- ジョブアスインターンシップトップ
- 有限会社中山農場
有限会社中山農場
- 事業内容:生乳生産および家畜販売
- 場所:北海道野付郡別海町
- 最終エントリー締切:2022年3月31日

酪農
エントリー情報
-
参加条件
特にないが畜産学部出身者歓迎
-
応募後の流れ
インターンシップの申込をいただいた2~3営業日後までに、こちらからメールまたは電話でご連絡します。
-
実施期間
2021年6月1日~2022年3月31日の中で3日間
-
体験できる職種
酪農
-
インターンシップのフィードバック方法
個人面談
-
報酬
支給なし
-
交通費
一部支給(規定あり)公共交通機関利用時の片道を支給します(上限20,000円)。
-
住まいの提供
あり(無料)宿泊施設「牛やど」または「社員寮」にて準備します。
-
食事
あり朝食と夕食を支給します
-
問い合わせ先
〒086-0654 北海道野付郡別海町中春別307番地の2 中山 泰輔
インターンシッププログラム詳細
酪農体験コース
- インターン実施期間
- 2021年6月1日~3月31日の中で3日間
- エントリー締切
- 特になし(期間終了まで随時募集)
- 募集人数
- 約5名
【2泊3日コース】
1日目 移動日:飛行機でお越しの方は中標津空港まで迎えに行きます。 宿泊先の「牛やど」または「社員寮」にチェックイン後、農場全体をご覧いただきます。夕食はBBQハウスでスタッフと共にオリエンテーションを実施します。
2日目 現場スタッフの指導による作業体験とレクチャーを実施。3つの部門について学ぶことが可能です。【採草、飼料設計、和牛繁殖、子牛の育成、搾乳、チーズ作り】の中から希望に沿って実施します。
3日目は 農場経営について学んでいただきます。そのほか、別海町や中標津町での暮らしについて説明もしますので北海道での生活についても理解を深めてもらいます。「牛やど」チェックアウト後、空港まで送迎いたします。
上記インターンシッププログラムで「学べること」
農業界の知識,コミュニケーションスキル,PDCAサイクル,家畜の観察方法,経営知識,その他
新型コロナウイルス対策について
私たちの取組み
弊社では以下の感染防止対策を行っております。
- インターンシップ研修における「3密(密閉、密集、密接)」を回避しています
- 受入担当員及び他スタッフは、検温等健康管理に努め、手洗いを励行しています
- 受入担当員及び他スタッフは、マスクを着用しています
- 共有部分の消毒を定期的に実施しています
- 作業着などは個人専用のものを用意しています
参加する方へお願いしたいこと
- マスクなどの感染防止グッズは持参をお願いいたします
- 体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方及び、研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加を控えてください
- 複数へのインターンシップに参加する場合は、14日間以上の間隔を開けてください
- 手指の消毒、手洗いの励行をお願いします
- 参加中はマスクの着用をお願いします(呼吸器系疾患がある場合などは相談ください)
- 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
- 持参されたペットボトル等のごみはお持ち帰りいただくようお願いしています
- 休憩中もソーシャルディスタンスの確保をお願いしています
- 緊急事態宣言など政府の要請に応じて、適宜受入状況を変更する可能性があります(最新の受入状況は、ジョブアスインターンシップ上で告知します)