- - -
受け入れ可能期間
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

エントリー情報

インターンシッププログラム詳細

農業体験コース

インターン実施期間
2022年8月1日~2022年12月31日の中で2日間
エントリー締切
特になし(期間終了まで随時募集)
募集人数
2~3組 ※1組の上限は2名まで

受入農家によって様々な農業体験をすることができます。
体験時期や体験先により一日のスケジュールや体験内容は異なりますので、お気軽にご相談ください。

◎開催日
 実施期間内で、申込者の希望と受入先農家の日程を調整の上、決定します。

◎対象作物と実施期間
 トマト   :7月~11月
 ピーマン  :7月~11月
 ズッキーニ :7月~10月
 なす    :7月~11月
 ブロッコリー:7月~11月
 菌床しいたけ:7月~12月
 ※ 体験内容はお申込み時期によって異なります。詳しくはお問い合わせください。

◎スケジュール
 1日目
 (1)送迎:郡山駅に担当がお迎えに参ります。
 (2)オリエンテーション:体験先到着後、自己紹介、体験内容の説明を行います。
 (3)農業体験:受入農家さんの指導の下、農業体験をしていただきます。
 (4)送迎:体験終了後、担当が宿泊先まで送迎いたします。

 2日目
 (1)送迎:担当が宿泊先にお迎えに参ります。
 (2)農業体験:受入農家さんの指導の下、農業体験をしていただきます。
 (3)振り返り:農業に関しての疑問があればご相談ください。
       就農に向けての支援についても説明させていただきます。
 (4)送迎:担当が郡山駅までお送りいたします。

 ※ 1泊2日の内容を紹介していますが、日帰りの体験も可能です。お気軽にご相談ください。
 ※ 到着時間や帰宅時間等に合わせてスケジュールは調整させていただきます。
 ※ 送迎が不要な場合は、申込時にご連絡ください。

◎持ち物
 作業着・長靴・軍手・雨具・着替え・宿泊用具 など

\こちらもぜひcheck!!/
田村地域の農業についての特設サイトです!
体験前に、ぜひ見てみてくださいね◎
https://agri.mynavi.jp/fukushima-tamura/

上記インターンシッププログラムで「学べること」

農業界の知識,質問する力,作物の観察方法,現役スタッフとの交流,現地の生活体験

新型コロナウイルス対策について

私たちの取組み

弊社では以下の感染防止対策を行っております。

  1. インターンシップ研修における「3密(密閉、密集、密接)」を回避しています
  2. 受入担当員及び他スタッフは、検温等健康管理に努め、手洗いを励行しています
  3. 受入担当員及び他スタッフは、マスクを着用しています
  4. 共有部分の消毒を定期的に実施しています
  5. 参加前に、ビデオ通話で打ち合わせ対応可能です

参加する方へお願いしたいこと

  • マスク等の感染防止グッズは持参をお願いいたします
  • 体調不良(発熱、咳等の風邪症状)の方、及び研修当日より過去14日以内に新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触があった場合や、身近な知人の感染が疑われる場合は参加をお控えください
  • 複数のインターンシップに参加する場合は、14日間以上の間隔を空けてください
  • 手指の消毒、手洗いの励行をお願いいたします
  • 参加中はマスクの着用をお願いいたします(呼吸器系疾患がある場合等は相談ください)
  • 参加中に体調不良になった場合、速やかにお申し出ください
  • 持参されたペットボトル等のごみはお持ち帰りいただくようお願いしています
  • 休憩中もソーシャルディスタンスの確保をお願いしています

この募集をシェアするShare

最近見た募集Recent Internship