マイナビ農業TOP > AGRI+(アグリプラス) > AGRI+ VOL.02 > トータルな効率化で、農業をもっと魅力的に。

トータルな効率化で、農業をもっと魅力的に。

CHAPTER 4 スマート農業はいまだ発展途上。

トータルな効率化で、
農業をもっと魅力的に。

ほ場管理システムでの作付け計画

岩手県遠野市の中山間地域でイネや大豆などを栽培する「宮守川上流生産組合」は、地域の農業を守るため、「一集落一農場」を掲げて誕生した農事組合法人です。スマート農業にもいち早く注目し、積極的な対応を進めてきました。その使用経験を通じて実感していることについて、事務局長の菊池文彦さんに伺いました。

先進の機能を搭載した機械・システムを積極導入

宮守川上流生産組合では、農作業の効率化と生産性向上を目指し、スマート農機を積極的に導入しています。その代表例が、直線キープ機能付き田植機。リモコン式草刈り機も、2020年から本格稼働の予定です。「中山間地は草刈りの負担が大きいので、効果が楽しみ」と、菊池さん。この他、営農支援クラウドシステムと同システム対応のコンバイン、育苗ハウス用環境制御システム、育苗発芽機用温度モニタリングITシステム、防除用無人ヘリコプターも導入しています。

リモコン除草機

ビニールハウスのサイド部を自動開閉する

発芽機内温度をモニタリング

直線キープ機能とともに有効だった株間キープ機能

田植機選びでは、オペレータのスキルが高いことから、直線キープ機能は不要という意見が多かったそうです。しかし、導入してみると、ハンドルを握らなくてもまっすぐに苗を植えるため、オペレータの負担を大幅に軽減。きれいな苗のラインも組合員に好評だと菊池さんは導入効果を語ります。更に、直線キープより高く評価されているのが、株間キープ機能です。田植機の車輪がスリップしても、空転制御機能で株間を一定に保ち、計画通りの苗数できれいに田植えが完了。「苗数に余裕がないので、この機能は本当に重宝しました」(菊池さん)

直線キープ機能付き田植え機

トータルを見据えた次の取り組みに注目

オペレータが意識せずに使える素晴らしい機能がある一方、「多くの機能は操作が複雑で使えない。これがスマート農業の現状であり、大きな課題」と、菊池さん。更に、「高額で補助金がなければ購入できないにもかかわらず、効果が見えにくい。農作業は多くの連続工程で成り立っているため、田植えが効率化しても苗運びの手間が変わらないと、逆に作業が滞ってしまう。つまり付帯作業を含め、トータルの効率を考える必要があるわけです」
菊池さんは、こうした意見をスマート農業の検討会などでも発言。その感触から数年後には対応が始まると期待します。「実現までの過渡期において、本当に必要な機能とコストを見極める時期であると捉えています」(菊池さん)
そしてもう一つ、菊池さんが語るのは、人材確保の視点からみたスマート農業の重要性です。スマート農業で組合の農業がより面白くなり、人生が楽しめることをアピールして若い人材を獲得できれば、次世代へのバトンタッチがスムーズに実現できます。
「我々の地域の農業を守っていくために、スマート農業は、今後間違いなく必要となってくるものだと思っています」(菊池さん)

農事組合法人 宮守川上流生産組合(岩手県遠野市)

1991年、水田のほ場整備に向けて委員会を発足。1996年に集落営農を目指す「一集落一農場」を掲げて宮守川上流生産組合を設立し、2004年に法人化。典型的な中山間地域で、組合員数は182戸(地域内全農家)、農地は約100ha。

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する