事業内容:–
場所:–
最終エントリー締切:2022/9/28 PM17時
事業内容:–
場所:–
最終エントリー締切:2022/9/28 PM17時
–
●農業、地域創生、ローカルに興味のある方
●マーケティングに興味のある方
●将来的に野田村で新規就農を視野に入れ検討している方
●野田村をはじめとして、将来的に移住を含む就農に興味がある方
インターンシップの申込をいただいた2~3営業日後までに、こちらからメールまたは電話でご連絡します。
2022年10月12日〜10月25日の2週間
果樹,アグリビジネス
レポート提出とコメント記入,グループ単位での振り返り
支給あり1万2000円支給/日
※レンタカーや宿泊費などの、滞在経費及び活動経費は、報酬のなかでやりくりをお願いします。
なし
なし参加にあたり、宿泊が必要な方は、野田村、久慈市の宿泊施設が便利です。
野田村内の宿泊施設…国民宿舎えぼし荘、小野旅館、苫屋
久慈市内の宿泊施設…久慈グランドホテル、久慈第一ホテル、ほか旅館等多数
なし昼食に関し、希望者にはお弁当を斡旋いたします(各自負担)
〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田20-14 野田村未来づくり推進課 廣内鉄也
ヤマブドウの生産現場で農業体験から経営、販売までをチームでじっくり考える実践的なインターンシッププログラムです。期間は2週間を予定しており、生産者と共に汗を流しながら収穫体験、ワイナリーでの醸造などを学びます。
《プログラム内容》
1日目は野田村役場集合となります。
詳細はエントリー後個別でご連絡いたします。
■1日目(受入初日)
<オリエンテーション>
〇自己紹介
〇役場、ワイナリー関係者の紹介
〇野田村について・本事業説明(役場より)
〇インターンシップ中に取り組んでほしいこと、成果物共有
<講座・グループワーク>
テーマ:山ぶどうワインの認知拡大
〇マーケットの考え方
〇ターゲットペルソナ設定
〇好事例から知る戦略 etc
<1日目の終わりに>
〇2日以降の流れ
〇本日以降のフィードバックについて
■2日目~13日目
プログラムに則った活動を行います。
〇ほ場・ワイナリー見学
〇生産者の話を聞く時間
〇山ぶどう栽培に関する農作業体験
〇イベント(山ぶどう収穫祭)へのスタッフ参加
〇山ぶどうの発信
〇ワイナリーの活動発信
〇ワインの訴求
随時メンバー間での情報共有をしながら取り組んでみましょう!
■14日目(最終日)
〇活動結果報告
〇活動内容から得た未来戦略発表
〇役場・ワイナリーからの感想
〇参加者からの感想・意見
〇フィードバック
農業界の知識,コミュニケーションスキル,PDCAサイクル,質問する力,自己分析力,作物の観察方法,経営知識,現役スタッフとの交流,現地の生活体験
弊社では以下の感染防止対策を行っております。
–
–
–
–
–
–