各地域の就農情報相談窓口一覧


就農相談をしてみよう!各地域の就農情報相談窓口一覧
疑問や不安はここで解消。
オンラインだから
気軽に参加できます。
初めての就農はわからないことが多くて当たり前。
どんな些細なことでも、ぜひ聞いてみてください。
話していくうちに、
自分の中で道が開けるはずです。
オンライン相談は随時受け付け中。
就農相談会イベントも定期的に開催しています。
市町村名 | 担当課 | 電話番号 | メール | HP |
---|---|---|---|---|
高千穂町詳しく | 農林振興課 | 0982-73-1208 | ー | |
日之影町詳しく | 農林振興課 | 0982-87-3804 | ||
五ヶ瀬町詳しく | 農林課農業振興グループ | 0982-82-1705 | ー | |
延岡市詳しく | 総合農政課 農業振興係 | 0982-22-7073 | ||
日向市詳しく | 農業畜産課 | 0982-66-1027 | ||
門川町詳しく | 農林水産課 | 0982-63-1140 | ー | |
諸塚村詳しく | 産業課 | 0982-65-1128 | ||
椎葉村詳しく | 農林振興課 | 0982-67-3206 | ||
美郷町詳しく | 農林振興課 | 0982-66-3605 | ||
宮崎市詳しく | 農政企画課担い手対策係 | 0985-21-1785 | ||
国富町詳しく | 農林振興課 | 0985-75-3609 | ||
綾町詳しく | 農林振興課 | 0985-77-0100 | ||
西都市詳しく | 農林課 | 0983-43-0382 | ||
高鍋町詳しく | 農業政策課 農政企画係 | 0983-35-4977 | ||
新富町詳しく | 産業振興課 | 0983-33-6034 | ||
西米良村詳しく | 農林振興課 | 0983-36-1111 | ー | |
木城町詳しく | 産業振興課 | 0983-32-4739 | ||
川南町詳しく | 産業推進課 | 0983-27-8011 | ||
都農町詳しく | 産業振興課 | 0983-25-5721 | ー | |
小林市詳しく | 経済部農業振興課 | 0984-23-0300 | ||
えびの市詳しく | 畜産農政課 | 0984-35-3744 | ||
高原町詳しく | 農政林務課 | 0984-42-5134 | ー | |
都城市詳しく | 農政課 | 0986-23-2768 | ||
三股町詳しく | 農業振興課 | 0986-52-9086 | ||
日南市詳しく | 農政課 | 0987-31-1132 | ||
串間市詳しく | 農業振興課 | 0987-55-1140 |
【宮崎県】
具体的な就農候補地が決まっていない時は県にご相談ください!宮崎県農業振興公社では県内の就農相談センターの総合窓口として、就農にまつわるご相談を受け付けています。お電話や面談の他、オンライン(Zoom、Whereby等)での相談も可能。お気軽にお問い合せください。

【小林市】
霧島連山のもと、湧水の恩恵を受け自然に恵まれた環境にある「小林市」で、本気で農業を始めてみませんか!

主な農産物 | 肉用牛・地頭鶏・きゅうり・梨・ぶどう・メロン・マンゴーなど |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅のリフォームに対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成・給食費補助あり |
【新富町】
早期水稲、施設野菜、露地野菜の他、畜産などが盛んな県下を誇る農業の町です。新規就農者の育成支援にも全力で取り組んでいます。

主な農産物 | ピーマン・きゅうり・トマト |
---|---|
就農支援制度 | 先進農家研修・JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅のリフォームに対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成・保育料無料・給食費無料 |
【えびの市】
南九州の交流拠点であり、盆地特有の寒暖差のある「えびの市」で、就農への一歩を踏み出してみませんか。

主な農産物 | 畜産・水稲・イチゴ・キャベツ・ピーマン |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅の購入やリフォーム、家賃に対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成・通学費補助あり・学生の下宿代補助あり |
【西米良村】
西米良村では、高冷地を活かした水稲・柚子・カラーピーマン・とうがらし・肉用牛繁殖を主体に農業を展開しています。

主な農産物 | 水稲、柚子、トウガラシ、カラーピーマン、ほおずき、肉用牛等 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能・奨励金交付あり |
移住に関する支援 | 住宅購入費や家賃の補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成・保育料無料・給食費補助あり・通学費補助あり |
【五ヶ瀬町】
地域の伝わる伝統の釜炒り茶や夏場の冷涼な気候を活用した夏秋野菜、五ケ瀬ワインになるぶどうの栽培が盛んに行われています。

主な農産物 | ミニトマト、ピーマン、キュウリ、ブドウ、釜炒茶、しいたけ |
---|---|
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能・支援金交付あり |
移住に関する支援 | 住宅の購入や新築、リフォーム、家賃に対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成・予防接種にかかる費用の一部補助あり |
【高原町】
雄大な霧島連山の恵みを活かした園芸・畜産(和牛繁殖)が盛んな「高原町」で農業を始めてみませんか!

主な農産物 | 水稲、肉用牛 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | あり |
暮らしに関する支援 | 予防接種にかかる費用の一部補助あり |
【木城町】
温暖多照な気候を生かした施設園芸(ピーマン、胡瓜、ミニトマト)や畜産、畑作、水田作など多岐にわたる農業経営が行われている地域です。

主な農産物 | 胡瓜、ピーマン、トマト、ズッキーニ、馬鈴薯、肉用牛、養豚 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり・取得にかかる一部補助つき |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 転入奨励金あり・住宅の新築やリフォームに対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 給食費無料・修学旅行費の一部補助あり |
【都城市】
2020年住みたい田舎ランキング九州1位の都城市で農業を始めませんか。様々なサポートでお迎えします。
主な農産物 | 肉用牛、豚、ブロイラー、加工用甘藷、ごぼう、施設きゅうり |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり・車両購入にかかる一部補助つき |
営農資金の相談 | 融資の相談可能・支援金交付あり |
移住に関する支援 | あり |
暮らしに関する支援 | 子供の医療費無料・児童手当あり・保育料無料 |
【川南町】
川南町では『ピーマン』と『いちご』の農業研修生を募集しています。
研修後は町とJAが就農と定住を支援していきます。

主な農産物 | 野菜・果樹・花き・乳用牛・肉用牛・豚・採卵鶏・ブロイラー |
---|---|
就農支援制度 | 先進農家研修・JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 転入奨励金あり・住宅の新築や家賃に対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 教育にかかる費用の一部補助あり |
【日向市】
温暖な気候に恵まれ、施設園芸から畜産業まで幅広い分野で就農できる日向市で、農業を始めてみませんか?

主な農産物 | へべす、ミニトマト、千切り大根、ブロイラー、肉用牛 |
---|---|
就農支援制度 | 先進農家研修・JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅のリフォームに対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成 |
【三股町】
肉用牛を中心とした畜産が盛んで、露地野菜や施設野菜などとの複合的農業経営も行われています。
主な農産物 | 肉用牛、加工用甘藷、さといもなど |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅の新築や購入に対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成 |
【都農町】
主な農産物 | ぶどう、トマト、きゅうり、肉用牛、ブロイラー、養豚 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅の購入やリフォーム、家賃に対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子供の医療費無料・保育料無料・給食無料・子育て支援金あり・通学費補助あり |
【門川町】
門川町は、宮崎県北部の太平洋岸に位置し、温暖多照・豊富な森林等、恵まれた自然条件を活かして、施設園芸をはじめとして畜産・果樹・水稲等を主体とした農業を推進しています。

主な農産物 | ミニトマト、高糖度トマト、胡瓜、へべす、肉用牛 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅のリフォームに対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成 |
【諸塚村】
諸塚村は九州山地のほぼ中央に位置し、1000m級の山々に囲まれた自然豊かな村です。
農地はわずかですが、高地での冷涼な気候を活かしたミニトマトやほうれん草などの夏秋野菜の栽培のほか、ホオズキ、スイートピー、ラナンキュラスなどの花卉栽培も行われています。また、シイタケ栽培発祥の地ともいわれ、シイタケ栽培が盛んな村でもあります。

主な農産物 | 椎茸、緑茶、肉用牛、施設野菜(ミニトマト、ホウレンソウ) |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | あり |
暮らしに関する支援 | あり |
【串間市】
~夢は、南の果てにある。太陽と海と野生動物。天然づくし、くしまし。~
豊かな資源を生かした多様な農業を展開しています。

主な農産物 | 水稲、キュウリ、ピーマン、キンカン、食用かんしょ、肉用牛 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設・地域おこし協力隊制度を活用した研修 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | あり |
暮らしに関する支援 | 高校の各種補助あり |
【国富町】
主な農産物 | 施設きゅうり、施設ピーマン、施設マンゴー、肉用牛、甘藷 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり・取得にかかる一部補助つき |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅購入費や家賃の補助あり |
暮らしに関する支援 | あり |
【椎葉村】
椎葉村は、九州山脈の中央部に位置し、昔から焼き畑などの文化が継承されている村です。
耕地面積が少ないため、少ない面積で利益を得る為に、高冷地園芸に取り組んでいます。高冷地園芸で栽培される夏秋野菜は、栽培が難しいものの山地が少ないので出荷時期に高単価が望める品目です。
お問い合わせ:椎葉村農林振興課(0982-67-3206)

主な農産物 | 施設野菜 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設・地域おこし協力隊制度を活用した研修 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅の新築やリフォームに対する補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成・高校生生活支援補助あり |
【西都市】
西都市の農業は、ピーマン、キュウリ、ニラ、ズッキーニといった施設園芸が盛んです。初心者にも安心のサポートで、農業を目指すあなたを西都市が全力で応援します!

【西都市】
西都市の農業は、ピーマン、キュウリ、ニラ、ズッキーニといった施設園芸が盛んです。初心者にも安心のサポートで、農業を目指すあなたを西都市が全力で応援します!

主な農産物 | ピーマン、キュウリ、カラーピーマン、ズッキーニ、ニラ |
---|---|
就農支援制度 | 先進農家研修・JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅購入費の補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成・保育料の補助あり |
【綾町】
主な農産物 | きゅうり、甘藷、人参、レタス、日向夏、マンゴー、肉用牛、豚 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | 住宅購入費や家賃の補助あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成・通学定期券の購入補助あり |
【美郷町】
水稲を中心に、畜産、栗、茶、ミニトマト、完熟きんかん、梅、柚子、花きといった豊富な品目が生産されています。

主な農産物 | 肉用牛、ミニトマト、完熟きんかん、栗、茶、シキミ、南高梅 |
---|---|
就農支援制度 | JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成 |
【高鍋町】
主な農産物 | 稲作、雑穀・いも・豆類、露地野菜、施設野菜、工芸野菜、肉用牛、養豚、ブロイラー |
---|---|
就農支援制度 | 先進農家研修・JAトレーニング施設 |
農地・施設・機械のあっせん | あり・取得にかかる一部補助つき |
営農資金の相談 | 融資の相談可能 |
移住に関する支援 | あり |
暮らしに関する支援 | 子ども医療費助成 |