筆者プロフィール
![]() |
オーヤマ タクマ 25歳/男/nosh歴2年(継続中)/ランク29 東京都内で一人暮らし。自炊が苦手なためnoshを利用している。これまで200食以上注文し、現在もサービスを継続中。好きなメニューは『たっぷり野菜と鯵の甘酢あん』。 |
nosh(ナッシュ)とは?
nosh(ナッシュ)は、ナッシュ株式会社が展開する忙しい現代人のために開発された冷凍弁当の宅配サービスです。一人暮らしの若年層から共働き世帯、高齢者世帯まで幅広い層に利用されています。
人気の理由は、専属のシェフと管理栄養士が監修しているため、味や栄養バランスがしっかりと考えられた食事を手軽に楽しめることが挙げられます。
更に、メニューの種類も豊富で、飽きることなく続けられるのも大きなメリットの一つ。ダイエットや糖質管理を意識したメニューもあり、自炊が苦手な方や健康に気を使う家庭にぴったりです。
注文方法も簡単で、公式サイトやスマホアプリから好きなメニューを選んで注文するだけ。割引システムも充実しており、コストパフォーマンスにも優れています。
注文から食事までの流れ
利用者は、専用のオンラインプラットフォームやスマートフォンアプリから簡単に注文ができます。この際、好きなメニューや配送一回当たりのお弁当の個数など、注文内容を詳細に設定することが可能です。
選んだお弁当は冷凍状態で届けられるため、自分の好きなタイミングで、いつでもおいしく楽しむことができます。ただし、お弁当の注文数によっては冷凍庫のスペースを多く必要とするため、注意が必要です。

配送は対面での受け取りとなります。受領後は速やかに梱包から取り出し、冷凍庫に収納しましょう。
食事をする際は、食べたいお弁当を選び、電子レンジで温めるだけ。温め時間は各弁当のパッケージに記載されているので、迷うこともありません。ほとんどのメニューが500W/5〜6分ほどの温めですぐに食べることができるので、忙しくなりがちな朝食にもぴったりです。
食事後の容器は、そのまま燃えるゴミとして処分できます。複数の弁当がらは、重ねて処分ができるのでかさばらず、洗い物の手間や時間も削減。社会人にとってうれしい工夫が多くなされています。
もし、お弁当のストックが無くなってしまったら、追加注文も可能です。もしくは、配送一回当たりの個数や配達間隔なども柔軟に変更できるので、生活リズムに合わせてストックしておくと良いでしょう。
ただし、配送一回当たりの個数などで金額が変わるため、コスパ良く注文するにはどうしたら良いか、詳しくご紹介いたします。
noshの料金とコストパフォーマンス
nosh(ナッシュ)の料金体系は非常にシンプルで、配達1回当たりの「冷凍弁当の数」とユーザーが選ぶ「メニュー」を基に決まります。それぞれ、詳しくご紹介します。
10食プランが一番オススメ! 料金プランの詳細
noshには、大きく分けて4つのプランがあります。
配送プラン | 合計金額 | 1個当たりの金額 |
---|---|---|
6食プラン | 4,318円 | 719円 |
8食プラン | 5,157円 | 644円 |
10食プラン | 6,206円 | 620円 |
20食プラン | 12,412円 | 620円 |
※1 別途送料が発生します。
※2 20食プランは、2週目以降の配送から選択可能です。
上記の通り、1回当たりの配送食数が増えるほど1食当たりの価格が安くなる仕組みとなります。そのため、冷凍庫のキャパシティに余裕があるのであれば、1回当たりの配送食数を多くすることをオススメいたします。
また、後述するnosh club(定期購入)を利用すると、2回目以降の注文で更に割引が適用されるため、長期的に利用するほどお得になります。
追加料金に注意! メニューの詳細について
noshの大きな特徴でもある豊富なメニュー。自分好みのセットメニューを選ぶことができるため、利用目的に合わせてカスタマイズが可能です。
例えば、ダイエットを目的とした糖質30g以下のメニューや、特定の食材を避けたい人のためのアレルギーフリーのメニューもあります。これにより、利用者は自分に最適な食事プランを見つけやすくなります。
ただし、noshにはプレミアムメニューがあり、通常のメニューから追加料金が発生する事もあります。通常メニュー内でも十分に楽しむことができるので、コスパ重視で利用する際は注意が必要です。
送料やお得な割引システム
noshの送料は、地域によって異なります。例えば、関東エリアでは送料が比較的安く設定されていますが、離島や遠方の地域では割高になることがあるため、注文前に確認しておくと良いでしょう。
お届けエリア | 北海道 | 北東北 | 南東北 | 関東 | 信越 | 北陸 | 中部 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お届け地域 | 北海道 | 青森県 秋田県 岩手県 |
宮城県 山形県 福島県 |
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 |
新潟県 長野県 |
富山県 石川県 福井県 |
静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 |
大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 |
岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 |
香川県 徳島県 愛媛県 高知県 |
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄県 |
4食セット | ¥1,815 | 1,628 | ¥1,529 | ¥1,166 | ¥1,188 | ¥1,089 | ¥1,089 | ¥1,023 | ¥1,089 | ¥1,089 | ¥1,188 | ¥1,705 |
6食セット | ¥1,815 | 1,628 | ¥1,529 | ¥1,166 | ¥1,188 | ¥1,089 | ¥1,089 | ¥1,023 | ¥1,089 | ¥1,089 | ¥1,188 | ¥1,705 |
8食セット | ¥1,815 | 1,628 | ¥1,529 | ¥1,166 | ¥1,188 | ¥1,089 | ¥1,089 | ¥1,023 | ¥1,089 | ¥1,089 | ¥1,188 | ¥1,705 |
10食セット | ¥1,815 | 1,628 | ¥1,529 | ¥1,166 | ¥1,188 | ¥1,089 | ¥1,089 | ¥1,023 | ¥1,089 | ¥1,089 | ¥1,188 | ¥1,705 |
20食セット | ¥2,160 | ¥1,661 | ¥1,551 | ¥1,386 | ¥1,408 | ¥1,309 | ¥1,309 | ¥1,243 | ¥1,298 | ¥1,298 | ¥1,408 | ¥2,475 |
※時期やタイミングよって金額が異なる可能性があります
※クール宅急便料金を含んだ金額です。
※4食プランは現在新規申込みを受け付けておりません。
割引システムについては、初回利用者向けの特別割引や定期購入での割引が魅力的です。特に、初回のみ適用されるキャンペーンコードを利用することで、かなりお得に始められます。更に、友達紹介プログラムを活用することで、更なる割引やクレジットが得られることもあります。
nosh clubで最大割引率16.55%に!
noshは、定期購入することで最もコストパフォーマンス良くサービスを利用することができます。到達条件を達成すると、退会・会員資格を喪失した場合を除き、永久に適用されます。
2025年4月時点で最高ランクであるランク29になると、10食プランでは1食当たり100円もの割引を受けられます。毎週10食プランを購入すれば約7か月で達成できる計算となり、達成までの間もだんだんと割引率が上がっていくため大変お得なサービスです。
■ランク1(スタート時) |
---|
06食プラン:税込 719円 08食プラン:税込 644円 10食プラン:税込 620円 ※1個当たりの金額 |
■ランク29(最高ランク) |
---|
06食プラン:税込 579円 08食プラン:税込 519円 10食プラン:税込 499円 ※1個当たりの金額 |
このように、nosh clubといった割引システムもあることで、noshは継続しやすい宅配サービスであることも特徴の一つです。利用する前に公式サイトや利用者の口コミをチェックして、最適なプランを見つけてください。
実際どうなの? noshのメリット・デメリット
noshのサービス概要と料金形態を紹介しましたが、読者の皆さんにとって一番重要なのは『対価に見合うサービスなのか?』ではないでしょうか。
そこでnoshを2年間利用して、実際に感じたメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。
メリット① 糖質管理やダイエットに! 栄養バランスの取れたメニュー
noshの最大の魅力は、栄養バランスの考えられたメニューです。
noshは、専門のシェフと管理栄養士が監修の上開発しているため、どの宅配食も栄養バランスの良いメニューで構成されています。そのため、食事の質を高めるだけでなく、副次的に健康や美容効果も期待することができます。
食味に関しても、noshのメニュー開発には実際の利用者からのフィードバックも取り入れられているため、日々改良が加えられます。これにより、高品質な食事を手軽に楽しむことができるのです。
そして、noshのメニューは、野菜をしっかりと取れる構成となっているだけでなく、全てのメニューが糖質30g以下となっており、中には塩分量やカロリーにも配慮したメニューがありますので、ダイエット中の方や筋肉を付けたい方にとってもオススメのサービスです!
メリット② 豊富なメニューで飽きない構成
noshの二つ目の魅力は、メニューのバリエーションが豊富なことです。和食、洋食、中華など、さまざまなジャンルの料理が楽しめます。各メニューは専門のシェフが考案しており、本格的な味わいを手軽に楽しむことができます。毎週新しいメニューが追加されるため、飽きることなくいろいろな料理を試せるところも良いポイントです。
ユーザーのニーズに応じたカスタマイズも可能で、自分好みの宅配食を選ぶ楽しさもあります。忙しい日常でも、noshの多彩なメニューでおいしくヘルシーな食事を続けられるので、毎日が新鮮に感じられますね。こうした豊かなメニュー展開が、noshの人気の秘密と言えるでしょう。
メリット③ 簡単な注文と配送方法
noshの注文方法は非常にシンプルで、忙しい方でも手軽に利用できる仕組みが整っています。
具体的には、公式サイト・公式アプリから好みのメニューを選び、配送日を指定する。この2stepだけで注文は終了です。定期宅配においても、メニューを選び、配達頻度を指定するだけで、あとは毎週指定の日に受け取れば、すぐに宅配食を楽しめます。
配達も時間通りに行われ、冷凍の状態で問題なく受け取ることができました。配送スケジュールもアプリですぐに確認及び変更ができ、通知設定も可能なので受け取り日を失念することも避けられます。
主なユーザー層が、忙しいビジネスパーソンや共働きの家庭のため、このように非常にストレスフリーで便利に利用できるサービスであることは、大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット① noshだけでは量が少ない
nosh(ナッシュ)の食事は、前述したように栄養バランスや健康を重視して設計されています。そのため、一部の利用者からは「量が少ない」との声があります。これは特に、一般的な成人男性や活動量の多い人々に顕著です。
実際にオーヤマもnoshを利用し、「これじゃ物足りないな…」と感じることが多いです。そのため、別途主食となるごはんなどを用意することが多くあります。サラダやスープなどで補完することで、栄養バランスを崩すことなく、満足感を高めることができるので、まずは一度noshを注文して、自分にとって多いのか少ないのか、見極める必要があります。
また、noshのメニューには、追加料金を支払うことで通常メニューよりもボリュームの多いメニューを注文することも可能です。量が少ないと感じた方は、これらも併用することをご一考してみてはいかがでしょうか。
デメリット② “食事”としてのタイパは良いが、コスパは…。
最高ランクでnoshを注文しているオーヤマですが、自炊と比較してしまうと、やはりコストパフォーマンスはあまり良くありません。
理由としては、以下の2点が挙げられます。
送料が追加で発生する |
---|
(499円×10個)+1,166円 = 6,156円 = 615円(1個当たり) 地方によっては、これよりも高い金額となるため、やはり割高と感じてしまいます。 |
量が少ないため、追加で主食の準備が必要となる |
---|
|
これらの理由により、コストパフォーマンスはあまり良くないと感じてしまうかと思います。しかし、栄養バランス、準備・片付けの削減といったメリットもあり、タイムパフォーマンスを重視するのであれば、非常に優れたサービスと言えるでしょう。
デメリット③ 冷凍庫のスペース問題
noshの冷凍弁当は便利ですが、冷凍庫のスペースが限られている場合、収納に困る可能性が高いです。

10個のnoshを冷凍庫に収納した様子
noshのパッケージは薄く設計されており、通常の冷凍食品よりも積み重ねやすく効率的にスペースを使用できるものの、やはり10食以上の注文となると多くのスペースを要します。
そのため、noshを注文しはじめてからは冷凍庫の整理を定期的に行い、スペースを確保する必要があります。古い冷凍食品は処分する、不必要なものは買わない習慣が自然と身に付くので、この点はメリットと言えるかもしれませんね。
noshの口コミ・評判
nosh(ナッシュ)の口コミや評判について知りたい方に向けて、実際の利用者の声を紹介します。忙しいビジネスパーソンや健康志向の高い家庭など、さまざまなユーザーがどのように感じているのかを詳しく見ていきます。
良い口コミ・評判
50代/男性 |
---|
|
30代/女性 |
---|
|
20代/男性 |
---|
|
20代/女性 |
---|
|
70代/男性 |
---|
|
悪い口コミ・評判
30代/男性 |
---|
|
20代/女性 |
---|
|
30代/男性 |
---|
|
30代/女性 |
---|
|
40代/男性 |
---|
|
noshヘビーユーザーがオススメする人気メニュー
2年間、noshを継続利用しているオーヤマが、毎回注文するnoshのおいしいメニューを簡単にご紹介いたします!
これからnoshを利用したいと考えている方は、ご参考にしてみてくださいね。
たっぷり野菜と鯵の甘酢あん
お魚の調理って、焼くにしても揚げるにしても大変ですよね…。一人暮らしだと余計に避けがちなお魚を手軽に食べれちゃいます! 冷凍なのに魚臭さや生臭さもなく、ボリュームたっぷりなので、お魚好きに一押しです!(メニューの詳細はこちら)
半日分の野菜とイカのXO醤仕立て
気づいたら、野菜不足になりがちな一人暮らし。そんな時にオススメなのがこのメニュー!1日の野菜摂取目標の半分を取れるだけでなく、カロリーがたったの『138kcal』のみ。ダイエットをしている方でも楽しめるメニューです!(メニューの詳細はこちら)
クリームコロッケグラタン
noshで一番驚いたメニューがこちらのクリームコロッケグラタン! 冷凍とは思えない満足感を味わえるのに『塩分量2g』と、健康面も配慮されたメニューとなっています。副菜の好みは別れるかもしれませんが、ぜひ一度お試しいただきたい一品です!(メニューの詳細はこちら)
チキンのトマトチーズがけ
オーヤマが「今日はがっつり食べたい!」と思ったときに選ぶのが、チキンのトマトチーズがけ! 当メニューの特長は、1食当たりのタンパク質が『35g』も含まれていること。不足しがちなタンパク質を補えるので、トレーニー必見のメニューですね。(メニューの詳細はこちら)
よくばり!焼き餃子
noshでは珍しい副菜にごはん(焼き飯)が入っているボリューミーなメニュー! メインの餃子はもっちり食感で、タレ無しでも楽しめる一品です。遅くに帰宅し「何もしたくないけど……おなかがすいた」ときに、ピッタリなメニューです!(メニューの詳細はこちら)
ハンバーグと彩り温野菜のデミ
最近リニューアルされたハンバーグもおすすめの一品です! 冷凍とは思えないデミソースが、ハンバーグとマッチして子供から大人まで楽しめるメニューとなっています。副菜のズッキーニエッグは、オーヤマ一押しなのでこちらもぜひお楽しみください。(メニューの詳細はこちら)
noshはどんな人におすすめなの?
noshについて細かく紹介をしてきましたが、実際に2年間利用し「どのような方にオススメなのか」だけでなく「不満感を感じるかもしれないユーザー」も併せてご紹介いたします。
noshを利用して満足感を得られる方 |
---|
|
noshは定期宅配サービスのため、お弁当が届いたら一定期間で消費しないといけなくなります。そのため、外食やコンビニでの買い物が自然と少なくなりました。
結果として、noshを利用する前よりも、健康的に食費を抑えることができるようになったのは、大きなメリットだと感じています。
しかし、自炊よりどうしても食費が掛かってしまうため「とにかく調理時間を削減したい」「手軽に栄養バランスの良い食事をしたい」と思っている方であれば、満足できるサービスと言えるでしょう。
noshを利用して不満感を感じる可能性の高い方 |
---|
|
対して、冷凍弁当だけで食事を完結したいという方は、noshに不満を感じることが多くあるかもしれません。前述した通り、人によっては量が少なく、何かしらの食べ物を別途準備する必要があります。その上、朝ご飯で利用できるメニューがまだ少ないため、noshのみで食事を完結することは、現状難しいです。
また、体調が優れない時など、スポット的にnoshを利用する場合も不満を感じる可能性があります。まず、1回当たりの配達個数を少なくすると、料金が高くなりコストパフォーマンスが低下します。更に、noshは冷凍庫のスペースをある程度必要とするため、長期間にわたって冷凍庫の利便性を低下させる恐れもあります。
noshの利用を検討している方は、上記のどちらに該当するか確認してから、登録してみてはいかがでしょうか。
手軽に健康的な食事を実現する『nosh』
当記事を通して、noshのサービス概要からメリット・デメリット、口コミやメニューなど幅広くサービスを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
noshは、忙しい現代人にとって理想的な食事宅配サービスの一つであることは、間違いありません。累計販売数が9000万食を突破したことからも、ユーザーがnoshを評価していることが伺えます。
冷凍庫のスペース問題や量の少なさといったデメリットがあるものの、これらを理解した上で利用することで、より良い食生活を実現できるユーザーは多くいらっしゃいます。noshの利用を通じて、ぜひ手軽に健康的な食事を実現してみてはいかがでしょうか。