イベント概要OUTLINE

ご挨拶

北濱 宏一Kitahama Koichi

スマート農業共同体 ステアリングコミッティ委員長

スマート農業共同体「通称SAc(サック)」は、スマート農業を重要なキーワードとし、先進的発想や技術、志を持った事業体・生産者が「つながる場」をつくりたいと考えています。

2019年、本共同体の活動の一環として初めて開催させて頂いた「北海道スマート農業SUMMIT」には、生産者を中心に、1日で約1,000名の農業関係者の皆様にご来場頂きました。ご好評につき、今年も生産者と企業や団体が集い、農業の未来を語り合う本イベントを、マイナビ農業とのコラボレーションにより開催させて頂きます。

北海道のみならず、日本の農業は生産者の高齢化、新規就農者の減少、農産物の高付加価値化が深刻な課題となっています。これらの課題を解決する有効な手段の一つとして、スマート農業の技術は期待されています。本イベントが新しい技術と情報の出会いの場となり、その後の社会実装に繋がるきっかけとなれば幸いです。

たくさんの皆様のご参加を心よりお待ちしています。

スマート農業共同体 ステアリングコミッティ委員長 北濱 宏一

池本 博則Ikemoto Hironori

スマート農業共同体 ステアリングコミッティメンバー
株式会社マイナビ 執行役員 農業活性事業部 事業部長

日本をそして北海道を「スマート農業」をキーワードに未来の農業を考えていくというスマート農業共同体の思想に共感をしまして、ステアリングコミッティとして共同体に発足時より参画させていただいております。

2019年、多くのみなさんにご来場いただき、大成功のうちに終了したこのイベントを引き続き本年度もマイナビ農業として共同開催出来る事を心より嬉しく思っています。

農業の未来を創っていこうとするメンバーと生産者が農業の未来を語り合うイベント「北海道スマート農業SUMMIT」

2019年に引き続き、このイベントを通して様々な情報がこのイベントで集積され、新しい未来に向けての出会いや、新しい技術革新が起こる機会となっていけばと強く思っています。

みんなで農業の未来を良くしていきましょう!

多くの農業関係人口の皆様のご参加をお待ちしています!
よろしくお願いいたします!

スマート農業共同体 ステアリングコミッティメンバー 株式会社マイナビ 執行役員 農業活性事業部 事業部長 池本 博則

開催概要

名称 北海道スマート農業SUMMIT2022
主催 スマート農業共同体(SAc)
共催 株式会社マイナビ 農業活性事業部
後援 北海道/北海道総合通信局/一般社団法人北海道農業機械工業会
会期 2022年11月15日(火)10:00〜17:00
会場 アクセスサッポロ
〒003-0030 北海道札幌市白石区流通センター4丁目3-55
展示規模 50社(予定)
参加目標人数 2000名 うち北海道内農業者800名を想定(農業法人含む)
入場料 無料
問い合わせ先 株式会社マイナビ 農業活性事業部 北海道スマート農業SUMMIT運営事務局
電話:03-6267-4019 FAX:03-6636-5943
Email:agri-sas.hokkaido@mynavi.jp

マイナビ農業-就農、農業ニュースなどが集まる農業情報総合サイト

Copyright © 2022 Mynavi Corporation, All rights reserved.

事前参加申込はこちらから