シタラ興産【DEEP VALLEY Agritech Award2022 協賛企業インタビュー】|マイナビ農業

マイナビ農業TOP > DEEP VALLEY Agritech Award(ディープバレーアグリテックアワード) > シタラ興産【DEEP VALLEY Agritech Award2022 協賛企業インタビュー】

シタラ興産【DEEP VALLEY Agritech Award2022 協賛企業インタビュー】

SPONSOR
INTERVIEW

協賛企業様インタビュー

株式会社シタラ興産

代表取締役 設楽 竜也様
事業内容および農業に関連する取り組みをお聞かせください

株式会社シタラ興産は、産業廃棄物の処分とリサイクルおよび収集運搬をしています。我々のメイン事業である産業廃棄物処理と農業の関連としては、2011年から食品廃棄物を堆肥化する工場を稼働して堆肥の製造・販売を行い、農業関係のお客様にご使用いただき好評を得ております。

アワードへの協賛理由をお聞かせください

農業は雨・風・炎天下の大変な仕事だと思います。台風や水害、地震などでせっかく育てた作物が駄目になることもあります。私たちの食を支える農業を先進化させることは社会経済的に意義があり、その取り組みに惹かれたのが一番の理由です。先進化させるべきは我々産業廃棄物業界も同じです。私は産業廃棄物の仕事を工業化するという強いメッセージを打ち出してシタラ興産を引っ張り、深谷市は農業のブランド推進に目を向けて取り組んでいます。発展させる未来があり、発展させる技術があれば、若手の参入やシステム化が進み、深谷の農業発展につながると思って協賛させていただいています。

SDGsを標榜する御社の展望について

我々産業廃棄物業界の仕事は、他の産業と比べて遅れがちに見られており、実際に遅れている部分も多々あります。そこを技術およびアイデア、5G、 IoT、AI などのテクノロジーを融合させて持続的に発展させるという点で我々と農業には重なる部分があります。お互いにまだまだ発展する余力は十分にありますので、同じ目線で未来を見ていきたいです。

深谷市の農業者、アワード参加者にメッセージをお願いします

2014年に深谷市は甚大な雪害被害に遭いましたが、農業は素晴らしい復活を遂げました。このアグリテックアワードが始まり、さらなる盛り上がりを見せています。新しい技術と今まで培ったものがミックスされてより良い形へ発展していく。そういう未来を私たちは描いていますので、ぜひ農業者や農業関係者に深谷市を目指して来てほしいです。また毎日一生懸命に畑を耕してくださる農業者への感謝の気持ちを、この場を借りて伝えさせていただきます。

企業情報
企業名:株式会社シタラ興産

企業名株式会社シタラ興産

所在地
〒366-0812
埼玉県深谷市折之口1788-1
お問い合わせ先
TEL : 048-574-0310
FAX : 048-574-0312

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する