- - -
受け入れ可能期間
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

エントリー情報

インターンシッププログラム詳細

子牛のお世話をしよう!子牛の哺育、育成体験コース

インターン実施期間
2022年4月~2023年3月末の3日間で(体験期間のご相談可能)
エントリー締切
特になし(期間終了まで随時募集)
募集人数
各回1~2人ずつ(人数制限なし)

3日間のインターンシップは、特にプログラムがカチッと決まっておらず、大枠は下記のような内容・流れになっています。(プログラム日程は調整可能です、ご応募際にご相談ください。)

インターンシップの流れ

・6:50 出勤・朝礼(1日の作業の流れや確認事項の連絡をします。)

・7:00 体験開始(仔牛のミルクやり、哺乳瓶洗浄・消毒、牛のベッドメイク(おがくずを敷き)、牛舎の掃除など)

・12:00 お昼休み (お弁当はコンビニなどで買ってきてもいいし、牧場まで来てくれるお弁当屋さんから買ってもOK)

・13:30 午後の仕事開始・仕事内容は午前と同じです。

・16:30 終業 夕礼をして17時には解散します。

※初日には農場見学があるほか、作業の中で気になったことや詳しく知りたいことがあれば、別途時間を取って座学のレクチャーも出来ます。
※ご希望に合わせて、仕事後に欧米の文化が早く流れ込んだ函館などでラーメンや海産物、ハンバーガー、スイーツなど美味しいものを味わうことができます。
牧場から車で20分程行けば、3つの湖の中に点在する大小さまざまな小島、沼、木々や動植物、そして雄大な駒ケ岳が鎮座する『大沼国定公園』もご案内出来ます。

上記インターンシッププログラムで「学べること」

農業界の知識,コミュニケーションスキル,質問する力,農業専門機器の名称,専門機器の使用方法,家畜の観察方法,現役スタッフとの交流,現地の生活体験

新型コロナウイルス対策について

私たちの取組み

弊社では以下の感染防止対策を行っております。

  1. インターンシップ研修における「3密(密閉、密集、密接)」を回避しています
  2. 受入担当員及び他スタッフは、検温等健康管理に努め、手洗いを励行しています
  3. 受入担当員及び他スタッフは、マスクを着用しています
  4. 共有部分の消毒を定期的に実施しています

参加する方へお願いしたいこと

  • マスクなどの感染防止グッズは持参をお願いいたします
  • 体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方及び、研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加を控えてください
  • 複数へのインターンシップに参加する場合は、14日間以上の間隔を開けてください
  • 手指の消毒、手洗いの励行をお願いします
  • 参加中はマスクの着用をお願いします(呼吸器系疾患がある場合などは相談ください)
  • 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
  • 持参されたペットボトル等のごみはお持ち帰りいただくようお願いしています
  • 休憩中もソーシャルディスタンスの確保をお願いしています
  • 緊急事態宣言など政府の要請に応じて、適宜受入状況を変更する可能性があります(最新の受入状況は、ジョブアスインターンシップ上で告知します)

この募集をシェアするShare

最近見た募集Recent Internship