マイナビ農業TOP > 農業ニュース > 訪日客「食」消費、30年に3倍 4・5兆円目標、農水省

訪日客「食」消費、30年に3倍 4・5兆円目標、農水省

共同通信社

ライター:

訪日客「食」消費、30年に3倍 4・5兆円目標、農水省

農林水産省の審議会は21日、インバウンド(訪日客)の「食」に関連する消費額を2030年に現在の3倍となる4兆5千億円にまで引き上げる目標を決めた。

 少子高齢化で日本人の消費が縮小する中、コメや牛肉に対する旺盛な海外需要を取り込むことで、生産強化を図る。ただ急拡大に向けた具体的な施策は今後の課題で、実現への道は厳しそうだ。
 農業政策の方向性を決める「食料・農業・農村基本計画」をまとめ、5年後に達すべき数値を設定した。訪日客の食関連消費の数値を盛り込むのは初めて。5年前に掲げた食料自給率(カロリーベース)を45%に引き上げる目標は据え置いた。近く閣議決定する。
 訪日客の食関連消費は23年時点で1兆6千億円だった。日本で和食に親しんでもらい、輸出拡大にもつなげる狙いだ。
 農林水産物・食品の輸出額は5兆円(24年は約1兆5千億円)とした。29の重点品目を設定し、中でもコメは24年の136億円を922億円まで拡大させる。食品産業の海外展開による収益も3兆円(22年に1兆6千億円)との目標を定めた。
(c)KYODONEWS

シェアする

関連記事

タイアップ企画

公式SNS

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する