事業内容:–
場所:–
最終エントリー締切:2023/2/28
事業内容:–
場所:–
最終エントリー締切:2023/2/28
–
特になし
申し込んだ理由や意欲を確認した上で体験を受け付けたいと思います。結果は2~3営業日後までに、こちらからメールまたは電話でご連絡します。
2022年7月1日~2023年3月31日
酪農,畜産,アグリビジネス
レポート提出とコメント記入
支給なし
なし
あり(無料)九戸村ふるさとの館に宿泊してもらいます。(朝食・夕食付)
近隣のスーパーまでの送迎あり(各自調達/自炊)昼食のみ自費負担となります。村内の飲食店で食べる予定です。
〒028-6502 岩手県九戸郡九戸村大字伊保内10地割11番地6 IJU戦略室 関口
【本プログラムの開催日程】
インターンシップ実施期間(2022年7月1日~2023年3月31日)のうち2泊3日。
各月2~3回、開催予定です。
▼7~8月は下記日程で開催いたします。
●7/5~7/7 ●7/19~7/21 ●7/29~7/31 ●8/8~8/10 ●8/22~8/24 ●8/29~8/31
【本プログラムの日程詳細】
■1日目
[15:30] 九戸村役場集合
[15:30~16:00] 九戸村役場にてオリエンテーション
おためし地域おこし協力隊の活動体験募集についてご説明します。
[16:00~17:00] 村内見学①
熊野舘、伊保内商店街、ふるさとの館周辺施設などを紹介。
[17:00~19:00] ふるさと創造館にてそばかっけ教室
九戸の風土、郷土、食文化について学ぶ。
■2日目
[8:00~11:00] 農業体験
小井田立体農業研究所にて酪農・畜産体験。時期によっては胡桃拾い体験。
[11:00~12:00] 村内見学②
折爪岳、村内レジャー施設、長興寺(村天然記念物“公孫樹”)などを紹介。
[12:00~13:00] 昼食・昼休憩
オドデ館レストランを予定。甘茶(九戸村特産品)を飲んでもらう。
[13:00~14:00] 炭焼き見学
七戸産業にて岩手木炭の紹介。炭窯の見学。炭焼きの体験。
[14:30~15:30] 村内紹介③
黒山の昔穴遺跡(岩手県指定史跡)、頭無のヤマナシ(村天然記念物)を紹介。
[15:30~17:30] 九戸村伝統工芸品紹介①
高倉工芸にて南部箒の紹介。ミニ南部箒作り体験。
[19:30~20:30] 折爪岳のホタル観測会
※7月のみ
■3日目
[8:30~9:30] 九戸村歴史探訪
九戸政実の導入。そして、政実公の首塚、九戸神社などを紹介。
[9:45~10:45] 九戸村伝統工芸品紹介②
マルイ造形家具工業にて南部箪笥の紹介。工場見学。
[11:00~12:00] 村内天然記念物研修
モリアオガエル(銚子の雨堤み)を見学。
[12:00~13:00] 昼休憩・昼食
[13:00~14:00] 養蜂業について
なかいちにて養蜂の話をしてもらう。時期によっては養蜂業務の体験。
[14:00~15:00] 役場にて閉会・アンケート集計
アンケート調査実施。
[15:00] 終了
《九戸村役場までのアクセス》
九戸村には電車駅はありません。隣の二戸市にある二戸駅からバスで九戸村役場までこれます。
■行き
[盛岡駅方面から二戸駅 電車到着時刻 14:03着]
[八戸駅方面から二戸駅 電車到着時刻 14:13着]
[二戸駅前から九戸役場前行きのバス 15:00発-15:30着]
■帰り
[九戸村役場前から二戸駅前行きのバス 16:03発-16:33着]
[二戸駅から盛岡駅方面 電車出発時刻 16:50発]
[二戸駅から八戸駅方面 電車出発時刻 16:32発]
農業界の知識,現地の生活体験
弊社では以下の感染防止対策を行っております。
–
–
–
–
–
–