AGRI+(アグリプラス)
農業から地域活性の
ソリューションを提案する情報誌
アグリプラス電子版

CONCEPT
自治体やJAの現場担当者に向けて、
地域活性化の解決策やアイデアを提案するメディアです。
-
vol.05新・産地力
-
vol.04農業課題
リアル最前線 -
vol.03『進価』すべき、
農政力。 -
vol.02スマート農業の解決力。
-
vol.01宮崎の超農力。
DATA
今日から使える農業データ
本紙でご紹介した特集テーマと関連するデータをピックアップしたこのコーナー。
各種データはいずれもダウンロード可能です。ぜひ、特集記事と併せてご覧ください。
※各データの内容に関するご質問は、出典元へお問い合わせください
-
①産出額と生活者の産地イメージ比較
-
②キャベツの産地リレー
-
③キャベツの月別・産地別入荷実績
-
④生産が拡大している品目とその背景
-
⑤青果の卸売市場経由率の推移
-
⑥パッケージセンター利用効果のアンケート調査概要
-
⑦パッケージセンター利用による経営面の変化
-
⑧パッケージセンター利用によるいちご栽培引退までの延長年数
-
⑨パッケージセンター利用による生産環境面の変化
-
⑩選別・出荷作業で困っている内容
-
⑪選別・出荷作業の課題を解消するために必要な対応
-
⑫出身者別新規雇用就農者数
-
⑬就農時に苦労したこと
-
⑭農地取得の下限面積を引き下げている市町村数
-
⑮令和2年度の事業全体の概算売上額
-
⑯令和2年度の直売部門の概算売上額
-
⑰直売所が抱える課題
-
⑱直売所が今後力を入れていきたい活動や事業
-
⑲本格農業に対する意識
-
⑳農業の本格化によるライフスタイルの変化

MESSAGE
農業課題は農家だけのものじゃない。地域で考え、挑めるきっかけを
新型コロナウイルスのパンデミックという未曾有の事態が起こり、日本の食を支える農業の重要性が増しています。農業が抱える課題は今や日本全体の課題といっても過言ではありません。
こうした問題に向き合うために大切なことは、これを“農家だけが解決すべき課題”にしないことではないでしょうか。産官学が連携し、地域住民が関心をもち、地域が一丸となって取り組むことが大きな力になると考えています。
「AGRI+」は各号でテーマを掲げ、全国の取り組み事例の紹介や活用ツールの提案をするメディアです。地域全体に共有し解決の足がかりにして頂くことを目的として、発信源である自治体やJA担当者に向けて魅力ある誌面をお届けします。
農家を支えるさまざまな人が集まって共に考える──。その時に、皆様と共にあるメディアを目指します。
マイナビ農業編集長 倉石 真理