【札幌】農林水産FEST | 2023年7月22日(土)開催
札幌



- 開催日
- 2023年07月22日(土)
- 時間
- 1部13:00~15:00(受付時間 12:00~14:30)
※受付開始時間が12時に変更となりました。 - 2部15:00~17:00(受付時間 14:30~16:30)
- 開催場所
- 北海道自治労会館 5階
- 詳しく見る
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策について(2023年5月更新)
・ご来場時はマスクの着用を推奨しております(マスク無しでもご来場いただけます)。
・ご来場者とご出展者の間に飛沫防止用のビニールシート等は設置いたしません。予めご了承ください。
・来場の際は密にならないよう少人数での来場をお願いします。
・大声での会話はお控えください。
・ご来場時に検温をさせていただき、発熱がみられる場合は入場をお断りさせていただく場合がございます。
・体調の悪い場合や、風邪の諸症状(※1)がある方のご来場はお控えください。
・発症日を0日目として、5日以内に新型コロナウイルスに感染した方のご来場はお控えください。
・今後、政府や自治体、イベント会場の指示などによって別途対策を行う場合がございます。
※1:発熱、呼吸困難、咳、咽頭痛、鼻水、頭痛、倦怠感 等
入場方法
マイナビ農林水産FESTは、2022年6月より予約不要・入退場自由となりました。
※会場内の混雑状況により会場外でお待たせする場合がございます。予めご了承ください。
※受付開始時間が12時に変更となりました。
来場者特典

【来場者プレゼント】
事前予約&ブースを訪問してシールを3枚以上集めよう♪
さらにアンケートに回答された方、1部・2部 各先着25名様にQUOカード1000円分をプレゼント!
来場者特典は事前に1部・2部どちらかを予約した方で
受付にて3ブース分のシールとアンケート完了画面を確認後、お渡しいたします。
※1部・2部両方に予約された場合も、特典の受取はお一人様1回となります。
※3ブース以上回られた場合も、特典は1枚のお渡しとなります。
開催レポート
2023年2月18日(土)@札幌FEST 開催レポート
来場者の声

北海道在住・千葉県出身
農業法人と話して様々な野菜の栽培に携われると感じた♪農業の仕事を理解できて、今後のビジョンが明確になった。

北海道在住・茨城県出身
メルマガが届いて参加♪枝幸町で新規就農セミナーや就農希望者の補助や支援を知りました。次回は農業体験や研修もしたい!

北海道在住・東京都出身
1次産業に興味があり、ネットで調べてイベントヘ参加☆彡北竜町で大学生の研修を行っていると伺い興味を持ちました!
講演内容
※混雑時には来場者様の
入場制限をさせていただく場合がございます。

「富良野・直販農家のリアル!
失敗から学んだこと」
寺坂農園 株式会社
寺坂 祐一 氏
【登壇者プロフィール】
農業高校卒業後すぐ就農するが“超赤字農家”だった。メロン栽培を開始しコツコツと規模拡大。結婚を機にメロン直売所をオープン、通信販売による直販も始める。31歳の時にダイレクトマーケティングと出会い一気に8年で売上げ1億円突破、法人化する。
現在は利益率重視の直販農家として安定経営に取り組んでいる。
【会社概要】
■設立2013年12月13日 10周年を迎える
■従業員数 社員3人、パート30名
■販売品目 メロン、アスパラガス、トウモロコシ等の直接販売
◆寺坂農園HP http://furano-melon.jp/
◆facebook https://www.facebook.com/terasaka.nouen/?locale=ja_JP
◆Instagram https://www.instagram.com/yuichi_terasaka/
【受賞歴】
2014年 一般社団法人CRM協議会「CMR奨励賞」受賞
2015年 経済産業省「攻めのIT中小企業百選」受賞
2017年 第10回コープさっぽろ農業賞「ビジネスモデル賞 奨励賞」受賞
出展団体一覧
全19団体が出展予定!
新規就労支援ブース
雇用ブース
新規就労支援ブース
枝幸町
枝幸町は北海道宗谷管内の最南部に位置し、流氷が接岸するオホーツク海や広大な草原、森林など豊かな自然に恵まれた中で行われいる酪農と漁業が盛んな「森と海の理想郷」です。
北海道で酪農をしてみたいと考えている方、「大自然と食の宝庫枝幸町」であなたの夢を叶えてみませんか?
北海道 白糠町
新規就農の課題と言われている「農地」「栽培技術」「賃金」の3大課題に対し、農地は取得または賃貸借への助成、栽培技術は3年間の研修、賃金は手厚い支援制度と、総体的に応援する仕組みができています。新規就農をお考えの方は、まず相談にきてください。
士別市担い手支援協議会
■農業研修者を募集しています!!
~本気で農業を志す方を全力でサポート~
将来、独立して経営するために必要な「営農知識」や「栽培技術」を実践的に習得できます。(作物品種は限定していません。)また、定期面談を行っていますので、サポート体制も充実しています。
月形町
北海道樺戸郡の最南端に位置する月形町は、農業を基幹産業とする緑豊かな小さな町です。
月形町では、栽培技術と農業経営のノウハウを習得するために必要な施設や住宅、各種奨励金、補助金等を用意し、万全の研修体制で農業を目指す皆様を支援します。
自然豊かな北の大地で農業の担い手を目指しませんか。
北海道 共和町
共和町では、『地域おこし協力隊』として働く人材を求めています。現在「農業支援員」2名を募集しています。らいでんスイカ、らいでんメロンなどの『らいでんブランド』が有名な共和町で、らいでんブランドの作物の生産に携わりながら、共和町の農業の魅力を発信し、将来の新規就農や農業分野での起業などを目指してみませんか?
北海道 豊浦町役場
北海道 豊浦町役場では、次世代を担うイチゴ(+α)農家(夫婦)を募集いたします。
地域おこし協力隊として3年間農業研修を実施し、イチゴ等の栽培技術・知識を実践的に学ぶことができます。
(一財)富良野市農業担い手育成機構
富良野市では、平成28年2月に富良野市・JA等で農業の担い手確保と育成を目的とした財団法人を設立し、新規就農者の受入れと支援を行っています。ミニトマト又はメロンを主とした経営を目指す方を受け入れ、研修期間中の住宅、ビニールハウス等の施設支援、就農予定地の事前確保等、様々な支援制度によりサポートします。
和寒町地域担い手育成センター
和寒町は、北海道の中央よりやや北にある人口3千人の小さなまち。稲作主体の農業が展開され、自然豊かな田園風景が広がっています。また、カボチャの有数な産地であり、雪の下に保存しておいしさが増す越冬キャベツの生産も盛んです。和寒町地域担い手育成センターでは本町で農業を始めたい方の相談から体験・研修・就農に至るまでを支援しています。
雇用ブース
小清水町酪農ヘルパー組合
オホーツクにある小清水町の酪農を応援する仕事です。(未経験者歓迎)酪農家の休日作業を代行する酪農ヘルパーは、多様な飼養管理を経験し働きながら様々な知識・技術を身に付ける事ができます。また、酪農場(JA子会社等)の従業員や、乳検組合の検定員、防疫組織の防疫員など、自然豊かな土地で自分の時間も作りやすい仕事も紹介。是非、当ブースまでお越しください!
小湊牧場
当牧場は牛も人間もストレスフリーな牧場を目指しています。
大きな牧場だと、分業制で決まった仕事しか出来ないこともありますが、当牧場では、酪農にかかわることはすべて一気通貫で学べる環境があります。また、入社後は代表がしっかり付いて教えますので未経験の方も安心です。
未経験の方や将来的に独立を考えている方も大歓迎です!
まずは一度ブースにお越し下さい!
The北海道ファーム 株式会社
雑誌等にも取り上げられた多角化グループ企業です。
異業種参入ながら、創意工夫を重ね近年では、お米の全国大会「米-1グランプリinらんこし」にて準グランプリを受賞(※)するなど食味の第三者評価も受けております。業界の枠に囚われず「自分で作って自分で売るだから面白い」を合言葉に生産から加工、販売まで自社グループで一気通貫に事業に取り組んでいます。
日本一の農業ベンチャーを目指して一緒に本気の6次産業化に挑戦してみませんか。
※「米-1グランプリinらんこし」令和元年 第9回大会 決勝大会結果より
士幌町酪農ヘルパー有限責任事業組合
当組合は、酪農家のゆとり創生を目的として平成元年に設立し、飼養規模の拡大、近代化施設・機械化作業・乳牛改良等の変遷、さらに酪農家の生活向上に一定の役割を果たしてきました。少子高齢化による担い手不足や家族労働の変化も加わり、酪農ヘルパーに求められる役割はより一層重要になって参ります。ゆとりあり酪農を支え、これからも安心して働ける環境・体制を築きながら、ともに前進して頂ける方を応募しております。
宗谷南酪農ヘルパー利用組合
酪農家と主に歩む良きパートナー、酪農家と二人三極で運営しています。北海道北部のオホーツク海に面した、枝幸町の酪農家を対象に酪農ヘルパー事業を展開している団体です。
*酪農に興味がある
*酪農ヘルパーの仕事をしたい等、
酪農業に積極的に係わりたい人を募集しています。
株式会社 日本農業グループ
株式会社日本農業では「日本の農業で世界を驚かす」をミッションに生産~流通~海外輸出まで一気通貫して事業展開しています。日本の農業の課題を解決するために「輸出で儲かる新たな農業の形作り」の実現を多彩なメンバーと一緒に目指しませんか?新しい品目立ち上げ(0→1)や既に栽培が進んでいる品目の拡大(1→100)が出来るので生産だけでなく、ビジネスも経験できる環境です◎
豊富町酪農ヘルパー利用組合
豊富町は、北海道最北に位置するサロベツ原野から海上にそびえ立つ利尻富士を望む、観光と酪農の町です。 現在、15名の酪農ヘルパーが町内の酪農家に派遣され、酪農家の休日の確保等、酪農家の手助けとなれるよう日々頑張っています。新規就農をめざしている者も数名おり、酪農に夢を持って実習できる場です。是非豊富町に来て下さい。
有限会社 ふぁーむ未来
私たちは、牛を家族だと思い、一つ一つの細かい仕事まで、気を遣いながら日々労働をしております。飼養頭数1,000頭の規模が大きい牧場ですが、牛が個々の能力を最大限発揮できるようにスタッフ一同努力しています。また、令和元年に働き方改革を行い、8時間労働を実現、酪農家(生き物を飼養している)からといって、仕事に縛られるのではなくプライベートの時間を大切にすることを目標にしています。
株式会社 深川未来ファーム
ちょっと田舎だけどとっても便利 田園都市深川市で農業をはじめてみませんか! 弊社のある深川市は、北海道のほぼ中央に位置し農業を基幹産業とする全国有数の「米どころ」です。交通網も充実して道内のどこへ行くにも便利な田園都市「深川」で、あなたも農業をはじめてみませんか(弊社の主な農作物等:米・ソバ・きゅうり・トマト・養豚)。
株式会社 マルシメおぬき
露地野菜 施設野菜を中心とした作業しています。加工野菜 量販店向けの、野菜を作っています。未経験者歓迎します!
株式会社 美馬農場
800頭の牛とスタッフが「ここにいてよかった」と思える牧場づくりをしています。生き物相手の仕事は頭と体、心をバランスよく使い同じ日は一日もない!スタッフはほぼ未経験からスタート、年齢層バラバラですが和気あいあいです。働きやすい環境づくりや休日の充実に力を入れているので仕事も休みも満喫できます。搾乳ロボットなど最新機械の導入により作業負担が軽減し効率化がアップ!
会場
住所
北海道札幌市北区北6条西7丁目5−3
北海道自治労会館 5階
アクセス
札幌駅より徒歩5分