- AGRiiNトップ
- 有限会社屈足肉牛牧場
有限会社屈足肉牛牧場
- 事業内容:肉用牛の育成、肥育販売
- 場所:北海道上川郡新得町
- 最終エントリー締切:2022/03/31

【全国から仲間が集まり活躍中!】従業員の半分以上が20-30代!年間飼養頭数約1万5000頭の牛の保育園で先生を体験してみませんか?
当牧場では仔牛が立派に成長できるよう、母親代わりになりお世話をしています。1人1人がやりがいを持って働ける環境を整備◎勤続年数が長いスタッフが多いことも自慢♪仔牛の哺育・育成業務は、どんなことをしているのか?まずはインターンシップを通してその魅力に触れませんか?農業に興味のある方を応援します!皆さんの参加を待っています。
エントリー情報
-
参加条件
学部や専攻は問いません。
動物が好きな方や農業に興味のある方、未経験の方も大歓迎です!
インターンシップの持ち物として履歴書を持参してください。
【インターン申込み】からご応募下さい。
応募完了後に日程調整のご連絡を差し上げます。
会社紹介はネットで「屈足肉牛牧場」と検索してみてください! -
応募後の流れ
インターンシップの申込をいただいた2~3営業日後までに、こちらからメールまたは電話でご連絡します。
-
実施期間
2021年4月~2022年3月の中で3日間
※受入期間については随時ご相談をお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 -
体験できる職種
畜産,その他
-
インターンシップのフィードバック方法
個人面談
-
報酬
支給なし
-
交通費
一部支給(規定あり)●北海道外の方(飛行機をご利用の方)
往復の航空券代を弊社で負担します。
(弊社からご連絡するまで航空券の手配等はご遠慮下さい)
※領収書の持参をお願い致します。
上限5万円
●北海道内にお住まいの方(バスや電車をご利用の方)
往復の交通費を弊社で負担致します。
※自家用車で直接牧場に来られる方には、燃料代をお支払い致します。
※公共交通機関ご利用の際は領収書の持参をお願い致します。
上限2万円
その他の交通機関でお越し場合は体験の前に別途ご相談ください。 -
住まいの提供
あり(無料)敷地内の寮(男性の場合)をご用意しております。
社宅(女性の場合)をご用意しております。 -
食事
あり朝食のみ、近隣のスーパーやコンビニで各自でご用意をお願い致します。
車での送迎あり。 -
問い合わせ先
〒081-0154 北海道上川郡新得町字屈足基線25 小里 聡美
インターンシッププログラム詳細
【2泊3日】肉牛育成牧場での1日を体験!
- インターン実施期間
- 2021年4月~2022年3月の中で3日間
※受入期間については随時ご相談をお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 - エントリー締切
- 特になし(期間終了まで随時募集)
- 募集人数
- 1回につき約2~3名
【1日目】
午前~午後までに最寄り駅(新得駅または十勝清水駅)到着
※担当者がお迎えにあがります。
※自家用車で直接牧場に来て頂いてもOK!
↓
午後 オリエンテーション
(牧場見学を行います。牧場を周りながら体験するイメージを掴んでください。)約30分
↓
現場実習(哺育舎にて仔牛にミルクやり、エサやりなどを行います。)約3時間
↓
夕食(仕事が終わり次第、スタッフと一緒に歓迎会を兼ねた食事を予定しています!)
↓
就寝 (敷地内の寮にて宿泊をして頂きます。)
【2日目】
~8:00 起床、朝食(前日の夕食後にコンビニなどでご準備をお願い致します。コンビニまでの送迎あり)
↓
8:00 現場実習 (先輩社員に指導してもらいながら、牛の観察や見極めを行います。インターンシップでは1人あたり100頭の牛の観察や見極めをする事が可能です。)
↓
12:00 昼食・休憩(先輩社員へ入社のきっかけを質問したり、交流ができる時間なので、どんなことでも気軽に聞いてください。)
↓
13:00 現場実習(牛舎の清掃、牛の移動、牛の観察など ※牛の導入がある場合は、導入作業も体験して頂きます。)約3時間~5時間
↓
18:00 夕食(先輩社員とご飯を食べます。
時間やご希望によって町内の紹介やお食事も可能です。)
↓
就寝
【3日目】
~8:00 起床、朝食(前日の夕食後にコンビニなどでご準備をお願い致します。コンビニまでの送迎あり)
↓
8:00 現場実習 (2日目と同じ内容)
↓
11:00 個別面談 (体験を通して感じたこと、不明点などはお気軽にお聞きくださいね♪)
↓
12:00 最寄り駅(新得駅または十勝清水駅)へ送迎
農業界の知識,コミュニケーションスキル,質問する力,農業専門機器の名称,専門機器の使用方法,家畜の観察方法,その他
【2泊3日】仔牛の哺育業務を体験!
- インターン実施期間
- 2021年4月~2022年3月の中で3日間
※受入期間については随時ご相談をお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 - エントリー締切
- 特になし(期間終了まで随時募集)
- 募集人数
- 1回につき約2~3名
仔牛へのミルクやりなど、哺育に特化した業務を体験頂きます
【1日目】
午前~午後までに最寄り駅(新得駅または十勝清水駅)到着
※担当者がお迎えにあがります。
※自家用車で直接牧場に来て頂いてもOK!
↓
午後 オリエンテーション
(牧場見学を行います。牧場を周りながら体験するイメージを掴んでください。)約30分
↓
現場実習(哺育舎にて仔牛にミルクやり、エサやりなどを行います。)約3時間
↓
夕食(仕事が終わり次第、歓迎も兼ねて夕食を食べて頂きます!)
↓
就寝 (敷地内の寮にて宿泊をして頂きます。)
【2日目】
~6:00 起床、朝食(前日の夕食後にコンビニなどでご準備をお願い致します。コンビニまでの送迎あり)
↓
6:00 現場実習(哺育舎にて仔牛にミルクやりやエサやり、仔牛の導入を行います。
哺育業務のエキスパートが指導します!ベテランのきめ細かな作業を近くで体感することができますよ。)約3時間
↓
10:00 昼食・休憩(先輩社員と交流、分からないことや仕事のこと、北海道の生活のことなど質問してみてください!)
↓
14:00 現場実習(午前中と同じ実習内容です。)約3~4時間
↓
18:00 夕食(先輩社員とご飯を食べます。
時間やご希望によって町内の紹介やお食事も可能です。)
↓
就寝
【3日目】
~6:00 起床、朝食(前日の夕食後にコンビニなどでご準備をお願い致します。コンビニまでの送迎あり)
↓
6:00 現場実習(2日目と同じ)約3時間
↓
10:00 個別面談(現場実習を通しての質問や気になる点などあれば、気軽に聞いて下さいね♪)
↓
12:00 最寄り駅(新得駅または十勝清水駅)へ送迎
農業界の知識,コミュニケーションスキル,質問する力,農業専門機器の名称,専門機器の使用方法,家畜の観察方法
新型コロナウイルス対策について
私たちの取組み
弊社では以下の感染防止対策を行い製造業務をしております。
- インターンシップ研修における「3密(密閉、密集、密接)」を回避しています
- 受入担当員及び他スタッフは、検温等健康管理に努め、手洗いを励行しています
- 受入担当員及び他スタッフは、マスクを着用しています
- 共有部分の消毒を定期的に実施しています
参加する方へお願いしたいこと
- マスクなどの感染防止グッズは持参をお願いいたします
- 体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方及び、研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加を控えてください
- 複数のへインターンシップに参加する場合は、14日間以上の間隔を開けてください
- 手指の消毒、手洗いの励行をお願いします
- 参加中はマスクの着用をお願いします(呼吸器系疾患がある場合などは相談ください)
- 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
- 持参されたペットボトル等のごみはお持ち帰りいただくようお願いしています
- 休憩中もソーシャルディスタンスの確保をお願いしています
- 緊急事態宣言など政府の要請に応じて、適宜受入状況を変更する可能性があります(最新の受入状況は、AGRiiN上で告知します)