マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 食費の支出割合43年ぶり高水準 24年エンゲル係数、物価高影響

食費の支出割合43年ぶり高水準 24年エンゲル係数、物価高影響

共同通信社

ライター:

食費の支出割合43年ぶり高水準 24年エンゲル係数、物価高影響

総務省が7日発表した2024年の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの月平均消費支出は30万243円で、物価変動の影響を除く実質で前年比1・1%減となった。

 物価高が響き、マイナスは2年連続。24年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28・3%。1981年以来、43年ぶりの高水準となった。
 消費支出は食品価格の高騰を受け、食料費などを切り詰める動きが目立った。光熱費の節約やメーカーの認証不正問題に伴う自動車購入の減少も響いた。
 内訳では、価格高騰が目立つキャベツなどの野菜や果物といった「食料」が0・4%減。旅行など「教養娯楽」は3・6%減だった。
(c)KYODONEWS

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する