- ジョブアスインターンシップトップ
- 株式会社風の牧場
株式会社風の牧場
- 事業内容:酪農・堆肥製造・ソフトクリーム生地製造・酪農教育ファーム(牧場・食育体験)
- 場所:佐賀県藤津郡太良町
- 最終エントリー締切:2022年3月31日

20~30代の男性3名・女性2名が活躍中!1~2カ月でしっかり「酪農家」を体験いただけます。無料の宿舎あり◎短期も相談可能です。
牛舎内でモーツァルトを流したり、牛への声かけなど、愛情を込めた飼育方法にこだわっています。風の牧場は、食の大切さと生き物への感謝を楽しく学べる場でもあります。現在活躍中のスタッフは全員未経験スタートですが、酪農歴45年以上の社長夫婦が丁寧に教えています。ゆくゆく独立を検討する方も支援していきたいと思っています。
エントリー情報
-
参加条件
未経験の方、大歓迎です!もちろん、酪農経験者の方、資格(人工授精師、削蹄師など)をお持ちの方も歓迎します。スキルにあったお仕事を体験いただけます。
-
応募後の流れ
インターンシップの申込をいただいた7~10日後までに、オンラインでご面談させていただきます。
-
実施期間
特になし(1~2カ月または短期要相談)
-
体験できる職種
酪農,畜産
-
インターンシップのフィードバック方法
個人面談
-
報酬
支給なし
-
交通費
一部支給(規定あり)月1万円まで支給。
-
住まいの提供
あり(無料)牛舎に隣接する宿舎になります。共同のバス・トイレ・キッチンがございます。
-
食事
なし近隣のスーパーまでの送迎あり(各自調達/自炊)お米は提供します。
-
問い合わせ先
〒849-1616 佐賀県藤津郡太良町大字大浦己975-102 上野
インターンシッププログラム詳細
酪農コース
- インターン実施期間
- 特になし(1~2カ月または短期要相談)
- エントリー締切
- 特になし
- 募集人数
- 同時期に1~2名まで受け入れ可能
1~2カ月のプログラムで様々な「酪農家」のお仕事を体験できます!
【STEP1】まずは簡単な作業からスタート!
-------
・牛舎の掃除
・エサやり
・搾乳 など
-------
【STEP2】慣れてきたら酪農全般の作業を体験!
---------
・乳牛の飼養
・衛生管理
・堆肥製造 など
---------
【STEP3】長期だからこそ学べる「酪農経営」について
------------------
・酪農経営に関わるディスカッション
・直接指導 など
------------------
▼インターンシップ体験時間の目安
【早出】5:00~9:00、午後15:30~19:30
【遅出】7:00~11:00、午後15:30~19:30
専属の獣医がいるので、実際に観察や治療、人工授精を近くで見学したり学ぶことができます。
6次産業にも力を入れているので、当牧場の牛乳を使ったソフトクリーム製造を牧場敷地内の工房にて見学・体験できます。
気になったことはいつでも気軽に聞いてくださいね♪
※短期をご希望の場合は、別途ご相談ください※
農業界の知識,コミュニケーションスキル,PDCAサイクル,質問する力,農業専門機器の名称,専門機器の使用方法,家畜の観察方法,経営知識,現役スタッフとの交流,現地の生活体験,その他
新型コロナウイルス対策について
私たちの取組み
弊社では以下の感染防止対策を行っております。
- インターンシップ研修における「3密(密閉、密集、密接)」を回避しています
- 受入担当員及び他スタッフは、検温等健康管理に努め、手洗いを励行しています
- 受入担当員及び他スタッフは、マスクを着用しています
- 作業着などは個人専用のものを用意しています
- 参加前に、ビデオ通話で打ち合わせ対応可能です
参加する方へお願いしたいこと
- マスクなどの感染防止グッズは持参をお願いいたします
- 体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方及び、研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加を控えてください
- 複数へのインターンシップに参加する場合は、14日間以上の間隔を開けてください
- 手指の消毒、手洗いの励行をお願いします
- 参加中はマスクの着用をお願いします(呼吸器系疾患がある場合などは相談ください)
- 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
- 休憩中もソーシャルディスタンスの確保をお願いしています
- 緊急事態宣言など政府の要請に応じて、適宜受入状況を変更する可能性があります(最新の受入状況は、ジョブアスインターンシップ上で告知します)