マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 備蓄米最大21万トン放出へ 価格高騰、不足量に相当

備蓄米最大21万トン放出へ 価格高騰、不足量に相当

共同通信社

ライター:

備蓄米最大21万トン放出へ 価格高騰、不足量に相当

農林水産省がコメ価格の高騰に対処するため、最大21万トンの政府備蓄米を放出する方針を固めたことが13日分かった。

主要な業者で不足しているコメの集荷量に相当する規模で、初回は15万トンとし、流通状況を調査して2回目以降を決める。放出するのは現在売られている2024年産米を中心とし、23年産米も加える。流通の円滑化を目的とした初めての試みで、14日に概要を公表する。実施されれば店頭価格が下がる可能性がある。
 一方で値崩れを防ぐため、原則1年以内に同量を買い戻すことを条件とする。卸売業者などへの販売状況を報告させることも検討している。直近の備蓄量は91万トンで2割以上を活用することになる。
 24年産米の生産量は前年比18万トン増の679万トンとなったが、全国農業協同組合連合会(JA全農)などのコメ集荷量は昨年12月末時点で21万トン減った。農水省は、値上がりを期待する農家や小規模業者がコメを抱え込んでいるのが原因とみており、不足を補う水準で対応する。
(c)KYODONEWS

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する