マイナビ農業TOP > プレスリリース:日本水中ドローン協会 水中ドローン体験会×SDGs地域学習【水中ドローンで知る「私たちの海」~海と日本2022~】全国10箇所で開催中!次世代へブルーエコノミーを考える”きっかけ”に。

株式会社スペースワン

日本水中ドローン協会 水中ドローン体験会×SDGs地域学習【水中ドローンで知る「私たちの海」~海と日本2022~】全国10箇所で開催中!次世代へブルーエコノミーを考える”きっかけ”に。

公開日:2022年08月10日

株式会社スペースワン
一般社団法人 日本水中ドローン協会(事務局:東京台東区、代表理事:小林康宏、運営:株式会社スペースワン) は日本財団「海と日本プロジェクト」の助成を受け、「ブルーエコノミーの啓発活動」の一環として、水中ドローン操縦体験会を含めた事業を行います。また、水中ドローン操縦体験×地域学習(SDGs)×全国開催の取り組みは日本初の取り組みで、2年連続の開催、さらに開催規模を10箇所へ拡大した開催になります。

水中ドローンで知る「私たちの海」2022ビジュアルイメージ
公式HP:https://japan-underwaterdrone.com/umipro

本事業は日本財団「海と日本プロジェクト」の助成を受け、一般社団法人 日本水中ドローン協会が「ブルーエコノミーの啓発活動」の一環として、水中ドローンを活用し以下の目的で全国8か所の小中学生・教育関係機関・自治体・体の不自由な方を対象に実施する事業です。

8月開催について

8月17日(水) 帆船日本丸メモリアルパーク内シーカヤックパーク(横浜)
8月20日(土) あおもり駅前ビーチ(A-BEACH)(青森)
8月20日(土) 日和佐町恵比須浜(徳島)
8月20日(土) 湯の児海岸(熊本)
8月27日(土) 波の上うみそら公園(沖縄 那覇)
で開催を予定しています。
※参加、取材のお問い合わせは下記スケジュールに記載の水中ドローンスクールへお問い合わせださい。

開催の様子

7月は小樽築港臨海公園(小樽)、唐戸桟橋(下関)で開催しました。

小樽開催の風景(2022.07.02)
小樽開催の風景(2022.07.02)
下関開催の風景(2022.07.30)
下関開催の風景(2022.07.30)
下関開催の風景(2022.07.30)

【本事業の目的】
次世代の子どもたちを中心に、地域の海洋環境や水産業など、身近な「海」の課題を自分事として感じ、問題意識を深めてもらう。
各地域での課題改善に水中ドローンを役立ててもらい、地域で具体的な行動を起こすためのきっかけを作る。
海域の調査によって得られたデータを活用して地域内で課題を共有し、継続的な改善活動と効果の観察のための動機付けを行う。
シンポジウムを開催し、それぞれの活動と目標の達成状況を発表、評価する。

水中ドローン体験会実施内容:
1.体験会中に水中ドローンで海の中を撮影しアーカイブする。
2.参加者に水中ドローンを通して見た海の中についての気付きを踏まえパネルディスカッションを行う。
3.後日、有識者補足を加えた動画データ等を揃え、本事業のHPへ公開をし参加者、教育関係機関、自治体、関係者などに共有し、開催地域ごとに地域学習を行ってもらい、地域の海に対して美化活動などに対する気づきを与える。

開催スケジュールについて

■北海道開催 <開催終了>
日時:7/2(土)13:00~15:00
会場:小樽築港臨海公園
運営:水中ドローンスクール北海道校(株式会社苗穂自動車学園)
■青森開催
日時:8/20(土)9:00~15:30
会場:あおもり駅前ビーチ(通称:A-BEACH)
運営:水中ドローンスクール青森校(株式会社大坂組)
■横浜開催
日時:8/17(水)13:00~16:00
会場:日本丸メモリアルパーク内シーカヤックパーク
運営:水中ドローンスクール東京校(株式会社スペースワン)
■名古屋開催
日時:10/15(土)13:30~15:30
会場:名古屋港(ガーデンふ頭)南極観測船ふじ前
運営:水中ドローンスクール名古屋校(株式会社アルタバディマリン)
■富山開催
日時:10/1(土)13:00~15:00
会場:水橋フィッシャリーナ
運営:水中ドローンスクール富山校(学校法人北日本自動車学校)
■神戸開催
日時:10/1(土)・2日(日)12:00~17:00
会場:マリンピア神戸内 さかなの学校及びラグーン
運営:水中ドローンスクール京都駅前校(一般社団法人DPCA)
■山口開催<開催終了>
日時:7/30(土)13:00~16:00
会場:唐戸桟橋
運営:水中ドローンスクール下関校(株式会社イシン(DーWOLF))
■徳島開催
日時:8/20(土)9:30~12:00
会場:日和佐町恵比須浜岸壁
運営:水中ドローンスクール徳島校(株式会社FJMサービス)
■熊本開催
日時:8/20(土)10:00~14:30
会場:湯の児海岸
運営:水中ドローンスクール熊本校(株式会社ベルポート宇土)
■沖縄開催
日時:8/27(土)10:00~12:00
会場:波の上うみそら公園
運営:水中ドローンスクール福岡校(合同会社FUKDRONE)

以降の事業内容について

【シンポジウムの開催】
「水中ドローン×ブルーエコノミー」シンポジウム2021~海と日本PROJECT~
開催時期:2023年2月予定
開催場所:オンライン配信
開催内容 : シンポジウム・パネルディスカッション。課題解決に向けた取り組みや改善点などの活動報告。
※詳細につきましては内容が決まり次第、情報公開させて頂きます。
【冊子作成】
「水中ドローン×ブルーエコノミー」啓発活動についての冊子作成
実施時期:2023年3月予定
実施内容:全国での体験会・シンポジウムの活動報告。水中ドローンの今後の未来などをまとめた冊子を
参加者・関係者などへ配布予定
※詳細につきましては内容が決まり次第、情報公開させて頂きます。

団体名称 :一般社団法人日本水中ドローン協会
本社所在地 :東京都台東区上野1-20-1-5F
電話番号 :03-5812-4367
代表理事 :小林康宏
設立 :2019年6月4日
URL :https://japan-underwaterdrone.com/
活動内容:新たな水中・海中ビジネスの主役となる水中ドローンのエキスパートの育成、水中事業の環境整備、水中ドローン利活用の情報配信・課題解決・提言・研究、関係団体及び監督官庁等とのネットワーク構築

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいましたら幸いです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する