マイナビ農業TOP > みやざき農業人材発掘事業 > どんな人々が就農している? > きゅうり農家 石垣将徳さん

きゅうり農家 石垣将徳さん

みやざき農業人材発掘事業農業で生きていく。みやざき農業人材発掘事業農業で生きていく。

みやざき農業人材発掘事業農業で生きていく。みやざき農業人材発掘事業農業で生きていく。

宮崎の農業を知りたい!

どんな人々が就農している?

きゅうり農家(宮崎県 宮崎市 高岡町)

石垣将徳さん

きゅうりを生産。関東の外資半導体メーカーの営業などを経て
JA宮崎中央の新規就農研修生に。2019年に独立。

農作業の分散や新技術導入、環境整備など
長く続けられる営農スタイルを追求。

活用した制度と学び
研修中に台風。同期の仲間と困難を乗り越える

大学卒業後、東京の外資半導体メーカーの営業などをしていましたが、このまま雇用されて働くよりも、独立して何かを始めたいと考えていました。農業は新たに経営を開始する際に利用できる無利子の資金制度があり、各種研修も充実しているので、一から技術を得て、経営していけると感じ、就農を決断。妻の地元のJA宮崎中央の新規就農研修生に応募しました。ここで、宮崎県のきゅうり栽培を築き上げたエキスパートから、栽培技術や農業経営を直接学ぶことができました。作物はきゅうりかミニトマトを選べましたが、地元の特産であることと収量や市場などを考えてきゅうりを選びました。定植後、台風によりハウスのビニールが剥がれたり、鉄骨が折れ曲がるなどの被害を受け、苗も半分近くが使い物にならなくなってしまいました。いきなりの洗礼で途方にくれましたが、これも研修のうちと捉え、苗の植え替えをし、最終的には目標であった県の指針収量を超える結果となりました。困難を乗り越えた同期の10人の研修生とは強い絆で結ばれ、今も互いにサポートし合う関係です。独立に際して青年等就農資金の融資を活用し、14aのハウスを新たに2棟建てました。

就農後の苦労とそれをどう乗り越えたか
ゼロからの土づくり、労働力軽減の対策に取り組む

妻の実家の農地の一角にビニールハウスを建てたのですが、斜めの土地を削って平らにしたため、まだ農地としては痩せた状態からのスタートになりました。これは堆肥などを入れながら年々改善していく予定です。また、研修中のハウスは田んぼの土でしたが、ここは畑土なので水を吸収しやすく、水やりの加減で苦労しました。まだ1年目の収穫が始まったばかりですが、きゅうりの出来としてはまずまずだと思います。近隣の農家の方は平均を大きく上回る収量を達成しているので、その方を目標に頑張っていきたいです。営農の工夫としてはハウスを半分に分け、栽培の時期をずらすことで、農薬散布や収穫などの作業を分散し、労働力の軽減を図ったこと。今は、妻とシルバー派遣の方の3人で作業を進めています。当面は技術の向上に努め、将来的には同規模のハウスを複数運営し、法人化により経営を永続していくことを目標としています。

就農希望者へのメッセージ
農業を志す人のお手伝いがしたい。一緒に農業しませんか?

最近まで宮崎に移住したいという若い夫婦を受け入れ、作業を手伝っていただきました。彼らに限らず、多くの方は独立を希望していても具体的な「つて」がなく、お困りだと思います。体験研修として受け入れたり、研修後に近隣で農地を確保できるように働きかけることで、そんな方のお手伝いができればと考えています。将来的には3~5戸の農家で法人を作り、技術や人材を共有しながら収量の向上を目指したいです。共感していただける方は、ぜひ一緒に歩んでいきましょう。

  • パートナーについて

    きゅうりを選んだのも
    妻のアドバイスから

    妻は研修を受けていませんが、研修中にハウスに呼んで一緒に収穫しながら、一連の作業工程を覚えてもらいました。普段から共に考え、共に歩む、大切なパートナーです。

  • 作業&休憩スペースについて

    広い休憩スペースで
    しっかり体力を回復

    作業&休憩スペースを広く取ったので、雨の日の出荷作業などが楽です。冷蔵庫や電子レンジを置いてランチを食べたり、長椅子で休憩できるのもうれしいです。
    エアコン用の電源もしっかり確保しています。

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する