マイナビ農業TOP > 液状肥料新バイオスティミュラント KROPICO(クロピコ)

液状肥料新バイオスティミュラント KROPICO(クロピコ)

タイアップ

まだ使われていない力があった 液状肥料新バイオスティミュラント KROPICO(クロピコ)

ABOUT

クロピコとは

クロピコは天然物由来原料から生産した数種類の機能性オリゴ糖を配合した液状肥料です。世界で初めて、機能の異なるオリゴ糖を数種類処方しています。化学合成物質を一切配合しない、生物にも環境にも優しいサステナブルな新しいバイオスティミュラント資材として、植物の生育を促進し、ストレスを緩和する効果が期待できます。

クロピコの効果

増収・品質向上
作物の肥料利用率の向上により増収に貢献します。また、品質面でも良い変化をもたらします。
生育促進
作物の発根、光合成、結実性などを向上させます。
ストレス緩和
作物の高温/低温障害、干ばつ、長雨/日照不足など環境ストレスを緩和します。
健康な
作物づくり
異常気象などのストレスに負けない作物に育成します。
CASES

作物別事例
・使用者の声

水稲(育苗)

クロピコ
慣行
POINT
根張りと発根の違いに効果を実感!

エダマメ

クロピコ
慣行
POINT
この年は多雨による日照不足で樹が倒れ気味の中、クロピコ区では草勢が強く、緑が濃い。結果的に丈夫な株(発根促進)、鞘数増加(花芽分化促進)、豆充実(光合成向上)を確認できた。

ニンジン

クロピコ
慣行
POINT
栄養成長向上を実感!

バレイショ

クロピコ
慣行
POINT
慣行区は高温の夏が終わり、秋になって病害が発生(バレイショ疫病と推測)。一方クロピコ区は健全な生育で成熟期の延長ができた。最終的に総収量10%の増収という結果となった。

タマネギ

クロピコ
慣行
VOICE
干ばつ被害があったが、クロピコ区で育苗時の発根促進が著しく、最終的に実反収で対慣行区22%増という結果となった。来年も使ってみたい。(北海道のタマネギ生産者)

長ネギ(育苗)

クロピコ
慣行
VOICE
クロピコ区で発根、株元径が大きい結果となった。クロピコ効果を実感します!(福島県の長ネギ生産者)

長ネギ

クロピコ
慣行
VOICE
雨が多い年で、近隣の圃場では病害が発生していたもののクロピコ区では発生しなかった。2週間遅れで定植したにも関わらずLサイズまで成長したのには驚きました!(福島県の長ネギ生産者)

レンコン

クロピコ
慣行
VOICE
1回目散布の2週間後で既に生育差が出ていた。素人が見てもはっきりわかる株の大きさの違いにびっくりしました。(茨城県のレンコン生産者)

小麦

クロピコ
慣行
POINT
慣行区と比較して、クロピコ区の根重は145%という結果となった。

ゆり(切花)

クロピコ
慣行
VOICE
健全な生育を2年連続で確認。再現性がある商品だと感じ、栽培仲間にもクロピコを紹介しました。今年(検証当時)はゆり花の価格が上がって、過去最高の収益となり嬉しかった。(福岡県の花き生産者)
PRODUCT

製品情報

作物の健全な育成をサポート

作物の健全な育成をサポートし、草勢が強く、丈夫な株の育成を促し、ストレスに負けない株づくりに貢献します。
また、科学的解析によるエビデンスを持ち、異常気象が原因となる様々な障害の改善効果も実圃場で確認されています。
ニュースリリースはこちら
別タブで開く
商品名 クロピコ
製品分類 バイオスティミュラント資材/液状肥料【生第105862号(N:P:K= 0:4.7: 3.4)】
施用 クロピコ100mL/10a・回 標準希釈倍率1000倍
散布 ブームスプレーヤー、動噴、噴霧器、ジョウロ等
取り扱い注意点
  • 石灰硫黄合剤との混用は禁止されています。
  • 農薬との混用施用は問題ありません。
  • 希釈後液は使い切ってください。
  • 冷暗所に保管し、開封後は速やかに使用してください。
詳細はこちら
別タブで開く
HOW TO BUY

購入について

お近くの販売代理店に
お問い合わせください。
通販でも購入できます。
MANUAL

作物別散布
マニュアル一覧

作物名 推奨
散布回数
効果の高い
散布時期
散布方法 効果目的 マニュアル 作用解説
種子・苗
浸漬処理
育苗
頭上かん水
本圃
葉面散布
水稲 5回

種もみ浸種時、育苗期、幼穂形成期~出穂期

  • 発根促進による健苗の育成

PDF PDF
秋まき小麦 5回

出芽揃い期、雪腐れ病防除時、起生期、幼穂形成期、出穂期

  • 発根促進による越冬性の向上

  • 光合成促進による有効穂数の確保

PDF PDF
春まき小麦 4回

出芽揃い期、出芽揃い2週間後、幼穂形成期、出穂期

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による有効穂数の確保

PDF PDF
大豆 4回

出芽揃い期から開花始まで2週間毎。

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による有効莢数の確保

PDF PDF
小豆 5回

出芽揃い期ー第3本葉展開期ー開花始まで2週間毎

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による有効莢数の確保

PDF PDF
ラッカセイ 4回

出芽揃い期、以降2週間毎で3回

(〇)
  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による初期開花莢の結莢率向上

PDF PDF
バレイショ 5回

萌芽揃い期から2週間毎

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 初期生育促進によるイモ数増と光合成促進による1個重の増

PDF PDF
サツマイモ
/甘藷
4回~

定植前(苗浸漬時)、定植1週間後~2週間毎で3~5回

  • 発根促進による塊根数の増

  • 光合成促進によるイモ重の増

PDF PDF
サトイモ 6回

種イモ消毒時、萌芽揃い期、定植直前期、定植2週間後、5~6葉期、その1か月後

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による塊茎数・塊茎重の増

PDF PDF
レンコン 5回

主茎の立葉3葉期~8月下旬まで2週間毎

  • 光合成促進による地下茎の充実化

PDF PDF
ナガイモ 5回

種イモ消毒時、植付直前、7月上旬から2週間毎

  • 発根刺激による吸収根数の増

  • 光合成促進によるイモ肥大の促進

PDF PDF
タマネギ 5回

第1本葉展開期、第2本葉展開期、定植直前、定植2週間後、6月下旬(鱗葉形成初期)

  • 発根促進による健苗育成

  • 活着の円滑化と本圃初期生育の促進

PDF PDF
ニンニク 7回

種子消毒時、萌芽揃い期、4月上旬~収穫2週間前まで2週間毎

  • 発根促進による萌芽率の向上と初期生育の促進

  • 光合成促進による良質鱗茎の生産

PDF PDF
ニラ 5回〜

出芽揃い期、2週間後、定植直前(以上育苗段階)、定植2週間後、刈取り後毎

  • 発根促進による早期の根鉢完成

  • 光合成促進による株の充実化

PDF PDF
ナガネギ 6回~

出芽揃い期、2週間後、定植直前(以上育苗段階)、定植2週間後2週間毎

  • 発根促進による早期の根鉢完成

  • 光合成促進による株の充実化

PDF PDF
ゴボウ 4回

8月中旬(葉・葉柄繫茂期)から2週間毎

  • 光合成の促進と維持による根部肥大の充実化

PDF PDF
ニンジン 4回

出芽揃い期~2週間毎で合計4回

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による良質な直根の形成

PDF PDF
ショウガ 7回

5~6葉期、以降2週間毎で合計7回

(〇)
  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による地下茎分化の促進

PDF PDF
トマト 2週間毎

定植活着後~最終段収穫2週間前まで2週間毎

  • 光合成促進による樹勢維持と良質果実の生産

PDF PDF
ナス 2週間毎

接ぎ木養生後、定植直前、定植活着後~最終収穫2週間前まで2週間毎

  • 発根促進による健苗の育成

  • 光合成促進による樹勢維持と良質果実の生産

PDF PDF
ピーマン 2週間毎

移植後~定植直前まで3回、定植活着後~最終収穫2週間前まで2週間毎

  • 発根促進による健苗の育成

  • 光合成促進による樹勢維持と良質果実の生産

PDF PDF
イチゴ 2週間毎

育苗期:ランナー切り離し後~苗の本圃定植直前まで2週間毎で4回

本圃:定植2週間後~一次腋花房収穫ピークまで2週間毎

  • 発根促進による健苗の育成

  • 光合成促進による草勢維持と良質果実の生産

PDF PDF
カボチャ 4回

出芽期、移植直前、うどんこ病防除時

  • 発根促進による健苗の育成

  • 光合成促進による玉肥大の充実化

PDF PDF
キュウリ 2週間毎

接ぎ木養生後、定植直前、定植2週間後、定植4週間後

  • 発根促進による健苗の育成

  • 光合成促進による樹勢維持と良質果実の生産

PDF PDF
ブロッコリー 5回

第1本葉展開期、定植直前、その後2週間毎

  • 発根促進による健苗育成

  • 活着の円滑化と光合成促進による花蕾の充実化

PDF PDF
キャベツ 5回

第1本葉展開期、定植直前、定植2週間後、その後2週間毎で2回

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による外葉の生長促進

PDF PDF
レタス 4回

第1本葉展開期、定植直前、定植2週間後、定植4週間後

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による外葉の生長促進

PDF PDF
ハクサイ 5回

第1本葉展開期、定植直前、定植2週間後、その後2週間毎で2回

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による外葉の生長促進

PDF PDF
アスパラガス
育苗期
4回

播種2週間後、4週間後、6週間後、8週間後

  • 発根および光合成促進による健苗の育成

PDF PDF
アスパラガス
定植1年目
4回

定植2週間後、4週間後、6週間後、8週間後

  • 発根促進による初期生育の促進

  • 光合成促進による地上部生育の充実化

PDF PDF
アスパラガス
定植2年目
以降
3回〜

立茎開始時、梅雨期、秋雨期ほか

  • 発根および光合成促進による養分蓄積期の作物体充実化

PDF PDF
花き 2週間毎

育苗時及び定着後2週間毎、適宜

  • 健全な育成による収量・品質向上

PDF PDF
リンゴ 4~6回

6月下旬~9月中旬の期間2週間毎で防除時に農薬と混用

  • 発根促進および光合成促進による樹勢維持と良質果実の生産

PDF PDF
バナナ 2週間毎

花芽分化期~収穫2週間前まで2週間毎で7~13回

  • 光合成促進による良質果実の生産

PDF PDF
FAQ

よくある質問

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

Q
この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。
A

この文章は文字の大きさ文字数などを確認するダミー文章で、実際の文章ではありませんのでご了承ください。

DEVELOPMENT

クロピコの
開発について

クロピコの資材効果確認、効果メカニズム解析、製造方法検討にあたっては、名古屋大学や北海道大学など国内外の大学・研究機関と連携して行ってきました。すでに多数の機関で複数のオリゴ糖の配合から得られる効果が実証されており、海外市場にも展開されています。

また、レゾナックのメンバー共著による研究論文の一つは、2024年最も引用された植物系科学論文Top 10(WILEYによる)にも入っています。

CONTACT

お問い合わせ

株式会社レゾナック

〒105-7325 東京都港区東新橋1-9-1
東京汐留ビルディング

※このページはタイアップ広告です