【大阪】農林水産FEST | 2022年9月25日(日)開催
大阪



- 開催日
- 2022年09月25日(日)
- 時間
- 1部13:00~15:00(受付時間 12:30~14:30)
- 2部15:00~17:00(受付時間 14:30~16:30)
- 開催場所
- グランフロント南館(タワーA)31階
> JR大阪駅からのアクセスはこちら - 詳しく見る
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策のお願い
・ご来場者様にはマスクの着用をお願いいたします。また、運営スタッフもマスクを着用します。
・既にワクチンを接種済みの場合でも、周囲の方へのご配慮としてマスクの着用をお願いいたします。
・来場の際は極力少人数での来場をお願いしています。
・複数名でのご来場の場合、大声での会話はやマスクを外しての会話はお控えください。
・ご来場時に検温をさせていただき、発熱がみられる場合は入場をお断りさせていただく場合がございます。
・体調の悪い場合(※1)や、過去2週間以内に海外へ渡航された方のご来場はお控えください。
・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触の可能性がある場合にはご来場をお控えください。
・新型コロナウイルス非接触アプリ(COCOA)のご登録・ご利用を推奨しています。
・今後、政府や大阪府の指示などによって別途対策を行う場合がございます。
※1:37度5分以上の発熱、呼吸困難、咳、咽頭痛、鼻水、頭痛、倦怠感、味覚や嗅覚に異常がある等の症状がある場合を指します。
入場方法
マイナビ農林水産FESTは、2022年6月より予約不要・入退場自由となりました。
※会場内の混雑状況により会場外でお待たせする場合がございます。予めご了承ください。
来場者特典

【来場者プレゼント!】
事前予約&事後アンケートに答えた方、1部・2部 各先着25名様に「QUOカード(1,000円分相当)」をプレゼントいたします!
来場者特典は事前に1部・2部どちらかを予約した方で
受付にてアンケート完了画面を確認後、お渡しいたします。
※1部・2部両方に予約された場合も、特典の受取はお一人様1回となります。
開催レポート
2022年3月12日(土)@大阪FEST 開催レポート



※講演風景
来場者の声

大阪府出身
広島県の方と話をして、支援制度が充実していると感じた!参考になったので今後の活動に生かします。

奈良県出身
様々な自治体の方と相談できて将来の展望も聞けました。各地域の推している農作物を知ることができた♪

兵庫県出身
就農体験を経て、自身の仕事に向いていると再確認できた!長野県での農業に興味があるので検討したい。
出展団体一覧
全25団体が出展予定!
新規就労支援ブース
山口県特集
雇用就農支援ブース
新規就労支援ブース
【INATO】(公財)いしかわ農業総合支援機構
『農業者のニーズに対応した支援』
いしかわ農業総合支援機構では、消費者など農業の応援団をはじめ、新しく農業を始める方からプロ農家まで、幅広い人材を対象に様々な研修カリキュラムを実施しています。農業のワンストップ窓口として、農業に関するご質問を承っています。お気軽にご相談ください。
佐賀県 佐賀市トレーニングファーム推進協議会
豊かな自然と温泉、そしてあたたかい地元の人たちに囲まれたあ「富士町」で”根をはる 生き方”をしてみませんか。関係機関が連携し、佐賀市における新規農業者を育成するため、富士町の特産物であるホウレンソウ生産に取り組むことを希望される方に、就農に向けた生産技術・農業経営等の講義やハウスでの実地研修を実施します。
佐賀県 白石地区いちごトレーニングファーム運営協議会
毎年、4名以内の募集を行い2年間の研修を踏まえ、独立就農に向けたサポートを行います。事業を活用した資金の準備や研修期間の居住補助など研修期間の負担支援も行います。研修期間は、1日8時間、月20日間を基本とします。農地の賃貸情報や農地取得に係る資金面での相談など親身に対応します。
岐阜県 飛騨市
飛騨市農業支援協議会では、研修から就農、経営の発展まで、様々な分野で充実した支援制度をご用意しており、農業を志すあなたを全力でサポートいたします。
大自然に囲まれた飛騨の地で、あなたの思いをカタチにしませんか。
岐阜県 下呂市担い手協議会
岐阜県南飛騨に位置する下呂市では、夏季の冷涼な気候を生かした夏秋トマトやホウレン草栽培が盛んです。 また、「龍の瞳」や「銀の朏」といったブランド米の栽培にも力を注いでいます。下呂市独自の支援策も充実していますので是非ブースにお立ち寄りください。
京都府
京都府で新たに農業を始めたい方を募集しています。
就農相談からセミナー・研修制度の整備、就農後の定着・経営発展支援等、各関係機関と連携しながら、本格的な就農を目指す方をサポートします。
島根県 江津市
有機JAS認証面積率8.8%!1kg1,700円のトマトが年間5,000万円!苔を新たな地域資源としてまちぐるみで栽培! 作った野菜は産直市へ即出荷! まずは見学 まずは体験 ワクワクする「創造力特区」島根県江津市です。
鳥取県 琴浦町
琴浦町は、鳥取県のほぼ中央に位置する人口約1万6000人、海から山へ続く豊かな自然・資源を有するまちです。
今回はミニトマトの生産を志す農業人を募集中!住居の心配なく報酬を得ながら定期的なフィードバックで成長できる研修制度と就農時の資金助成、就農地・住居の相談など研修期間から就農まで独立して農業を志す貴方を応援します。
富山県 グリーンツーリズムとやま 【とやま帰農塾】
富山県では、関係人口の増加や移住促進を目的に「とやま帰農塾」を開催しています。自然と歴史、農業と食文化など、地域の方と一緒に農山漁村の知識を深く掘り下げれるプログラムが満載です。
広島県 北広島町
広島県北広島町役場では、町独自の研修制度と支援制度であなたの新規就農を全力応援します。
2年間の研修を通じて独立就農に必要な栽培技術や経営知識を習得していきます。本町で研修を行った就農希望者の9割以上が独立就農して経営者として活躍しています。
兵庫県 香美町(かみちょう)
兵庫県香美町では、梨生産者の次世代の人材を募集・育成します。
将来の就農に向けた様々なサポートを県やJAなどの関係機関と連携して行ってまいりますので、お気軽にご相談ください。
福井県
福井県では、次世代を担う農業者をしっかりサポートします。 ≪園芸≫「ふくい園芸カレッジ」は、①実践力を養う模擬経営研修、②栽培や経営の知識習得研修、③就農までの支援体制が特徴です。 ≪水稲≫県内の水稲農業法人での就業を希望する方を対象に、農業法人のもとで最長2か月の農業研修(研修費支給)後、雇用マッチングを行います。
北海道 枝幸町
枝幸町は北海道宗谷管内の最南部に位置し、流氷が接岸するオホーツク海や広大な草原、森林など豊かな自然に恵まれた中で行われている酪農と日本有数の水揚げ量を誇る毛ガニやホタテ、鮭など漁業が盛んな「森と海の理想郷」です。
北海道で酪農をしてみたいと考えている方、「大自然と食の宝庫枝幸町」であなたの夢を叶えてみませんか。
和歌山県 紀の川アグリカレッジ
「紀の川アグリカレッジ」はイチゴ農家として、紀の川市で就農を目指す方を対象とした研修プログラムです。農業経営において必要な知識が身につくように設計されたカリキュラムとなっています。
県内トップクラスの生産量を誇り、収益性の高い品目である「イチゴ(まりひめ)」の研修で、稼げる農家になるための実践的な研修を行います。
和歌山県 有田川町
「ありだみかん」や「ぶどう山椒」の一大産地である有田川町では、次世代を担う新規就農者への様々な支援を実施しています。また、農業と林業を融合させた半農半林の暮らしも提案しています。あなたらしい山村暮らしを見つけてみませんか?
和歌山県 有田市役所
和歌山県有田市役所では、農地・技術習得・出荷先を確保し、行政からの支援も合わせて1年目から安定した環境で農業に専念できる就農支援プログラムをご用意しています。みかん作りに意欲のある方を支援します。
山口県特集
岩国市役所
山口県岩国市役所では、新規就農者の育成に力を入れています。農業には興味があるけど、難しいのかな?農村の暮らしって不便なのかな?って思ってるあなた!相談から始めてみませんか?本市では、決して夢物語だけを話しません!農業の厳しい現実の説明を含め、より現実的な話で、あなたの決断の後押しをします!お待ちしています♪
下関市役所
下関市は、三方を海に囲まれた、豊かな自然や温暖な気候に恵まれています。
都市部にも近く、大変住みやすい地域です。
そんな下関市で、農業を営み、豊かな人生を過ごしませんか?
長門市役所
山口県北部に位置する長門市は、本州最西北端にあり、人口およそ3万2千人、第一次産業を中心とした町です。気候は積雪もほとんどない温暖な気候であり、海と山、豊かな自然に恵まれ、長門湯本温泉をはじめとする五つの温泉や絶景を誇る日本海の風景、つなぐ棚田遺産にも選ばれた美しい棚田など、観光資源が豊富にあります。
萩市
萩市では、水稲、野菜、果樹、花き、畜産物と、種類豊富な農産品が生産されており、あなたの作ってみたい作物もきっとあるはずです。新たに農業を始めたい!農家を継ぎたい!農業法人に就職したい!意欲ある就農希望者をお待ちしています。
山口県(山口県農業就農支援センター)
実は山口がすごい!!移住就農するなら山口県
担い手支援も充実の"やまぐち"へ
山口県は三方を海で囲まれた温暖な気候です。技術取得研修、充実した県独自の支援等の他、ツアーや相談会を開催しUターンをはじめ移住希望の方など皆さまをお待ちしています。
山口県農業会議
山口県内の先進的な農業法人等が所属している「山口県農業法人協会」の事務局をしています。会員が求める人材と農業法人で働きたい皆様との橋渡しをしています。
山口県立農業大学校(やまぐち就農支援塾)
山口県立農業大学校(やまぐち就農支援塾)では、新たに農業を始めたい、農業生産法人で働きたいという方を対象に、1~2年間の知識・技術習得を行う「担い手養成研修」の受講生を募集します。
雇用就農支援ブース
一般社団法人 全酪アカデミー
酪農就農や牧場従事等を志す担い手を育成し、就農に結び付けることを目的としています。
全酪連関連牧場や賛助会員傘下の契約農場等で研修を受け、飼養管理技術、酪農経営などの就農支援プログラムを学びます。全酪アカデミーは全国の賛助会員や関係団体から寄せられる経営移譲希望農家の情報を収集し、第三者継承を基本として新規就農希望者と経営移譲希望者をマッチングし、就農に結び付けます。
楽天農業 株式会社
【2年で農経営者として独立を目指す方を大募集】 世界的に需要が高まっているオーガニック野菜の分野で、未経験からでも、安心して独立を目指せる支援プログラムをご用意! 既に6名の方が独立、今期は6月現在で6名以上の仲間が独立を目指して入社をしています。 農業未経験の仲間も多いので、気軽にブースまでお越し下さい。
会場
住所
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館(タワーA)31階
> JR大阪駅からのアクセスはこちら
アクセス
オフィス用エレベーターの2階から乗車し、9階で乗り換えて31階で降りて下さい (1階からの利用はできません)。