マイナビ農業TOP > プレスリリース:「スマート水産業の最前線と未来の漁業」と題して、公立はこだて未来大学 和田 雅昭氏/KDDI株式会社 阿部 博則氏のセミナーを2022年4月19日(火)オンラインにて開催!!

株式会社 新社会システム総合研究所

「スマート水産業の最前線と未来の漁業」と題して、公立はこだて未来大学 和田 雅昭氏/KDDI株式会社 阿部 博則氏のセミナーを2022年4月19日(火)オンラインにて開催!!

公開日:2022年03月17日

株式会社 新社会システム総合研究所
───────────────────────────────
■ライブ配信
■アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
───────────────────────────────
スマート水産業の最前線と未来の漁業

【セミナー詳細】
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?gpage=22213

【開催日時】
2022年4月19日(火) 午後1時~3時10分

【講師】
公立はこだて未来大学 システム情報科学部 教授
博士(水産科学) 和田 雅昭 氏

KDDI株式会社 ビジネスIoT推進本部
シニアエキスパート 地方創生担当 阿部 博則 氏

【重点講義内容】
I.水産業とSDGs 
和田 雅昭 氏 【13:00~14:00】
世界的なカーボンニュートラルへの関心の高まりを受け、日本においても10年を待たずに魚介藻類をはじめとする食卓に並ぶ食品が、どのような生産・流通過程を経て目の前に届いたのか、その過程においてどれだけの環境負荷を与えたのか、といった視点を消費者が持つようになると考えられます。また、開発途上国においても資源や環境の保全に対する意識が高まってきています。本講演では、国内外におけるスマート水産業の事例を紹介します。

1.ICTによる見える化
2.日本のスマート水産業
3.インドネシアのスマート水産業
4.水産業とSDGs
5.生産者と消費者の行動変容
6.質疑応答

II.水産業のスマート化
~データ活用により変わる次世代漁業の可能性~ 
阿部 博則 氏 【14:10~15:10】
一次産業は地域を支える主要な経済活動ですが、労働者の高齢化とともに衰退する傾向が顕著となっています。
水産業も例外ではないことから、成長産業化に向けた様々な施策が展開されており、特に養殖業や定置網漁などの分野では、データを活用した生産性向上や省力化の取り組みが各地で進められております。
本セミナーでは、KDDIが進めている地方創生において、次世代の漁業を見据えた具体的な取り組みをご紹介いたします。

1.KDDIの地方創生
2.地域課題と一次産業
3.水産業における課題 4.KDDIが取り組むスマート水産業事例
5.次世代の漁業に向けて
6.質疑応答

【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@SSK21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: http://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する