- AGRiiNトップ
- 宗谷南酪農ヘルパー組合
宗谷南酪農ヘルパー組合
- 事業内容:酪農ヘルパー
- 場所:北海道枝幸町および近郊
- 最終エントリー締切:2022年3月15日

北海道枝幸町にある『宗谷南酪農ヘルパー利用組合』。枝幸町および近郊にある牧場へのヘルパー派遣を担っています。酪農経験が初めてでも大丈夫。家庭的な牧場でファームステイしながら、酪農体験してみませんか。
酪農ヘルパーってご存知ですか?一つの牧場ではなく、複数の酪農家の牧場へ”助っ人”として派遣される酪農作業のプロ。それが酪農ヘルパーです。短い期間で、複数の現場を体験できるから酪農を広く学べます。東京から「弟子にしてください!」と飛び込んできた高校生が、5年の歳月を経てこの春入社◎何年経っても戻ってきたくなる人情が魅力の組合です。毛ガニが美味しい道北の宗谷南で、酪農の世界に触れてみてください!
現在、体験レポートも掲載中!詳細はこちら
エントリー情報
-
参加条件
酪農に興味のある方。まずは気軽に見にきてください。
-
応募後の流れ
インターンシップの申込をいただいた2~3営業日後までに、こちらからメールまたは電話でご連絡します。
-
実施期間
2021年4月20日~2022年3月31日の中で5日間
-
体験できる職種
酪農
-
インターンシップのフィードバック方法
個人面談
-
報酬
支給なし
-
交通費
一部支給(規定あり)旅費:道内~往復負担します!(最寄りターミナル:枝幸バスターミナル)
道外:片道飛行機代+α(最寄り空港は旭川、稚内、紋別)
※近いのは稚内、紋別ですが、便数は旭川が多いです。 -
住まいの提供
あり(無料)原則インターンシップ牧場さんでのファームステイとなります。
※ホテルを希望される場合は要相談 -
食事
あり(3食)3食牧場さんで出して頂けます!絶品・酢豚(先輩談)
-
問い合わせ先
〒098-5805 北海道枝幸郡枝幸町南浜町636番地17
担当者:事務局担当 阿部
インターンシッププログラム詳細
酪農ヘルパー体験コース
- インターン実施期間
- 2021年4月20日~2022年3月31日
- エントリー締切
- 特になし
(期間終了まで随時募集) - 募集人数
- 同時期に2名程度
【5日間インターンシップの場合】
1日目:
最寄りの駅で集合して組合事務所へ。
休憩後に、体験受け入れ先の牧場へご案内します。
ホストファミリーへの挨拶のほか、牧場の概要説明などオリエンテーションを行います。
ー初日は、これでおしまい。美味しい夕食を食べてゆっくりお休みくださいー
2日~4日目:
牧場での体験スタート!
▶︎体験スケジュール:朝 5:30〜9:00、 夕 16:00~19:30
▶︎体験プログラム:餌やり、哺乳、牛舎清掃など無理のない範囲で、希望に合わせた内容を体験いただきます。
▶︎搾乳体験:希望により実際に搾乳作業も体験できます
(静かで暴れない牛さんに、相手していただきますので怖いくないです)
5日目:
最後の振り返り、まとめにて終了。
農業界の知識,コミュニケーションスキル,PDCAサイクル,質問する力,牛の観察方法
新型コロナウイルス対策について
私たちの取組み
弊社では以下の感染防止対策を行い製造業務をしております。
- インターンシップ研修における「3密(密閉、密集、密接)」を回避しています
- 受入担当員及び他スタッフは、検温等健康管理に努め、手洗いを励行しています
- 受入担当員及び他スタッフは、マスクを着用しています
参加する方へお願いしたいこと
- マスクなどの感染防止グッズは持参をお願いいたします
- 体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方及び、研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加を控えてください
- 複数のへインターンシップに参加する場合は、14日間以上の間隔を開けてください
- 手指の消毒、手洗いの励行をお願いします
- 参加中はマスクの着用をお願いします(呼吸器系疾患がある場合などは相談ください)
- 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
- 休憩中もソーシャルディスタンスの確保をお願いしています
- 緊急事態宣言など政府の要請に応じて、適宜受入状況を変更する可能性があります(最新の受入状況は、AGRiiN上で告知します)