マイナビ農業TOP > マイナビ農林水産FEST(旧就農FEST)1次産業の就職・転職イベント > 【東京】農林水産FEST|2025年2月15日(土)開催

【東京】農林水産FEST|2025年2月15日(土)開催

マイナビ主催
関東
リアル

東京

入退場自由
入場無料
服装自由
開催日
2025年02月15日(土)
時間
1部
11:00~13:00(受付時間 10:45~12:30)
2部
13:00~15:00(受付時間 12:45~14:30)
開催場所
東京交通会館12F カトレアサロンA
詳しく見る

感染症拡大予防対策について(2024年12月更新)

・大声での会話はお控えください。
・体調の悪い場合や、風邪の諸症状(※1)がある方のご来場はお控えください。
・発症日を0日目として、5日以内に新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症に感染した方のご来場はお控えください。
・今後、政府や自治体、イベント会場の指示などによって別途対策を行う場合がございます。
※1:発熱、呼吸困難、咳、咽頭痛、鼻水、頭痛、倦怠感 等

入場方法

※マイナビ農林水産FESTは、2024年6月から開催時間が変更になりました。ご来場の際にはご注意ください。
※会場内の混雑状況により会場外でお待たせする場合がございます。予めご了承ください。

1部
11:00~13:00(受付時間 10:45~12:30)
※予約不要・入退場自由
2部
13:00~15:00(受付時間 12:45~14:30)
※予約不要・入退場自由

来場者特典

quocard_nagoyafukuoka220407
【来場者プレゼント!】

事前予約&ブースを訪問してシールを3枚以上集めよう♪
さらにアンケートに回答された方、1部・2部 各先着25名様にQUOカード1000円分をプレゼント!

来場者特典は事前に1部・2部どちらかを予約した方で受付にて3ブース分のシールとアンケート完了画面を確認後、お渡しいたします。

※2023年8月より、特典のお渡しが上記の条件に変更となりました。
※1部・2部両方に予約された場合も、特典の受取はお一人様1回となります。
※3ブース以上回られた場合も、特典は1枚のお渡しとなります。
※ご予約は原則イベント日前日の17時で締め切らせていただきます。

開催レポート

来場者の声

(30代 男性)

県在住(滋賀県出身)
福島県大玉村の方と話して、その地域で働く想像ができた♪地域の特色について聞けて農業への関心が高まりました。

(20代 女性)

神奈川県在住(京都府出身)
北海道 弟子屈町、福島県 桑折町の方と就業支援や体験の話を詳しく聞いてイメージができた! 酪農・フルーツ栽培に興味があり農業体験・研修を検討中♪

(40代 男性)

埼玉県在住(埼玉県出身)
北海道農業公社 北海道農業担い手育成センターの方と対面で相談できたのが良かった!移住先を考えていて決め手がほしかったので参考になった。

講演内容

※混雑時には来場者様の
入場制限をさせていただく場合がございます。

講演① 11:30~12:00
kushimashi
宮崎県の最南端 串間市で農業をはじめよう

宮崎県 串間市役所

小城 ゆりコジョウ ユリ

【登壇者プロフィール】
串間市役所農業振興課の小城ゆりです。
農業振興課で新規就農者のサポートや、農業分野における女性活躍促進等を担当しております。
また、「国認定食の6次産業化プロデューサー」として、食品加工や農産物のブランディング等商品開発にも携わっております。
女性ならではの視点から就農に対する相談にお答えしていきたいと思います。


【会社概要】
宮崎県の最南端にある串間市役所です。

講演② 13:00~13:30
★harebare_koen
【初心者向け講座】
水戸市の農家が教える「新規就農と移住へのポイント ~都内から茨城県水戸へ~」

晴れ晴れファーム

農園長/西村 智訓ニシムラ トモノリさん

新規就農者になるうえでのこれまでの経験やプロセス、その後の話しまで、また移住のポイントについても簡単にお話しします!
\先輩農家と話せるチャンス!お気軽にご参加ください/

【登壇者プロフィール】
東京育ち 小学校時代はブラジル・サンパウロで過ごす。
学校裏山のジャングルで遊んでいるうちに緑に関わる仕事をしたいと考え、 大学時代は森林作りの学校に、会社員時代は都市緑化の資材メーカーで技術営業の仕事に就き様々なプロジェクトに携わる。その後、 屋上菜園企画から野菜作りに強く興味を持ち、大農業県である茨城・水戸市に移住、2011年の大震災などの影響もあり2017 年夏から農業スタートして就農8年目。

【農園紹介文】
水戸駅から車で10分、那珂川沿にある約2haの農園でブロッコリーや長ネギ、トウモロコシなどを栽培。主要6品目とイタリアンや中国野菜など、販売先を軸にした多品目農家となる。
『小さくて楽しい農業』を コンセプトに農作物の生産販売だけでなく通年で収穫体験・キャンプやバーベキューなど農園イベントなども開催し、にぎやかな農園となっている。また『会える農家』を目指しメディアなども多々出演。
農家グループ『愉快な農家グループ☆水戸の農家たち 代表』

◆FB:晴れ晴れファーム
◆IG:晴れ晴れファーム農園長

出展団体一覧

26団体が出展予定!

山梨県・北杜市フードバレー協議会特集

新規就労支援ブース ※1月29日更新

青森県 弘前市

青森県弘前市では、農業を始める方を応援するため、弘前市やJAなど関係団体が集まり、令和2年2月に「ひろさき農業総合支援協議会」を設立しました。農業里親研修や家賃補助制度などにより、就農の検討段階から技術習得、就農定着までを総合的にサポートしています。

茨城県 下妻市果樹組合連合会

下妻市果樹組合連合会では、梨農家として独立したい方を全力で応援します。
【下妻市 梨産地データ(R5年度、果樹連実績)】
・生産者数:94名
・栽培面積:約90ha
・販売金額:約8億7千万円

島根県 しまね就農支援ブース

自然と農業と暮らしが身近な島根県。当地での就農相談を歓迎します!研修から就農まで徹底的にサポート!
まずは相談と農業体験を通じて島根の魅力を感じてみませんか。あなたに合う農ライフが見つかるはずです。

島根県 吉賀町

島根県吉賀町では、40年以上前から地域ぐるみで有機農業に取り組んでいます。そのため、有機農家を目指して移住される方も多くいます。
将来独立するため、有機農業を実際の農家の元で学べる制度や、その間の生活支援なども行っています。

新潟県 農業経営・就農支援センター

にいがた県で農業をはじめたい方の最初の一歩を応援します。
就農をめざす意欲のある方を応援するため、農業をはじめるにあたっての心構えや新規就農への「みちすじ」、就農までの課題について、専任の相談員が懇切丁寧に説明いたします。是非、この機会にご相談ください。

福井県

福井県では、次世代を担う農業者をしっかりサポートします。
≪園芸≫「ふくい園芸カレッジ」は、①実践力を養う模擬経営研修、②栽培や経営の知識習得研修、③就農までの支援体制が特徴です。
≪水稲≫県内の水稲農業法人での就業を希望する方を対象に、農業法人のもとで最長2か月の農業研修(研修費支給)後、雇用マッチングを行います。

福島県 公益財団法人福島県農業振興公社 就農支援センター

福島県は変化に富んだ気候条件、首都圏に近い立地条件のもと、米、野菜、果樹、花きなど多様な農畜産物の生産県で、農業で働く魅力に満ちています。私ども就農支援センターは、福島県全域の就農相談に対応していますのでお気軽にブースへとご相談ください。ぜひ福島県で農業を始めてみませんか。

福島県 桑折町

上質な桃の産地として有名で、なかでも町を代表する桃「あかつき」は平成6年から連続で皇室に献上されている逸品です。また、「子育てしやすいまち」として様々な支援を実施し、子育て世帯の応援をしています。豊かな自然の中で家族みんなで極上の桃をつくりませんか?

福島県 柳津町

柳津町は福島県会津地方の自然豊かな山間部に位置しています。町の中心地から10分程のところに高速ICがあるため、アクセスのよい立地で田舎暮らしを満喫できます。
そんな柳津町では新規就農者を募集中です。朝夕の寒暖差による恵まれた気候を生かして「米、トマト、キュウリ、アスパラガス、かすみ草」など品質の良い農作物を育ててみませんか?

北海道 北海道の森林ではたらく【北海道庁】

日本の森林面積の約1/4を有する北海道の豊かな森林ではたらいてみませんか?
話題の“カーボンニュートラル”や“SDGs”にも大きく貢献する産業である林業。北海道の大自然の中ではたらく林業の仕事内容や魅力について説明します。今なら道内にある多くの企業から就業体験を実施できます!

北海道 枝幸町

枝幸町は北海道宗谷管内の最南部に位置し、流氷が接岸するオホーツク海や広大な草原、森林など豊かな自然に恵まれた中で行われいる酪農と漁業が盛んな「森と海の理想郷」です。
北海道で酪農をしてみたいと考えている方、「大自然と食の宝庫枝幸町」であなたの夢を叶えてみませんか?

北海道 北オホーツク農業担い手対策協議会

興部町・雄武町はオホーツク海中央に位置する酪農と漁業の町です。北オホーツク農業担い手対策協議会では、次世代を担う農業者を育成します。将来、独立して農業を経営するための必要な資質を習得し、酪農の技術・知識を実践的に学ぶことができます。令和4年度より研修牧場が稼働し、研修生の受入れを開始します。

宮城県 加美町かみまち

宮城県北西部にある加美町です!
加美町では令和7年度任用開始の地域おこし協力隊を募集しています。地域おこし協力隊としての任期中(最大3年間)を新規就農に向けた研修期間と位置づけ、受入先農家の指導を受けながら、「米」「大豆」「たまねぎ」などの栽培技術・基礎知識を習得し、新規就農を目指します。

山口県(山口県新規就農相談センター)

実は山口がすごい!!移住就農するなら山口県
担い手支援も充実の"やまぐち"へ
山口県は三方を海で囲まれた温暖な気候です。技術取得研修、充実した県独自の支援等の他、ツアーや相談会を開催しUターンをはじめ移住希望の方など皆さまをお待ちしています。

全国 株式会社マイファーム「アグリイノベーション大学校」

「アグリイノベーション大学校」は、『あなたの農業人生が決まる』学校です。㈱マイファームが運営する週末開講の農業スクールで、仕事を続けながら農業技術や経営を総合的に学べます。農場実習や講義をバランスよくカリキュラム化し、就農・アグリビジネス・農的生活など多様な進路に対応します。あなたの本気を後押しし、一人ひとりの夢の実現をサポートします。

全国 全国森林組合連合会

林業にふれてみたい!体験したい!
林業未経験の方の就業をサポートする講習会や研修制度をご案内します。就業前の体験から就業後のキャリアアップまで、国のプロジェクトによる安定した支援を行っています。
森林や林業に興味のある方、まずはお気軽にご相談ください。

雇用支援ブース ※1月22日更新

栃木県 東京フード

国産青果・加工食品の卸販売をはじめ、日本の農産物を活かした商品の自社開発・製造、捨てられてしまう材料の再利用、農家さんと新品種を育てるなど、幅広い取り組みを行う食品メーカーです。

北海道 JA中春別酪農ヘルパー利用組合

未経験者大歓迎!
当組合で従事してる職員の半数以上は未経験者です!動物が好き、やる気があれば誰でもできます。独りで作業ができるようになるまで先輩のヘルパー職員と一緒に仕事をするので心配ありません!
酪農に興味のある方、酪農ヘルパーってどんな仕事か興味がある方は是非、当ブースまでお越しください!

宮崎県特集ブース ※1月17日更新

新規就農相談センター

宮崎県は九州の東部に位置し、太平洋側の温暖な気候に恵まれ全国トップクラスの日照時間、快晴日数など日本でも太陽に恵まれた地域です。この自然あふれる地域で農業を始めませんか。宮崎県新規就農相談センターでは、就農相談の開始から研修・就農準備、そして就農まで市町村や関係団体と連携して支援を行います。お気軽にご相談ください。

宮崎ひなた暮らしUIJターンセンター

宮崎県ってどんなところ?
宮崎県の環境や特徴から移住のステップ、移住後の生活など宮崎県への移住に関する様々な疑問にお答えします。
農業するなら宮崎県で!
「日本のひなた」宮崎県で暮らしてみませんか。

みやざき農業実践塾

みやざき農業実践塾は、宮崎県内で新たに就農を目指す人を対象にした研修施設です。7月~翌年6月迄の1年間、就農に必要な基礎知識や野菜の栽培技術を学びます。
又、大型農業機械の運転免許取得の研修・試験も行います。
※オンラインでの出展です。

きりしま農業推進機構(小林市・高原町)

きりしま農業推進機構は、宮崎県小林市・高原町の地域で農業振興にたずさわる農業関係機関・団体・農業者等が一体となり、担い手の育成に取り組む組織です。新規就農者研修事業として、施設きゅうりのトレーニングハウスを設置し、研修生の募集をしております。就農相談から独立就農まで関係団体と連携して支援を行います。

串間市

安心安全に対する高い意識を持ち、切磋琢磨する生産者の仲間となって、串間市の農業者として活躍しませんか。農業支援制度や串間市ならではの支援プログラムなど、就農相談から経営までバックアップします。

宮崎市

宮崎市は温暖な気候で過ごしやすく、農業も大変盛んです。地域農業の将来の担い手となる新規就農者の営農技術や経営能力を高めるため、ベテラン農家をはじめ、宮崎県、JA等と連携した様々な支援も行っています。南国みやざきで農業を始めませんか?

山梨県・北杜市フードバレー協議会特集

北杜市フードバレー協議会

北杜市フードバレー協議会は、農業法人や新規就農者、宿泊・飲食店などが連携し、6次産業化や物流効率化、販路拡大を推進するために設立されました。市も参画し、協働事業を通じて自主財源の確保や事務局機能の確立を目指します。これにより、地域全体の農業と観光の発展を図ります。
※北杜市フードバレー協議会から、<畑山農場>と<株式会社ファーマン>が出展します。

会場

住所

東京都千代田区有楽町2丁目10−1

アクセス

JR各線「有楽町駅」京橋口・中央口より徒歩約1分

農林水産FEST 日程一覧

大阪

2025年06月28日(土)
マイドームおおさか 2F 展示ホールB

東京

2025年07月05日(土)
TKPガーデンシティPREMIUM池袋 バンケットホール4B

仙台

2025年07月12日(土)
夢メッセみやぎ 会議棟 大ホール

大阪

2025年07月26日(土)
マイドームおおさか 2F 展示ホールB

東京

2025年09月27日(土)
東京交通会館12F カトレアサロンA

福岡

2025年10月04日(土)
福岡ファッションビル 7F

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する