【大阪】就農FEST|2019年12月7日開催
マイナビ就農FEST
大阪
イベント来場のご予約は開催前日18時迄です。
講演内容
第一回 14:00~14:30 マイナビ農業 新規就農までのステップ・新規就農事例の紹介

マイナビ農業 企画営業課
伊藤 賢太郎(イトウ ケンタロウ)
就農をする前に、どんな生活や仕事内容なのかをイメージして頂けるよう、新規就農事例を交えて解説させて頂きます。就農を目指して研修し、就農した方々や、実際に農業に取り組み始めて間もない先輩就農者の事例をご紹介します。また合わせて新規就農時にご活用頂ける国の施策もピックアップしてお話します。
第二回 15:00~15:30 AWAJIプラチナ農業女子 次世代に繋げるために願いを込めて『農業って楽しい』

堤Farm
堤 由美(ツツミ ユミ)さん
【登壇者プロフィール】
神戸市生まれ。30才で淡路島南あわじ市に嫁ぐ。主人はサラリーマン。嫁いで2カ月目から、父と母の農業を自らの意思で手伝い始めました。どうにか農業が楽しく生産性があり、やりがいもあってカッコいい職業にならないかと、日々考え、試行錯誤しながら、新しい取り組みにチャレンジしています。
【会社概要】
淡路島で農業に携わる女子が横の繋がりを作り、多方面に情報発信やPR活動を行っています。メンバー同士では惜しみなく持っている情報や販路を共有し、地域を農業で盛り上げていく活動をしています!
現役農家の相談コーナー
13:30~16:30 ※随時受付

現役で活躍されている農家さんに直接相談ができるコーナーです。
担当予定 : 倉吉スイカ生産部様 / 日南町様 / 湯梨浜町様
※ブース対応の農家さんは1時間ごとに交代されます。
※お1人20分程度となります。お気軽にご相談ください。
出展企業一覧
【新規就農支援】 北海道 陸別町 、北海道 むかわ町地域担い手育成センター 、石川県 かほく市役所 、岐阜県 飛騨市役所 、岐阜県 下呂地域担い手育成総合支援協議会 、京都府 宇治茶実践型学舎 、滋賀県新規就農相談センター 、兵庫県 南あわじ市就農支援連絡協議会 、兵庫県 西播磨アグリフロンティアカレッジ運営協議会 、(一社)兵庫県農業会議/ひょうご就農支援センター 、兵庫県 農の学校/アグリイノベーション大学校(運営:マイファーム) 、兵庫県 豊岡市 、兵庫県 朝来市 、兵庫県 養父市 、奈良県新規就農相談ブース/奈良県農業会議 、和歌山県 有田川町役場 、和歌山県新規就農相談センター 、岡山県 新見市 、広島県 北広島町 、広島県 広島市 、鳥取県 JA鳥取中央 倉吉西瓜生産部 、鳥取県 湯梨浜町 、(公財)鳥取県農業農村担い手育成機構 、鳥取県 日南町 、鳥取県 琴浦町 、島根県 川本町 、愛媛県 株式会社松野町農林公社 、長崎県 長崎市役所【雇用・就農】 北海道 服部牧場 、北海道 有限会社クドウファーム
新規就農支援
北海道 陸別町
陸別町は、NHK朝ドラ「なつぞら」の舞台、星空の街、オーロラの街として自然環境に恵まれた大地です。近年高速道路網の整備も始まり、都市部へのアクセスについても安全で快適な移動が可能です。子育て支援も充実しています。銀河の光が降りそそぐ大地で酪農にチャレンジしてみませんか。
むかわ町地域担い手育成センター
雪の少ない北海道むかわ町では通年型栽培で冬でも安定した農業経営が可能です。町内の農業関係機関が協力して独立就農希望者を一貫してサポートしています。また研修農場を設置していますので独立就農希望者は、実践的な研修が可能です。これまでの独立就農者は11組です。
石川県 かほく市役所
石川県かほく市では、次世代を担う農業者を育成します。 栽培技術の習得や就農時の負担を軽減するための支援と新規参入者の受け入れから定着まで一貫した支援体制を確立しています。
飛騨市農業支援協議会
飛騨市農業支援協議会では、研修から就農、経営の発展まで、様々な分野で充実した支援制度をご用意しており、農業を志すあなたを全力でサポートいたします。 大自然に囲まれた飛騨の地で、あなたの思いをカタチにしませんか。
下呂地域担い手育成総合支援協議会
岐阜県南飛騨に位置する下呂市では、夏季の冷涼な気候を生かした夏秋トマトやホウレン草栽培が盛んです。 下呂市独自の支援策も充実してますので是非ブースにお立ち寄りください。
京都府宇治茶実践型学舎
京都府では、茶は特産品として高い需要がある一方、若い担い手の不足が大きな問題となっています。そこで、2年間の研修を通じて茶の栽培から加工まで幅広い技術を習得する「宇治茶実践型学舎」を今年度新たに創設し、次世代の茶の担い手を育成することを目指しています。今回、就農を一層進めるための現地見学会を企画しておりますので、ブースへお越しください!
滋賀県新規就農相談センター
当相談センターでは、滋賀県農業の概要や就農するための基礎知識、就職就農の受入れ先農業法人等の情報提供、アドバイスを行います。 また、就農準備講座や現地見学交流会、就農フェア等を開催し、地域農業を担う人材の確保に努めています。
南あわじ市就農支援連絡協議会
南あわじ市は温暖な気候や肥沃な土壌に恵まれ、水稲・野菜・畜産を組み合わせた複合経営が盛んな地域です。1年を通して作物の栽培が可能で、全国でも有数の露地野菜産地を誇っています。 「農業は儲からない!」はもう古い!努力とやり方次第で儲かる農業はできます。 露地野菜で就農意欲のある方をお待ちしております!
西播磨アグリフロンティアカレッジ運営協議会
西播磨アグリフロンティアカレッジ運営協議会では、兵庫県西播磨地域(相生市・たつの市・相生市・宍粟市・太子町・上郡町・佐用町)の研修を支援します。
(一社)兵庫県農業会議/ひょうご就農支援センター
兵庫県では、ひょうご就農支援センターと13の地域就農支援センターのネットワークにより、きめ細かな支援を行っています。
農の学校/アグリイノベーション大学校(運営:マイファーム)
2019年4月、兵庫県丹波市に全日制の農業学校「農の学校」を開校しました!株式会社マイファームが運営する週末開講の農業スクール「アグリイノベーション大学校」は、仕事を続けながら週末で農業を学びたい方向けに技術と経営を総合的に学ぶ場を提供!
兵庫県 豊岡市
国の特別天然記念物「コウノトリ」が舞う豊岡で農業をしてみませんか? 豊岡では日本で一度絶滅したコウノトリを野生に帰すという世界でも例のない挑戦が行われています。コウノトリも住める豊かな自然環境を取り戻すため、「コウノトリ育む農法」をはじめとした環境創造型農業への取組みが盛んな地域です。
兵庫県 朝来市
兵庫県朝来市役所では、移住・定住新規就農者希望者を募集しています。研修費制度を活用し市内経営体の下での実践研修が最大3年間可能です。
兵庫県 養父市
国家戦略特区に指定されている養父市は、中山間地域でも持続可能な農業のモデルを確立するため、13事業者が農業を展開しています。また、「日本一農業をしやすいまち」を目指して野菜生産団地の後継者確保や「有機の里づくり」を推進しています。
奈良県新規就農相談ブース/奈良県農業会議
奈良県で農業に挑戦しませんか!農業法人での就業や就農支援を応援します! 近年、魅力ある職種の1つとして、農業法人への関心が集まっています。奈良県では、特に野菜・果樹栽培等の農業法人での雇用が増えています。 農業法人への就職や農業研修等を考えられている方、就農のステップとして考えられている方は是非ご相談下さい。
和歌山県 有田川町役場
「ありだみかん」や「ぶどう山椒」の一大産地である有田川町では、次世代を担う新規就農者への様々な支援を実施しています。
和歌山県新規就農相談センター
就農相談や就農技術研修制度、各種制度資金事業、就農前後のサポートを行っています。初めてのご相談から具体的な就農準備まで対応させていただきます。お気軽に和歌山県ブースへお立ち寄りください。
岡山県 新見市
新見市では、夏季冷涼な気候を活かし、ぶどう、トマト、リンドウなどの生産を行っています。 農業を仕事にするきっかけを探されている方、農業に興味を持たれている方、お気軽にご相談ください。 あなたのやる気次第で儲かる農業ができます!
広島県 北広島町
広島県の北西部に位置し、豊かな自然と田園文化が息づく町です。また、広島市中心部まで高速道路で40分というアクセスの良さから、近年は移住者も増加しています。標高差や寒暖差を利用した農業が盛んであり、新規就農希望者の受け入れを積極的に行っています。
広島県 広島市
広島市内の中山間地域に専業農家として定住しませんか?栽培などの研修、農地の斡旋、JAから約3000㎡のビニールハウス等施設(市が整備費の約1/2を補助)のリース、空き家の紹介など、売上高1000万円以上を目指す農業経営者としてのスタートを手厚く支援します。就農に際しては、就農地域に居住することなどが要件になっています。
JA鳥取中央 倉吉西瓜生産部
鳥取県は全国有数のスイカの産地で、鳥取県中部の中心都市『倉吉市』も県内1大産地です!当生産部にはベテランから若手まで多くの生産者がおり、生産部を挙げて皆さんの就農を支援します。一緒に倉吉でスイカを作りませんか?
鳥取県 湯梨浜町
二十世紀梨の生産量が日本一の湯梨浜町では、梨の他にぶどう、いちご、メロンなどの果物も特産です。自分にあった作物を選択し、作物の栽培技術・知識を実践的に学ぶことができます。
(公財)鳥取県農業農村担い手育成機構
鳥取県での自営就農を目指す方を支援しています。”農業って?”という方の就農相談から始まり、目指す農業の方向性に沿った作物と地域を踏まえて、その地域(市町村・JA・生産者組織等)と連携しながら研修から就農へとサポートします。
鳥取県 日南町
鳥取県の三大河川のひとつ、日野川が流れ、1,000m級の中国山地の山々に囲まれた日南町。 新たに農業経営を志す人材を募集し、農業に対する個々の技術を身に付けていただくと共に、地域と連携し、町内に定住する農業後継者の育成を図ります。 日南町の恵まれた自然の中で、 実践的な農業技術を習得し、この地で夢をつかんで みませんか。
鳥取県 琴浦町
鳥取県中部の農業どころ「琴浦町」では、ミニトマト栽培で就農する研修生を募集しています。 将来の独立就農に必要な知識や技術習得の研修を、地元の優良農家のもとで行っていただきます。研修中はもちろん、就農後の支援やサポート体制も充実しています。 本気で就農を希望する方をお待ちしています。
島根県 川本町
川本町は、地域おこし協力隊として農業研修生を募集しております。最長3年の間に、自営、雇用、半農半X就農に向けて、農家又は農業法人等での技術研修で栽培ノウハウを学ぶことができます。研修終了後も、関係機関と連携してサポートしていきます。川本町で農業を始めてみませんか?
㈱松野町農林公社
松野町で農業を担う農業者を育成します。水耕・露地・果樹・水稲・花きと多品目を経験できますので、組み合わせにより年間を通した栽培計画が立てられます。松野町農林公社が保有する施設と町内農家圃場にて実践経験を積んでいただきます。年度内に研修生専用の圃場とハウスも設置予定ですのでより実践的な研修が行えます。
長崎県 長崎市役所
長崎市では官民・地域連携のサポート体制により、研修から就農後まで気軽に相談できる環境づくりに取り組んでいます。また、就農時には経営と投資の両面で支援し、着業後の経営確立を応援します。「坂のまち」長崎。広大な農地はありませんが、生産技術の高い、多くの農業者が活躍されています。
雇用・就農
服部牧場
現在当社では、乳用牛約1000頭、黒毛和牛約50頭を飼養しています。採草地150ha,飼料用コーン200haを耕作しています。バイオマス発電所も併設し最新の機器と最新技術を駆使した酪農経営に取り組んでます。当社ではスタッフファーストを掲げ、一人一人の希望するワークライフバランスを提供します。
有限会社クドウファーム
有限会社クドウファームは和牛繁殖牧場です。生まれた子牛を育てて素牛市場に出荷しています。また北海道の自然豊かな土地を活かして、牛の放牧を行っています。新規就農を目指す方、当牧場で経験を積んで独立を支援いたします。また農業未経験の方もスタッフが丁寧に指導いたしますので、興味のある方は是非ブースへお越しください。
会場
イベント来場のご予約は開催前日18時迄です。
