持続可能な日本の農業
ABOUT
作物保護について
日本の気候はアジアモンスーン型であり、農業は病害虫・雑草との戦いといわれています。
農産物の生産には、病害虫・雑草の被害から作物を保護することが重要になります。
そのため、クロップライフジャパンは食料生産における作物保護の役割と農薬の安全性について正しい知識を普及啓発するとともに、農業関係者の方々に農薬の適正使用を推進するための活動を行っています。
食の未来のために
2014年「JCPA VISION 2025」策定から10年が経ち、食料や農業をめぐる状勢・事業環境の変化を踏まえてこれまでの取組みを検証し、2024年5月にNEW VISIONを公表しました。
安定的で持続的な食料供給のために、作物保護の果たす役割は今後ますます大きくなると考えられます。
NEW VISIONに沿ってSDGsと連携し、日本と世界の食と農業に貢献して行きます。
作物保護の役割は
-
- 飢餓を
ゼロに - 農作物の収量・品質の
確保で貢献する
- 飢餓を
-
- すべての人に
健康と福祉を - カビ毒リスクの軽減で
健康に寄与する
- すべての人に
-
- 働きがいも
経済成長も - 効率化・安定化により
農業を成長産業に
- 働きがいも
-
- 陸の豊かさも
守ろう - 農耕地の拡大を
抑えることで緑を守る
- 陸の豊かさも
当会活動の役割は
-
- 産業と技術革新の
基盤をつくろう - 新技術や製品の創出で
基盤づくりに繋げる
- 産業と技術革新の
-
- つくる責任
つかう責任 - 農薬の適正使用を
通してサポートする
- つくる責任
-
- パートナーシップで
目標を
達成しよう - 消費者への啓発を通じて
達成を目指す
- パートナーシップで
MOVIE
作物保護に使われる
農薬について
RELATED POSTS
関連記事
-
農薬って結局どうなの?持続可能な農業と作物保護について考えてみませんか
記事を読む -
全国の直売所で実施中!今こそ農薬やマスクの正しい使い方を学びましょう クロップライフジャパンの講師派遣
記事を読む -
果樹王国で必要不可欠の作物保護・農薬を学ぶ 新規就農者も安心、クロップライフジャパンの講師派遣・全国で開催中
記事を読む -
新規就農研修の担当者も安心。クロップライフジャパンの「講師派遣」を活用した農薬セミナーに密着
記事を読む -
農薬の正しい知識を全国に広めるクロップライフジャパンの講師派遣事業 農家のなりわいを守るべく奔走する講師の情熱
記事を読む -
この農薬ってどのくらい使えるの?リセットってなに?新規就農者の気になる疑問に、専門講師がお答えします【クロップライフジャパン講師派遣実施中】
記事を読む -
学校での除草・害虫駆除の基本を学ぶ!座学と実演で学べる校務員向けの農薬講習会
記事を読む -
旬素材の産地から
記事を読む -
coming soon
Q & A
よくあるご質問
-
-
Q01
農薬を散布するのは一日のうちいつがよいのでしょうか。
-
A01
早朝や夕方の涼しく風が無いか穏やかな時間帯が良いです。また、雨が降りそうな日は避けましょう。
-
-
-
Q02
散布後に降雨があったが、効果は大丈夫でしょうか。
-
A02
降雨の前に散布液が乾いていれば、効果に影響はほとんどないと考えられます。
-
-
-
Q03
「収穫前日まで」の農薬はいつまでに使用すればよいですか。
-
A03
収穫開始の24時間より前が原則です。夕方に農薬を散布して、翌日の朝に収穫するような使用は避けてください。
-
-
-
Q04
農薬製品ラベルに「その日まで使用できる収穫(摘採)前の日数」とありますが、どういうことですか。
-
A04
最終散布日から収穫(摘採)日までそれ以上空けなければならない日数のことです。「収穫前日数」ともいいます。
-
-
-
Q05
農薬の総使用回数の数え方を教えて下さい。
-
A05
総使用回数は、一つの製剤ではなく同一の有効成分を含む全ての製剤を使用した回数の合計になります。これは各作物ごとに個別に決められています。
-
-
-
Q06
有効期限切れの農薬は使用できますか。
-
A06
いいえ、有効期限の切れた農薬は使用しないでください。
-
-
-
Q07
散布液が余った場合にはどうすればよいですか。
-
A07
散布むらの調整に使用するなど、ほ場内で使い切って下さい。散布液の調製の際は、ラベルに記載された使用量に従って散布液を適量調製するようにしましょう。
-
-
-
Q08
使用済みの農薬容器の処理はどうしたらよいのですか。
-
A08
使用済みの容器は洗浄等で付着農薬を除去した後、他の用途には絶対に使用せずに廃棄してください。
-
-
-
Q09
不要な農薬の処分方法とその時の注意点について教えて下さい。
-
A09
不要な農薬は産業廃棄物または一般廃棄物になり、法令に従った処分が必要になります。使用者が産業廃棄物処理業者等に相談して処分を委託してください。
-
-
-
Q10
「減農薬栽培」や「無農薬栽培」とは、どういう意味ですか。
-
A10
それらの表示はもう使えなくなりました。現在は「特別栽培農産物」に統一されています。
-
よく問合せがある農薬に関する質問については、当会HPに「教えて!農薬Q&A」及び「農薬をご使用になる方へ」のコーナーを設け、農薬の安全性や環境への影響、食品における安全基準、農薬の役割などについて解説しています。
LEAFLET
リーフレット
農業関連団体や農薬使用者の方々に、農薬の役割や安全性、適正な使用方法をわかりやすく解説したリーフレットや「農薬の正しい使い方」DVDを無償で配布しています。