マイナビ農業TOP > ふるさと納税 > 【ふるさと納税】自然薯おすすめ自治体5選!

【ふるさと納税】自然薯おすすめ自治体5選!

【ふるさと納税】自然薯おすすめ自治体5選!

自生している自然薯は、貴重な薬や食材として古くから日本人に食べられてきました。粘り気の強い自然薯は熱々のご飯との相性がピッタリです。冬が旬の自然薯をふるさと納税の返礼品としてご堪能いただいてはいかがでしょうか。

自然薯について

長芋・大薯・自然薯の違い


一般的に山芋は、長芋・大薯・自然薯の3つに分かれています。これらの違いは栽培方法、原産国にあります。
長芋は、栽培されている山芋の約70%を占める品種です。水分が多く粘りが少ない品種です。芋の形が平たいものは銀杏芋、塊になったものを捏芋と呼びます。サクサクとした食感が特徴です。
大薯は、東南アジア原産の長芋で日本では九州、沖縄地区が産地です。果肉が白いものと紫のものがあるのが特徴の山芋です。

自然薯は野山に自生している山芋です。長芋よりは長く細く成長するのが特徴で、天然物は非常に粘りが強いのが特徴です。栽培する際は収穫まで手間暇がかかる為、貴重な食材となっています。

自然薯の歴史・特徴


自然薯は長芋よりも細く長く成長する山芋です。昔から薬用や食用として用いられていました。日本各地に自生している自然薯は、縄文時代から食べられており「平家物語」や「芋粥(芥川龍之介著)」でも山芋の記述があります。葉が特徴的で、トランプのスペードの形をしています。

近年は、山野の荒廃と乱獲等で天然のものは貴重な物となっています。山芋は、夏に花をつけて、果実をつけます。果実とは別で「ムカゴ」と呼ばれる珠芽が葉の付け根に実ります。珠芽は茎の養分を貯蓄して小さな塊を作りますこれが、次の芋になります。収穫時期は11月から1月です。

美味しい食べ方と保存方


皮をむき生でおろして、とろろとして麦飯にかけて食べるのは一般的にも知られている美味しい食べ方の一つです。煮たり、焼いたり、揚げたりしても美味しいです。

自然薯は、乾燥すると鮮度が落ちやすく、高温では腐りやすいという特性があります。
保存する際は、自然薯を切らずに包丁で少しだけ切れ目をいれて折ってください。折った表面が十分に乾燥したら通気性の高いラップに包んで冷蔵庫で保存してください。

自然薯の魅力!返礼品おすすめ5選

『自然薯』の魅力がぎゅっと詰まった返礼品は、こちらのふるさと納税で入手するのがおすすめです。
厳選した5つの自治体をご紹介します!!

1.【大分県竹田市】自然薯姫 松姫(1.5kg):21,000円

地 域 寄付金額
大分県竹田市 21,000円

詳細はこちら

最初にご紹介する返礼品は、大分県竹田市の、肥えた土と名水の郷“豊後竹田”の自然薯姫 松姫(1.5kg)です。自然薯は、非常に粘りが強く栄養も満点で、古くより病気見舞いなど喜ばれているものです。寒暖の差が激しい肥土と名水の郷でおいしく育った自然薯を是非ご堪能ください。

概要・メッセージ

・自然薯青果 1.5kg (重量により2本~3本セット)

2.【山口県柳井市】国産自然薯800g:10,000円

地 域 寄付金額
山口県柳井市 10,000円

詳細はこちら

続いてのご紹介は、山口県柳井市の返礼品、国産自然薯800gです。
自然薯は、古来より滋養・強壮・老化防止食として珍重されてきた食べ物です。粘り・食感・味ともに最高の自然薯を、是非ご堪能ください。

概要・メッセージ

・800g入り

3.【茨城県つくば市】満点自然薯:22,000円

地 域 寄付金額
茨城県つくば市 22,000円

詳細はこちら

農薬は使わず、有機肥料を使い栽培しました。

まずは、とろろでお召し上がりください。
ひげの部分を火で炙り焼き、水洗いをし、皮のまま、すり鉢(おろし金等)ですりおろします。
お好みで、だし汁やめんつゆ、お味噌等でのばします。
味が濃く、とても粘りが強いのが特徴です。

その他、短冊、磯部揚げ、団子汁、お好み焼き、お鍋など様々な食べ方でお楽しみください。

概要・メッセージ

■内容量/原産地
満点自然薯 約1.5kg化粧箱入(2~3本入)
原産地:茨城県つくば市

■消費期限
出荷日+14日

4.【山口県山口市】ミライエfarm特級規格品質1本もの750g超えサイズ 最高級自然薯:12,000円

地 域 寄付金額
山口県山口市 12,000円

詳細はこちら

市場に流通する事の数少ない稀な「生で食べられる漢方」と呼ばれる高栄養・多効能の自然薯の1本物です。
同じ自然薯でも最高品質で皮を擦ってもアクが出ない真っ白なとろろを堪能できる無化学肥料で生育した「土井志則の有機自然薯」を是非ご賞味下さい。

概要・メッセージ

有機JAS認証取得 A級規格品
土井志則の自然薯 1本(750g超)
1本ずつ丁寧に育てた自然薯を産地直送でお届けします。

5.【栃木県さくら市】えみの自然薯 2~3本:31,000円

地 域 寄付金額
栃木県さくら市 31,000円

詳細はこちら

最後にご紹介する返礼品は、栃木県さくら市からの、えみの自然薯 3本です。
こちらの自然薯は、循環型農業で栽培していて、減農薬はもちろんのこと除草剤ゼロ有機肥料100%で3年の月日をかけて作られています。色もかたちも良い特選品なので、贈り物にもおすすめです。

概要・メッセージ

セット内容
・さくらブランド認証品えみの自然薯特選品2.3kg以上
(1mの長さにカットし化粧箱入り)
とろろは冷凍保存できますから、1本でその部位ごとに長く楽しめます。

まとめ

今回の自然薯のご紹介は参考になりましたか?
ぜひふるさと納税を活用して「自然薯」を堪能してみましょう!

「自然薯」のふるさと納税一覧

参考ページ
自然薯:JA遠州中央
自然薯の豆知識: JA尾張中央

※2025年4月14日現在の情報となります。申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。

広告

関連キーワード

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する