- AGRiiNトップ
- 福島県富岡町(野菜・水稲)
福島県富岡町(野菜・水稲)
- 事業内容:農業振興・新規就農者支援
- 勤務地:福島県双葉郡富岡町内
- 最終エントリー締切:2021年3月31日

エントリー情報
-
参加条件
・農業に興味関心がある方
・将来的に就農に興味をお持ちの方
・地方創生に興味がある方
・野菜が好きな方
・水稲に興味関心がある方
・農業機器の最先端機器に興味関心がある方 -
実施期間
2020年9月1日~2021年3月31日の間で2泊3日
※土日祝日を除く
※11月から翌3月上旬までは農閑期となります。 -
体験できる職種
稲作,野菜
-
インターンシップのフィードバック方法
個人面談
-
報酬
支給なし
-
交通費
一部支給(規定あり)居住時と研修先、研修先と宿との往復に交通費のサポートがあります。
支給条件がございますので、応募時にお気軽にご相談ください。
■お問合せ先■
03-6667-1181(マイナビ内ノウラボ) -
住まいの提供
あり(一部有料)宿泊施設は、ご自身で手配願います。
例)
富岡駅周辺
富岡ホテル
https://www.tomiokahotel.jp/
なお、宿泊代については、助成制度がありますので、お問い合わせください。
応募時にお気軽にお尋ねください。 -
食事
なし1日目の昼食は、ご持参願います。(もしくは済ませた上でご参加下さい。)
体験期間中の夕食・朝食は、宿泊施設、もしくは宿泊施設周辺でおとりください。
2日目・3日目の昼食は、宿泊施設周辺のコンビニ等でご準備のうえ、ご持参ください -
問い合わせ先
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町7-1ザ・パークレックス人形町 2F
相双地域インターンシップ運営事務局(マイナビ内ノウラボ)
インターンシッププログラム詳細
富岡町 農業体験と町の現状視察コース
- インターン実施期間
- 2020年9月1日~2021年3月31日の間で2泊3日※土日祝日を除く ※11月から翌3月上旬までは農閑期となります。
- エントリー締切
- 2021年3月31日
- 募集人数
- 3名(予定)
■1日目
お昼頃到着:常磐線「富岡駅」まで町職員が迎えに行きますので、到着したらお電話をください。
※お車の場合は直接所在地までお越しください。
所在地:福島県双葉郡富岡町大字本岡字王塚622-1(富岡町役場 産業振興課)
連絡先:0240-22-9009(富岡町役場 産業振興課 /担当:深谷(ふかや)宛)
例)
東京⇒富岡駅から電車の場合:(平日)7:45東京発~10:56着 ※乗換1回
到着後:役場内で簡単なオリエンテーションを実施します。
自己紹介、会社概要、体験する作業、インターンシップ中の注意事項など
午後:オリエンテーション終了後、町職員がほ場まで送迎し水稲やタマネギの作業など、参加時期に応じた作業を体験して頂きます。
■2日目
終日:参加時期に応じた作業体験をして頂きます。
■3日目
午前中:参加時期に応じた作業体験をして頂きます。
午後:事務所内で個人面談を行い、フィードバックを行います。
フィードバック終了後、町職員がお迎えに上がり、町役場内で農業や町の復興状況、支援制度について、座学を含めた視察を行います。
視察終了後、町職員が「富岡駅」まで送迎いたします。
例)お帰りの電車
富岡駅⇒東京まで電車の場合:(平日)17:43発~20:43東京着 ※乗換0回
◇参加時期に応じた体験内容◇
9月~10月:お米の収穫、タマネギの収穫
※11月~翌3月までは農閑期になります
3月中旬頃:水稲の種蒔き、タマネギの定植作業
※2泊3日のインターンシップを体験して頂き、「もっと学んでみたい」と興味が湧いた方には長期間のインターンシップもご用意しております。お気軽にご相談下さい。
農業界の知識,質問する力,農業専門機器の名称,作物の観察方法,経営知識,収穫適期の見分け方