- AGRiiNトップ
- 公益社団法人岩手県農業公社
公益社団法人岩手県農業公社
- 事業内容:青年等農業者の確保・育成に関する事業
- 勤務地:岩手県内全域
- 最終エントリー締切:2021年2月12日

エントリー情報
-
参加条件
◎農業や就農に関心があり、将来的には岩手県内で研修先や雇用就農先を探している方
※その他詳細については、当公社ホームページの開催要領を御確認下さい。 -
実施期間
2020年6月15日~2021年2月12日まで
-
体験できる職種
稲作,野菜,果樹,花き,酪農,畜産,その他
-
インターンシップのフィードバック方法
個人面談
-
報酬
支給なし
-
交通費
なし
-
住まいの提供
なし宿泊先は原則として、参加者様にて手配いただきます。なお、宿泊助成の対象者は、「県外」からの参加者のみであり、かつ、宿泊施設は、当公社が指定する施設に限ります。この場合は、全額補助します。詳細は、申込時に御確認下さい。
-
食事
なし詳細は、申込時に御確認下さい。
-
問い合わせ先
〒020-0884 岩手県盛岡市神明町7-5
担当:就農支援部
インターンシッププログラム詳細
チャレンジコース
- インターン実施期間
- 2020年6月15日~2021年2月26日までの期間のうち1日
- エントリー締切
- 2021年2月12日
- 募集人数
- 20名
農業に関心のある方、将来就農を考えている方を対象とした、農家や農業法人で農業体験をする1日の短期コースです。
■開催日
⇒実施期間のうちで、参加者が希望し、研修先と公社が受け入れ可能な日に実施します。
■開催場所
⇒約20の農業法人等があります。作目や市町村等の参加者の希望に応じて紹介します。
■基本プログラム
時間:10:00~16:00
研修先概要説明、就農ガイダンス、農業体験(圃場・施設の見学、栽培管理や収穫の体験、トラクター乗車体験など)
◎研修終了後、お気付きになったことや御不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
岩手県農業公社としても、しっかりとフォローアップさせていただきます。
※上記プログラムは一例となり、実際の体験内容は時期や作物に応じて異なります。
※原則、現地集合・現地解散になります。
農業界の知識,農業専門機器の名称,専門機器の使用方法,作物の観察方法,収穫適期の見分け方,その他
インターンシップコース
- インターン実施期間
- 2020年6月15日~2021年2月26日までの期間のうち連続する2日~5日間
- エントリー締切
- 2021年2月12日
- 募集人数
- 10名
将来的に岩手県内での雇用就農や研修先を探している方を対象とした、2日から5日間のコースです。
■開催日
⇒実施期間のうちで、参加者が希望し、研修先と公社が受け入れ可能な日に実施します。
■開催場所
⇒約20の農業法人等があります。作目や市町村等の参加者の希望に応じて紹介します。
■基本プログラム
時間:10:00~16:00 修先概要説明、就農ガイダンス、農業作業(圃場・施設の見学、栽培管理や収穫の体験、トラクター乗車体験等)。
※プログラムにつきましては、研修先の都合により変更となる場合があります。
※原則、現地集合・現地解散になります。
農業界の知識 ,農業専門機器の名称 ,専門機器の使用方法 ,牛の観察方法 ,作物の観察方法 ,経営知識 ,収穫適期の見分け方 ,その他