【大阪】農林水産FEST | 2023年3月4日(土)開催
大阪



- 開催日
- 2023年03月04日(土)
- 時間
- 1部13:00~15:00(受付時間 12:30~14:30)
- 2部15:00~17:00(受付時間 14:30~16:30)
- 開催場所
- グランフロント南館(タワーA)31階
> JR大阪駅からのアクセスはこちら - 詳しく見る
本イベントは終了しました
次回の開催は6月24日(土)に開催予定です。
6月開催の詳細に関しては、コチラからご確認ください。
入場方法
マイナビ農林水産FESTは、2022年6月より予約不要・入退場自由となりました。
※会場内の混雑状況により会場外でお待たせする場合がございます。予めご了承ください。
来場者特典

【来場者プレゼント!】
事前予約&事後アンケートに答えた方、1部・2部 各先着25名様に「QUOカード(1,000円分相当)」をプレゼントいたします!
来場者特典は事前に1部・2部どちらかを予約した方で
受付にてアンケート完了画面を確認後、お渡しいたします。
※1部・2部両方に予約された場合も、特典の受取はお一人様1回となります。
出展団体一覧
全24団体が出展予定!
新規就労支援ブース
雇用支援ブース
宮崎県特集ブース
新規就労支援ブース
岡山県新規就農相談センター
本県の新規就農研修制度は、就農希望者の技術習得から就農までを一貫して支援するため、県内だけでなく、大阪からIターン就農する方も多数おられます!
まずは、お気軽に御相談下さい。
岡山県備前県民局
岡山県では、県内で独立・自営で農業を始めたいという意欲ある方を支援するため、研修費を交付して実践的な研修を行う「新規就農研修」などによる就農支援を行っています。
産地が市町村やJAなどと連携した支援体制をつくり、就農希望者を強力にサポートします!
【もも】岡山県 赤磐市役所
年間を通じて温暖で比較的晴天が多く、積雪も少ない自然環境に恵まれた地域です。基幹作物の水稲とともに、果樹(もも、ぶどう)の振興を図っており、県下有数の産地となっています。
岡山県 新見市
新見市では夏季冷涼な気候を活かし、ぶどう(ピオーネ)、トマト、りんどうなどの生産を行っています。
農業を始めるきっかけを探している方、農業に少しでも興味のある方、お気軽にご相談ください。
あなたのやる気次第で儲かる農業ができます!
新見市は充実した支援で就農を応援します!
ぎふアグリチャレンジ支援センター
岐阜県は、H29から就農相談の窓口として「ぎふアグリチャレンジ支援センター」を設立しました。ここには、県、JA、銀行の職員が常駐し、就農相談、農地、資金、経営など幅広い相談に対応し、相談者のニーズに応じた支援を行っています。
岐阜県 中濃地域就農支援協議会(JAめぐみの)
中濃地域(JAめぐみの)は、岐阜県の中央に位置しており、様々な農産物が栽培されています。就農相談者の希望内容に応じ、体験型の研修から、本格的農業研修など様々な就農方法をご提案します。雇用就農のご提案も可能です。資材購入や販売方法等、JAならではのアドバイスもします。お気軽にご相談ください。
熊本県 NPO法人九州エコファーマーズセンター
知識や技術、経験は無くても農業を始めたいという強い希望・夢があり、前向きで協調性・積極性のある就農希望者を支援する研修機関。独立や雇用就農を目指す方、当NPOの現役農家から実践的農業経営ノウハウを学びませんか!
滋賀県 守山市
滋賀県守山市では、本市のブランドである「モリヤマメロン」の新規就農者を中心に募集しています。初心者の方でも県やJAと連携し、就農に向けて全力でサポートを行ってまいりますので、皆様どうぞお気軽にご相談ください。
鳥取県農業経営・就農支援センター
鳥取県では農業経営・就農支援センター、農業改良普及所が就農相談の窓口として対応しています。就農内容の段階に応じて市町村等とも相互に連携しながら対応しています。
希望する就農地や作物がはっきりしている場合はもちろんのこと、農業するってどんなこと、どんな準備が必要だろうかというような入り口段階の相談もOKです。
長野県・長野県新規就農相談センター
移住先として人気の長野県で、農業にチャレンジしませんか!美しい山々、豊かな自然に育まれた長野県農業はバラエティ豊か!長野県独自の「新規就農里親研修」などの各種研修制度、体験実習、就農支援制度、農業法人への就業等について紹介します。まずは情報収集にお気軽にお越しください!
奈良県 曽爾村(曽爾高原トマト)
人生変える働き方と暮らし方、応援します!奈良県曽爾村では、地域おこし協力隊制度を活用し、ベーシックインカムを受け取りながら、高原トマトの後継者を目指す方を募集。「〇曽(まるそ)トマト」の名前でかつて関西市場を席捲したブランド。高齢化で産地の衰退の危機でしたが、新たな担い手の意欲と斬新な視点を生かし、未来の産地をともに築いていきます。
兵庫県 香美町
兵庫県香美町では、梨生産者の次世代の人材を募集・育成します。
将来の就農に向けた様々なサポートを県やJAなどの関係機関と連携して行ってまいりますので、お気軽にご相談ください。
(公財)やまぐち農林振興公社
果樹・施設園芸の経営に興味をお持ちの方に経営継承に関する情報をご説明します。
和歌山県新規就農相談センター
就農相談や就農技術研修制度、各種制度資金事業、就農前後のサポートを行っています。初めてのご相談から具体的な就農準備まで対応させていただきます。お気軽に和歌山県ブースへお立ち寄りください。
和歌山県 有田川町
「ありだみかん」や「ぶどう山椒」の一大産地である有田川町では、次世代を担う新規就農者への様々な支援を実施しています。また、農業と林業を融合させた半農半林の暮らしも提案しています。あなたらしい山村暮らしを見つけてみませんか?
株式会社マイファーム
「アグリイノベーション大学校」は、(株)マイファームが運営する週末開講の農業スクールです。仕事を続けながら農業技術と経営を総合的に学んでいただけます。
雇用支援ブース
空浮ストロベリーガーデン
〜第1弾〜いちご栽培オープニングスタッフ募集〜令和6年3月新農場(姫路市)開園予定〜いちご専門農業生産法人のスタートアップ事業で、これからの成長を共に歩む絶好の機会です!社員の95%は、未経験者からのスタートです。先輩社員が丁寧に教えますので安心してご応募ください。
JA中春別酪農ヘルパー利用組合(JA中春別)
未経験者大歓迎!当組合で従事している職員の半数以上は未経験者です!動物が好きで、やる気があれば誰でもできます。独りで作業ができるようになるまで先輩のヘルパー職員と一緒に仕事をするので心配ありません!酪農に興味のある方、酪農ヘルパーってどんな仕事か興味がある方はぜひ、当ブースまでお越しください。
宮崎県特集ブース
宮崎県新規就農相談センター
宮崎県は九州の東部に位置し、太平洋側の温暖な気候に恵まれ全国トップクラスの日照時間、快晴日数など日本でも最も太陽に恵まれた地域です。この自然あふれる地域で農業を始めませんか。宮崎県新規就農相談センターでは、就農相談の開始から研修・就農準備、そして就農まで市町村や関係団体と連携して支援を行います。お気軽にご相談ください。
宮崎県 日向市
日向市は、宮崎県の北部に位置し、温暖で日照時間も長く、晴天に恵まれた地域です。また、全国有数のサーフスポット「お倉ヶ浜」をはじめとする海や、山の自然にも恵まれています。
そんな日向市では、次世代を担う農業者を育成するため、独立自営就農に向けて関係機関で連携して支援を行い、相談から研修、就農、就農後までサポートします。
宮崎県 高千穂町
宮崎県高千穂町は、県北部の山間部に位置し、名勝高千穂峡を有する観光と農業の町です。来年度開校する「高千穂ファーマーズスクール」では、ミニトマト、ほうれんそう、きんかん、ラナンキュラス生産の研修生(2年間)を募集しています。神話が息づく高千穂町で農業を始めてみませんか?
みやざき農業実践塾
みやざき農業実践塾は、宮崎県内で新たに就農を目指す人を対象にした研修施設です。7月~翌年6月迄の1年間、就農に必要な基礎知識や野菜の栽培技術を学びます。
又、大型農業機械の運転免許取得の研修・試験も行います。
宮崎県 お試し就農(スープルが宮崎県より受託)
宮崎県内の農業法人等で、派遣型の就農研修を実施し、就農希望者と農業法人等とのマッチングを行います。農業へのチャレンジを宮崎県が全力でサポートします! 豊な自然と温暖な気候に恵まれた宮崎で就農の夢を叶えませんか? ブースでお待ちしております。
宮崎ひなた暮らしUIJターンセンター
宮崎県ってどんなところ?宮崎県の環境や特徴、移住までのステップや移住後の生活など宮崎県への移住に関する様々な疑問にお答えします。
「日本のひなた」宮崎県で暮らしてみませんか。
会場
住所
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館(タワーA)31階
> JR大阪駅からのアクセスはこちら
アクセス
オフィス用エレベーターの2階から乗車し、9階で乗り換えて31階で降りて下さい (1階からの利用はできません)。