マイナビ農業TOP > 生産技術 > 野菜の病気図鑑〜根こぶ病編〜【畑は小さな大自然vol.62】

野菜の病気図鑑〜根こぶ病編〜【畑は小さな大自然vol.62】

野菜の病気図鑑〜根こぶ病編〜【畑は小さな大自然vol.62】

こんにちは、暮らしの畑屋そーやんです。野菜がうまく育たない時の原因として、肥料不足・栄養不足を考える人が多いと思います。それももちろんありますが、土の栄養が十分に足りていても根にトラブルがあり、うまく栄養や水分を吸収できていない可能性があります。特に深刻な根のトラブルとして、根こぶ病菌に寄生されている場合があります。この根こぶ病にかかると野菜の生育は止まり、日中は特にしおれるように元気がなくなってしまいます。今回はこの根こぶ病の特徴や対策方法について、詳しく紹介していきます。

twitter twitter twitter

根こぶ病の症状とは?

根こぶ病はカブ、ハクサイ、キャベツ、コマツナ、ミズナなどのアブラナ科の野菜がかかる病気で、その名の通り根に多くのコブができます。これによって根からの栄養や水分の吸収が悪くなり、成長不良を起こします。初期症状として日中は茎や葉がしおれるようになり、夕方になると回復するということを繰り返します。日中は葉からの水分の蒸散量が多くなる一方で、根こぶ病により十分な水分を根から吸収できないためです。アブラナ科野菜の中でもキャベツ、ハクサイ、カブ、ブロッコリー、チンゲンサイなどは特に被害が出やすく、ダイコンにはあまり被害は出ません。

根こぶ病の原因と特徴

あわせて読みたい記事5選

シェアする

  • twitter
  • facebook
  • LINE

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する