【仙台】農林水産FEST | 2022年12月17日(土)開催
仙台



- 開催日
- 2022年12月17日(土)
- 時間
- 1部13:00~15:00(受付時間 12:30~14:30)
- 2部15:00~17:00(受付時間 14:30~16:30)
- 開催場所
- エル・パーク仙台 6階ギャラリーホール
- 詳しく見る
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策のお願い
・ご来場者様にはマスクの着用をお願いいたします。また、運営スタッフもマスクを着用します。
・既にワクチンを接種済みの場合でも、周囲の方へのご配慮としてマスクの着用をお願いいたします。
・来場の際は極力少人数での来場をお願いしています。
・複数名でのご来場の場合、大声での会話はやマスクを外しての会話はお控えください。
・ご来場時に検温をさせていただき、発熱がみられる場合は入場をお断りさせていただく場合がございます。
・体調の悪い場合(※1)や、過去2週間以内に海外へ渡航された方のご来場はお控えください。
・過去2週間以内に新型コロナウイルス感染者と濃厚接触の可能性がある場合にはご来場をお控えください。
・今後、政府や宮城県の指示などによって別途対策を行う場合がございます。
※1:37度5分以上の発熱、呼吸困難、咳、咽頭痛、鼻水、頭痛、倦怠感、味覚や嗅覚に異常がある等の症状がある場合を指します。
入場方法
マイナビ農林水産FESTは、2022年6月より予約不要・入退場自由となりました。
※会場内の混雑状況により会場外でお待たせする場合がございます。予めご了承ください。
来場者特典

【来場者プレゼント】
事前予約&ブースを訪問してシールを3枚以上集めよう♪
さらにアンケートに回答された方、1部・2部 各先着25名様にQUOカード1000円分をプレゼント!
来場者特典は事前に1部・2部どちらかを予約した方で
受付にて3ブース分のシールとアンケート完了画面を確認後、お渡しいたします。
※1部・2部両方に予約された場合も、特典の受取はお一人様1回となります。
※3ブース以上回られた場合も、特典は1枚のお渡しとなります。
開催レポート
2022年2月19日(土)@仙台FEST 開催レポート


※オンラインブース風景

来場者の声

宮城県出身
担当者が親切に説明してくれて好印象でした。農業体験や研修の申込み・参加など次のステップを考えたい!

岩手県出身(宮城県在住)
移住先を考えていて決め手がほしいと思い参加♪福島県の担当者と話して、就労体制や受入れ環境も整っていると感じた!

山形県出身
小規模のイベントでしたが多くの情報収集ができた。興味のある農作物を栽培する宮城県・岩手県の方と話せて良かった!
出展団体一覧
全16団体が出展予定!
新規就労支援ブース ※随時更新
雇用ブース
新規就労支援ブース ※随時更新
青森県 ひろさき農業総合支援協議会
ひろさき農業総合支援協議会は、青森県弘前市で農業を始める方を応援するため、弘前市やJAなど関係団体が集まり、令和2年2月に設立しました。農業里親研修や家賃補助制度などにより、就農の検討段階から技術習得、就農定着までを総合的にサポートしています。
秋田県 小坂町
秋田県小坂町は、ブドウ栽培やワイン醸造などを行う「グリーンツーリズム推進事業」を担う人材として地域おこし協力隊を募集、育成します。
熟練スタッフの指導のもと、技術や知識などを身に着け、自立に向かうことができます。
秋田県 能代市
秋田県能代市は、県北西部に位置し、北は世界遺産「白神山地」、西は日本海、東は出羽山地に囲まれ、四季の移り変わりが明瞭な自然豊かなまちです。
国の指定産地となっている「ねぎ」は、県内トップクラスの生産量を誇り、販売額が令和2年度には17億円を達成するなど勢いに乗っています。
特産「白神ねぎ」で一旗あげて仲間とともに日本一を目指しましょう!
岩手県農業経営・就農支援センター
岩手県で農業を始めたい方の就農相談、農業体験や就農に向けた研修、県や各市町村等の支援制度などを紹介します。
岩手県 釜石・大槌地域農業振興協議会
釜石・大槌地域農業振興協議会では、山と海に囲まれた豊かな大自然の中で、自分のペースで就農したいという夢の実現をサポートしています。
岩手県 一関地方農林業振興協議会
\岩手県一関地方で農業をはじめませんか?/
一関地方では、一関市、平泉町、JAいわて平泉、県の機関などが連携して、就農相談~研修等の就農準備~自立経営まで総合的に応援しています。
就農に向けた各種支援制度について丁寧に紹介します。お気軽にご相談ください!
ぐんまの酪農就業就農相談(群馬県畜産協会)
群馬県では、恵まれた自然と首都圏に近い立地条件を生かし、畜産を中心として多彩な農業が営まれています。その中でも酪農は、毎日の努力の成果が結果に結びつき、動物相手に仕事をするため、やりがいがあります。家族と一緒に働きたい、いきものと接する仕事をしたい人など、酪農に興味のある方は気軽にご相談ください。
群馬県新規就農相談センター
自然豊かな群馬で農業をはじめてみませんか。
群馬県では,豊かな自然や有利な立地条件を活かした多彩な農業が展開されています。あなたの熱意ある取り組みに群馬県の自然は必ず応えてくれるはずです。あなたも自然を相手に手応えある仕事をしてみませんか。
福島県農業振興公社 就農支援センター
福島県は変化に富んだ気候条件、首都圏に近い立地条件のもと、米、野菜、果樹、花きなど多様な農畜産物の生産県で、農業で働く魅力に満ちています。私ども就農支援センターは、福島県全域の就農相談に対応していますのでお気軽にブースへとご相談ください。ぜひ福島県で農業を始めてみませんか。
福島県 いわき地域就農支援センター
温暖な気候に恵まれた「いわき市」で就農しませんか!
新規就農・独立就農・雇用就農など、お気軽にご相談ください。
「いわき地域就農支援センター」が、あなたの就農を全力でサポートします。
福島県 伊達市
伊達市は、名産のあんぽ柿や桃をはじめ、夏秋きゅうりは全国1位の出荷量※を誇ります。
市では新たに農業経営に意欲を持って取り組む皆さんを応援します。農業後継者・定年退職者を含む新規就農者や移住就農者の方が、農業を始める際に負担となる初期費用の一部や就農直後の不安定な生活に対し支援します。
※出典:農林水産省2017年作物統計調査
北海道 標茶町担い手育成協議
酪農の町標茶町は、北海道の東部に位置し、釧路湿原を有する自然豊かな町です。
大自然の中で酪農を始めませんか?
新規就農を夢見ている方、牧場で働きたい方、標茶町で新生活を始めましょう!初心者大歓迎!酪農体験受付中!
宮城県新規就農相談センター
宮城県内各地域の気候風土に合わせ、米・野菜・畜産・花き・果樹といった多様な農産物を生産しており、伝統野菜や地域特産品の生産も盛んで、幅広い分野での就農が考えられます。定例相談会や農業見学イベント、農業体験・研修先等の情報提供を行い、あなたの就農をサポートします!
宮城県 色麻町(しかまちょう)役場 地域おこし協力隊
色麻町は、宮城県のほぼ中央内陸部に位置し、西に船形連峰、東には大崎耕土が広がる自然豊かな町です。船形山を源流とする水資源に恵まれた田園の町となっており、四季を通じて様々に変化する自然環境は、豊かで艶やかな表情に彩られ、美味しい農作物を育てます。
山形県 寒河江市新規就農者支援育成協議会
山形県の母なる川「最上川」と清流「寒河江川」が市内を包み込むように流れ、豊かな水に恵まれているため、美味しいお米が育ちます。また、夏は暑く、冬は寒いという寒暖の差が大きい気候条件を活かして、多様な果樹を栽培することができます。就農するなら、水・空気・自然豊かな寒河江市へ!
雇用ブース
農事組合法人 井土生産組合
(農)井土生産組合は、仙台市中心部から南東部の若林区井土地区にあり、東日本大震災の被災を受けましたが、地区の農地を守っていこうと平成24年12月に立ち上がった法人です。規模は約100haで、水稲・大豆・長ねぎ等の栽培や、ハウスではミニトマト等の栽培を行っています。若い方々が誇りを持って働けるような組織を作ることを目標にしていますので、興味のある方は是非ブースまでお越しください。
会場
住所
宮城県仙台市青葉区一番町4丁目11−1 141ビル
エル・パーク仙台(仙台三越定禅寺通り館)
6階ギャラリーホール
アクセス
仙台市営地下鉄南北線 勾当台公園駅下車
(南1番出口より地下道で連結)