どんな支援が受けられる?
宮崎で農業を始めたい!
どんな支援が受けられる?

相談から就農まで
切れ目ない支援を行っています
就農相談の窓口をはじめ、
新規就農に必要な農業の基礎知識や
栽培技術を習得するための各種研修、
就農を資金面から
支援するさまざまな制度など、
それぞれの就農希望者が抱く
就農イメージを叶える支援メニューを
豊富に用意しています。
就農までの各段階における支援一覧
![]() |
|
---|
![]() |
など |
---|
![]() |
など |
---|
選べる充実の研修制度
未経験から実践的農業が学べる
「みやざき農業実践塾」
これから宮崎で農業を始めたいという人におすすめなのが、宮崎県高鍋町にある「みやざき農業実践塾」。宮崎県内で新規就農を目指す人のための研修施設です。
1年間または半年の「経営実践コース」では、農業の基礎知識から野菜栽培に関する実践的な技術までを学ぶことができます。
実習ではミニトマトやきゅうり、イチゴ、ピーマンなど、施設栽培を中心に研修品目を選択。塾生それぞれに約4aのハウスやほ場が割り当てられ、土づくりから種まき、定植、収穫、販売まで、1年を通じた栽培技術を習得できます。研修中からハウスなどの就農地を探すサポートも行っています。
宮崎で就農を考える人は、まずは農作業体験や農家見学などを行う「体験講座」(数日間)を受けてみてもいいでしょう。
-
農薬の使用方法や農業機械の使い方など初心者でも一から学ぶことができます。
-
農業用機械免許(大型・けん引)の研修・試験を受けることができます。
-
施設栽培においては播種から接ぎ木、栽培管理、収穫、出荷調整と1人4aのハウスで研修します。
-
定植やビニール張りは塾生が協力ながら行います。就農後も助け合える仲間ができることも実践塾の特徴の1つです。
就農したいエリアで、扱いたい品目が学べる
「トレーニングセンター」
宮崎県では県内各地に数多くの就農トレーニング施設が整備されており、既に多くの新規就農者が巣立っています。研修品目は施設によって異なるため、希望する品目の栽培方法を学べる研修先を選びましょう。就農先を決めている方は、各地域ごとのトレーニングセンターを研修先にすると良いでしょう。研修を通して地域の農家と交流できるため、就農準備や就農後の準備がスムーズに進められます。
就農先市町村 | 設置者 | 運営主体 | 品目 |
---|---|---|---|
県内全域 | 宮崎県 | みやざき農業実践塾 (宮崎農業総合研修センター) |
希望品目 |
宮崎市・国富町 | JA宮崎中央 | (有)ジェイエイファームみやざき中央 | きゅうり・ミニトマト |
綾町 | JA綾町 | JA綾町綾町胡瓜生産組合 | きゅうり |
日南市・串間市 | JAはまゆう | (有)ドリームランドはまゆう | ピーマン・きゅうり |
都城市、三股町 | JA都城 | JA都城 | きゅうり |
小林市、高原町 | JAこばやし | JAこばやし | きゅうり |
えびの市 | JAえびの市 | JAアグリランド田の神さぁ | イチゴ |
西都市、西米良村 | JA西都 | (株)アグリさいと | ピーマン・きゅうり・ カラーピーマン |
高鍋町・新富町・木城町 | JA児湯 | JA児湯 | きゅうり・ピーマン・トマト類 |
川南町、都農町 | JA尾鈴 | (株)アグリトピアおすず | ピーマン |
日向市、美郷町、門川町、 諸塚村、椎葉村 |
JA日向 | JAファームひゅうが | ミニトマト |
延岡市 | JA延岡 | JA延岡 | スナップエンドウ・ ズッキーニ(予定) |
日之影町 | (株)ひのかげ アグリファーム |
(株)ひのかげアグリファーム | 夏秋トマト・白ウコン・栗 |