マイナビ農業TOP > 幸福度No.1の福井県で暮らそう【福井県】 > 水稲農家 山田 康二さん

水稲農家 山田 康二さん

先輩就農者
インタビュー

INTERVIEW-05

山田 康二さん
そまやまビレッジ株式会社 代表取締役
水稲農家

人物紹介

  • 年齢
    39歳
  • 就農年数
    9年目
  • 出身地
    愛知県
  • 営農地域
    南越前町阿久和地区
  • 規模
    20ha
  • 営農形態
    独立就農
  • 生産品目
    コメ
  • 家族構成
    本人、妻、長男
  • 趣味
    旅行
  • 前職
    会社員(広告代理店勤務)

年間スケジュール

コメ

つながりを大切に、地域の信頼に応える米農家
未来に継承する持続可能な農業へ

福井県で就農するまでの
経緯を教えてください。

前職は東京で広告代理店の営業をしていました。十数年前、お客さんに農業系のイベントを担当している方がいて、その方に「これからは農業がアツくなるよ!」と言われたのが農業に興味を持ったきっかけです。また、私自身が農学部出身で学生の頃には海外で農業経験があったこと、さらに独立志向があったことから、会社を辞めて農家になろうと思いました。

でも、当時は農業をしたいと思っても、今のように就農フェアや情報が充実しておらず、手始めにいろいろな農家さんに「お話を聞かせてください」と直接電話をかけました。私の場合は、農家になりたいという気持ちが先にあり、何の作物を作るかは二の次だったので「新規就農なら野菜が良いんじゃない?」と薦められることもありましたが、野菜の栽培工程を複雑に感じ、コメの方が自分の性格に合っていると思いました。
とはいえ水稲農家になるには設備も必要ですし、初期投資がかなりかかります。なんとかなれないものかと調べていくと、後継者不足で悩んでいる地域があることがわかりました。まずは担い手を探している地域に行きそこで技術を身に着けようと考え、未経験者でもペーパードライバーでも受け入れてくれた南越前町にIターンでやって来て、研修生生活を始めました。

栽培技術の習得から
独立就農するまでの
経緯を教えてください。

研修生として3年間、農家さんのもとで研修させてもらい、技術を少しずつ身につけていきました。3年ほど経つと農業のことが少しずつわかるようになり、また農家の仲間をはじめとする地域の人とのつながりもできました。農家仲間は、米農家になりたかった私に「この地区で後継者を探している」といった情報を教えてくれました。その地区というのが、就農した阿久和地区です。「僕がやります!」と手を挙げると、兼業でどうにか継いでいる状態だった農家さんたちが次々と圃場を任せてくださるようになりました。最初は1.5haからのスタートでしたが、今は20haを管理しています。

栽培・経営のこだわりを
教えてください。

独立以来、自分ひとりで回せるように可能な限りの合理化を図り、直播栽培を採用しています。直播きですから育苗ハウスが必要ないため、設備は少なく済んでいるほうだと思います。以前はソバやムギも生産していましたが、今は採算性を考えてコメしか栽培していません。このほか、自分の名刺代わりになるような商品を作りたいと思い、8年前から自家栽培の米を原料にして本みりんや純米酢、純米酒の加工品を製造委託し、販売しています。これらの商品は、町のふるさと納税の返礼品にも採用してもらっています。

苦しかった経験や
嬉しかったエピソードを教えてください。

就農するまでは会社員だったこともあり、カリキュラムのない世界で技術を学びとることはとても大変でした。最初は農家さんがやっている作業が何を目的とした作業なのかもわからず、ずいぶん戸惑ったものです。今思えば、その農家さんも研修生を受け入れるのは私が初めてだったので、苦労も悩みもあったのだろうと思います。

独立してからは、阿久和地区の圃場を管理していた隣の集落の方が機械を貸してくださり、初期投資を抑えて営農することができました。トラクターやコンバインなど、コメづくりにはお金のかかる農機具が欠かせませんが、農家仲間と田植えや稲刈りのスケジュールを調整し、設備をシェアできているのはとてもありがたいです。新しく購入する場合もお金を出し合って共同購入しています。
そのほかには、こちらに来てから若手農家とのつながりも広がっています。鯖江市、越前市、池田町、南越前町、越前町の若手農家で構成している「丹南地区青年農業者クラブ」に参加し、お互いの農業技術の向上や経営手腕を磨き合っています。コロナ禍でこれまでのように集まることができなくなったこともあり、昨年は私が編集長となって“若手農家の若手農家によるみんなのための情報誌”として、フリーペーパー『Wa Ka No』を創刊しました。酒の席などでは意外と聞けない、農業に対してのそれぞれの深い考えや熱い思いも聞けたので、今後も継続したいと思っています。

福井県での暮らしについて
教えてください。

私が福井県に来たのは27歳の時でした。その年の冬は大雪が降り、玄関を開けると外に出られないほど雪が積もっていて、これはすごい所に来てしまったと思いましたね。でも南越前町は除雪車が早く来てくれますし、大雪の日でも意外と問題ありません。
また雪が降る時期はコメ農家にとってはオフシーズンなので、仕事への影響はまずありません。フォークリフトで坂道を作って子どもと雪遊びを楽しんでいますよ。朝は田んぼの水管理に行ってから帰宅して家族で朝食をとり、夕方までに帰宅してまた一緒に食事。家族と関わる時間が多くあるのは、農家になって良かったことだと思います。食の面では、こちらに来てからほとんど外食をすることがなくなりました。スーパーでも生きたままのイカや活きの良いタイが当たり前のように入手でき、日々の食卓が充実しています。

農業経営主としての
今後の目標や展望を
教えてください。

農業は家制度と関わりが深く、それゆえに次世代にうまくバトンパスできない部分があると感じています。特に地方に行けば行くほど若い人がいないので、後継者不足は深刻な問題です。
僕は、田んぼを預けてくださっている地域の人たちに安心してほしいと思い、2022年1月に「そまやまビレッジ株式会社」を設立しました。私に万が一のことがあったとしても、地域の田んぼがきちんと管理され、この地域をずっと守っていけるように、技術や経営を次世代に継承していくための準備を始めています。農業に興味を持ち、ここで働いてくれる仲間を通年雇用して育て、いずれは4人体制で40haの圃場を管理する法人へと成長することが現在の目標です。

就農希望者へのメッセージをお願いします。

農業に向いている資質というものは特にないと感じています。几帳面な人も大雑把な人も自分の性格をよく知っていればやっていけると思います。失敗するのは、自分の性格をよく知らない人です。私は大雑把なほうなので、圃場の状況は全部地図に落とし込み、前年のデータを必ず確認して作業しています。もし周囲の人から「あなたには無理」と言われたとしても、それは問題ありません。大切なのは自分の性格を熟知すること。ぜひ諦めずに挑戦してほしいです。

お問合わせ

福井県農林水産部園芸振興課
TEL:0776-20-0433

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する