- AGRiiNトップ
- 有限会社加藤畜産
有限会社加藤畜産
- 事業内容:乳牛の育成
- 場所:北海道勇払郡むかわ町
- 最終エントリー締切:特になし(期間終了まで随時募集)

エントリー情報
-
参加条件
農業・酪農・畜産系学校に在学、または卒業された方を歓迎致します。牧場などの就農経験のある方、未経験でも酪農・畜産にご興味のある方もお待ちしております!また、長期で体験ご希望の際はご相談ください。
-
応募後の流れ
インターンシップの申込をいただいた2~3営業日後までに、こちらからメールまたは電話でご連絡します。
-
実施期間
特になし(期間終了まで随時募集)
-
体験できる職種
畜産
-
インターンシップのフィードバック方法
個人面談
-
報酬
支給なし
-
交通費
全額支給県外からお越しの方で飛行機などで来られる場合は、新千歳空港までの送迎も可能ですので、ご相談ください。※自家用車で直接牧場に来られる方には、燃料代をお支払い致します。※公共交通機関ご利用の際は、ご相談お願い致します。※領収書の提出必須です。
-
住まいの提供
あり(無料)勤務先から車で5分程度のところにあります、弊社所有の一軒家にてご宿泊していただきます。宿泊先近辺には徒歩数分のコンビニ、コインランドリーがございます。
-
食事
近隣のスーパーまでの送迎あり(各自調達/自炊)ご希望があれば、町内の飲食店や弊社でお食事を準備致します。
-
問い合わせ先
〒054-0015 北海道勇払郡むかわ町汐見622-9 加藤現一
インターンシッププログラム詳細
北海道を体感しながら、乳牛の育成と牛の見極めを学べるインターンシップ
- インターン実施期間
- 特になし(期間終了まで随時)
- エントリー締切
- 特になし(期間終了まで随時募集)
- 募集人数
- 各回1~2人ずつ(人数制限なし)
【1日目】
午前~午後までに最寄り駅(JRむかわ駅)または新千歳空港に到着。
※担当者が車でお迎えにあがります。
※自家用車で直接牧場に来て頂いても構いません。
↓
オリエンテーション(牧場見学・仕事内容説明・宿泊先について)
※約1時間程度です。
※時間によっては町内の飲食店で食事も可能です。
※ご希望によっては北海道(むかわ町近辺)やむかわ町の観光地へお連れします。
↓
作業体験(乳牛の餌やり・ミルクやり・掃除、この作業や仕事の意味を学んでいただきます。)
※約3時間程度です。
※17時には作業終了!
↓
宿泊先移動
※ご希望に合わせて町内の飲食店にもご案内致します。
【2日目】
5:00~9:00 農作業体験
(乳牛餌やり・ミルクやり・掃除、1日目の行った作業のおさらいと実践と応用をお伝えします)
↓
昼食をとりつつ、先輩社員との交流や座談会の時間を設けます(たくさん質問してください!)
↓
13:00~17:00 農作業体験(乳牛の見方と牛の治療や処置の仕方などを社長が長年の経験で培った技術を学んでいただきます)
↓
17:00~18:00 作業の後は社長による酪農業界、畜産業界の情勢と市場、牛の仕入れや販売などを行います。
↓
宿泊先移動
※時間については時期によって変更の場合がございます。
【3日目】
午前 農作業体験(1日目と2日目のおさらい)
↓
昼食後、インターンシップの振り返りと、社長よりフィードバックを行います。
↓
午後 解散
農業界の知識,コミュニケーションスキル,質問する力,農業専門機器の名称,専門機器の使用方法,家畜の観察方法,作物の観察方法,経営知識,収穫適期の見分け方,現役スタッフとの交流,現地の生活体験
新型コロナウイルス対策について
私たちの取組み
弊社では以下の感染防止対策を行い製造業務をしております。
- インターンシップ研修における「3密(密閉、密集、密接)」を回避しています
- 受入担当員及び他スタッフは、検温等健康管理に努め、手洗いを励行しています
- 受入担当員及び他スタッフは、マスクを着用しています
参加する方へお願いしたいこと
- マスクなどの感染防止グッズは持参をお願いいたします
- 体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方及び、研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加を控えてください
- 複数のへインターンシップに参加する場合は、14日間以上の間隔を開けてください
- 手指の消毒、手洗いの励行をお願いします
- 参加中はマスクの着用をお願いします(呼吸器系疾患がある場合などは相談ください)
- 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
- 持参されたペットボトル等のごみはお持ち帰りいただくようお願いしています
- 休憩中もソーシャルディスタンスの確保をお願いしています
- 緊急事態宣言など政府の要請に応じて、適宜受入状況を変更する可能性があります(最新の受入状況は、AGRiiN上で告知します)