WAGO AGRI COLLEGE参加者大募集!
INTRODUCING
WAGO AGRI COLLEGE
とは
WACでは、
こんな研修や体験が
できます
-
現地の農業
現地の農業者とともに数回にわたり農業を経験します。
-
文化と人
イベントやお祭りなどの活動も経験して、現地の人々と交流します。
-
自治体の支援勉強会
新規就農・移住・定住など自治体サービスについての勉強会も行います。
こんな方におすすめです
-
農村での暮らしに
興味がある -
農業をやってみたいけど
どうすれば…? -
地域活性化や
地域おこしに興味がある
募集要項
-
- 対象者
-
18歳以上~60歳未満の方
※日本国籍を有する方、もしくは日本国の永住権取得者
-
- 募集定員
-
各地域につき10名程度
※地域ごと異なるため、研修の流れをご確認ください。
-
- 日程
-
令和6年9月~令和7年8月
-
- 研修期間
-
合計16日間+アフターフォロー
(WEB講座1日+基本講座3日+実地研修12日)①農業基礎講座(事前WEB講座):1回2時間
②農業基本講座(千葉県香取市):3日間(2泊3日)
③実地研修(各地域):12日間(3泊4日×2~3回)
④アフターフォロー(事後WEB相談会):随時
-
- 参加費用
-
250,000円(税抜)
本年度は助成により無料
-
- 旅費
-
実地研修は集合場所までの旅費の助成があります。
助成額は各地域によって異なります。
交通費:往復50,000円上限に助成
宿泊費:全額助成※飲食代は研修費に含まれていません。(各自負担となります)
STEP
研修の流れ
-
STEP 1
農業基礎講座(WEB)
事前のWEB講座として、選択地域の概要や特徴、農業の基礎を学びます。
また、次に行う研修内容についてもご説明します。(各エリアごと/1回2~3時間)【千葉(香取):15名】
9/10(火)18:00~20:00
【千葉(多古):15名】
9/11(水)18:00~20:00
【秋田:10名】
9/12(木)18:00~20:00
【福島:10名】
9/13(金)18:00~20:00
【長野:10名】
9/16(月)18:00~20:00
【福井:10名】
9/17(火)18:00~20:00
【鹿児島:10名】
9/18(水)18:00~20:00 -
STEP 2
農業基本講座(香取市)
千葉県香取市|農園リゾート
THE FARM:2泊3日
先進的に農業の6次産業化に取り組む株式会社和郷の現場の視察を行い、講演やワークショップなどで農業に取り組むプロセスや方法を学びます。1回目:香取15名、多古15名、秋田10名
2回目:福島10名、長野10名、
福井10名、鹿児島10名 -
STEP 3
実地研修(全国各地域)
現地:3泊4日×3回
※秋田・福島・長野・千葉・福井・鹿児島のいずれか
※一部地域は2回、来年度1回
実際の選択地域に赴き、現地の人と交流しながら農業や文化を学び、実践します。アフターフォローとして、WEB相談を随時実施します。
研修終了後も、新規就農・移住・定住などについていつでもご相談いただけます。
募集地域
-
秋田県三種町・大潟村
-
福島県南相馬市
-
千葉県香取市
-
千葉県多古町
-
長野県飯島町
年中アクティビティを楽しめる
- #アルプス山脈
- #キャンプ
- #スキー
- #自然農園
アルプス4に囲まれた町で、稲作や果実栽培が盛んです。温度や湿度が低いため夏はもちろん、年中過ごしやすい環境です。
-
福井県高浜町
透明度を誇る日本海
- #BLUEFLAG
- #若狭和田ビーチ
- #青葉山
- #植物工場
比較的温暖な気候が特徴です。中でも、水田が段々に広がり季節ごとに豊かな景色が楽しめる「日引きの棚田」が絶景です。
-
鹿児島県錦江町
-
- 令和7年度
参加自治体募集中 - 魅力ある農村や地域おこしに
積極的な地域、
WACの想いに共感する
自治体など随時募集しています。
- 令和7年度
-
WACで本物の農業を学ぼう!
ABOUT US
和郷について
-
- 和郷は
農業者である - 千葉県の約100戸の農業者からなる農事組合法人和郷園や関連会社による生産、全国からの調達、その後の加工・流通販売・販路開拓など一貫して行っています。
- 和郷は
-
- 農業界の
先駆者である - 日本の農業界において生産基準を標準化し広めてきました。「日本GAP協会」の設立し、東京オリンピック・パラリンピック2020の食材調達基準にも採用されました。
- 農業界の
-
- 農業の
最先端技術を推進 - 植物の生命力を極限まで引き出す「太陽光型植物工場」や、安全無農薬・安定生産を可能にする「LED光型植物工場」など、自らが最先端技術を活かして研究・実証・実践しています。
- 農業の
講師紹介
FAQ
よくあるご質問
-
- 誰でも参加できますか?
-
18歳以上60歳未満を対象に、「新規就農に興味のある方、雇用就農に興味のある方、農村での暮らしに興味のある方」など農業に興味のある方を対象としています。各研修の受入れ可能な人数には限りがありますので、応募者多数の場合は参加者の選考を行います。予めご了承ください。
-
- 外国籍ですが、参加できますか?
- ご参加可能ですが、割引価格が適用されず、通常価格でのご提供となります。 日本の農林水産省の農山漁村振興交付金の補助事業の助成を用いて、割引価格を提供しています。その為、割引価格が適用される補助対象者は日本国籍を有する方、もしくは日本国の永住権取得者となります。
-
- 全ての行程のうち、一部分だけの参加はできますか?また、途中でキャンセルは可能でしょうか?
- 一部のみの参加は受け付けておりません。
また、キャンセルされた場合は、各地域の宿泊先のキャンセルポリシーに準じて、キャンセル料をご請求させて頂きます。その際は割引価格ではなく、実際に発生する宿泊先のキャンセル料となります。また、キャンセル料は令和6年度で実施する交通費の助成対象となりません。
-
- 農業基本講座(香取市)や各地域での実施研修の交通手段はどのようになりますか?
- 各研修で指定された集合場所にお集まりいただきます。集合場所まではご自身でのご手配となります。
各地域の集合場所から解散場所までの交通手段は事務局の方でご手配しご案内させて頂きます。
また、令和6年度は補助事業で一部交通費(1回あたり往復5万円を上限)を助成しています。
こちらを活用される場合は、お住まいの地域から集合場所までの往路、解散場所からお住まいの地域までの復路について、事務局へ事前に申請し承認を得られた最安経路が対象となる為、ご自身でご手配される際にご注意ください。
-
- 農業基本講座(香取市)や各地域での実施研修の交通費はどのようになりますか?
-
通常は、各研修で指定された集合場所にお集まりいただきます。集合場所まではご自身でのご負担となります。
各地域の集合場所から解散場所までの交通手段は事務局の方でご手配しご案内させて頂きます。また、集合場所までの自己負担分の交通費について、令和6年度は補助事業で一部交通費を助成しています。
①農業基本講座(香取市)1回:集合場所 成田空港(空港第2ビル駅)までの交通費は通常通り自己負担となります。
②各地域での実地研修3回:1回あたり往復5万円を上限×3回分を助成お住まいの地域から集合場所までの往路、解散場所からお住まいの地域までの復路について、事務局へ事前に申請し承認を得られた最安経路が対象となります。助成を受ける場合は下記の必要書類を提出する必要があります。
【必要書類】
・申請書
・同意書
・本人確認書類(運転免許証または保険証)
・申請書で承認を得られた経路で利用した、各交通手段の領収書類
必要書類の確認後、ご指定の口座へお振込みさせて頂きます。
-
- 各地域での宿泊場所はどのように探せばよいですか?また、宿泊の部屋は個室ですか?相部屋ですか?
- 宿泊場所は事務局にてご手配します。宿泊費は研修費に含まれています。なお、研修地により個室のご用意が可能な場合もありますが、基本的に相部屋となります。また個別対応による個室の用意等はお受けできません、予めご了承ください。詳細についてはそれぞれの募集地域のページで紹介している為、ご確認ください。
-
- 実施研修は必ず宿泊する必要はありますか?
- 事務局で手配した宿泊先へお泊り頂きます。お住まいの地域と研修場所の距離が近い場合は、日帰りのご相談も可能です。ただし、日帰りの場合も研修費の金額は変わりません、また、その際の交通費は自己負担となります。
-
- 食事代金は研修費に含まれますか?
- 朝食・昼食・夕食など、お食事の代金は研修費には含まれておりません。
飲食店やスーパー・コンビニなどお食事場所はご案内をいたします為、ご自身でのご精算をお願いいたします。また、研修先によっては懇親会を企画している場合があり、会費のご案内をさせて頂くケースがあります。
-
- 地域住民と仲良くなりたいのですが、みなさんが集まる機会やイベントはありますか?
- 全12日間のうち、地域のイベントへの参加プログラムや、地域のみなさんと交流する懇親会を企画しています。それぞれの募集地域のページにてご確認ください。
-
- 就農に興味がありますが、相談することは可能でしょうか?
- 初回は、基礎農業講座(WEB講座約3時間)、農業基本講座(千葉県香取市3日間)、その他実施研修で12日間各地域で農業の実施研修を行います。農家として第一線で働いているプロのみなさんと接する機会が多い研修となっており、直接話を伺うことができます。
研修後には事務局にてアフターフォローを行い、ご相談ができます。
LINKS