マイナビ農業TOP > プレスリリース:共同印刷、自然農法で栽培された農産物の販売チャネルとして、ライブ配信を利用したECサイトを提供、地方経済の活性化に貢献します

共同印刷株式会社

共同印刷、自然農法で栽培された農産物の販売チャネルとして、ライブ配信を利用したECサイトを提供、地方経済の活性化に貢献します

公開日:2021年10月12日

共同印刷株式会社
共同印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:藤森康彰 以下、当社)は、2021年10月16日(土)、実証実験中のライブ配信を利用したECサイト「MIRUKAU(ミルカウ)(TM)※1」を、石川県羽咋(はくい)市が推進する自然農法で栽培された野菜の販売チャネルとして提供します。当社はこの取り組みを通じ、地方経済の活性化に向けた支援を行っていきます。

 共同印刷(株)が本年5月から実証実験を行っているライブ配信を利用したECサイトを、羽咋市が推進する自然農法で栽培された野菜の販売チャネルとして提供します。取り組みにあたり、SDGsの分野で多岐にわたり活動されている社団法人Beyond SDGs Japan代表理事阪口氏の監修を受け、自然栽培の価値や従来自然の持つ力により形成される栄養価の魅力をライブ配信でお届けします。
 その他、大手芸能プロダクション(株)セント・フォース協力のもと、伊藤友里※2さんによる情報発信動画を、旅とお出かけの動画投稿サービス「たびのび※3」にて配信するなどして集客効果を高め、販売促進につなげていきます。
 当社は、今後もこうした取り組みを継続的に実施し、SDGsの目標達成をめざします。
実証実験のECサイト 「MIRUKAU(TM)」
伊藤友里さん

※1 インターネットのライブ配信(動画)を利用したeコマース専用のサイト。2021年5月~12月まで実証実験用サイトとして公開中。
※2 NHK BS1「Jリーグタイム」、TBS「サンデーモーニング」のサブキャスターなどを担当、現在はABEMA TV「Mリーグ2021」を担当。
※3 2019年に当社と(株)JTBパブリッシングが協業で開始した動画投稿サービス。(「たびのび」Webサイト : https://tabinobi.jp/

【自然農法栽培を通じた農作業の取り組みについて】
自然栽培とは、無肥料・無農薬・無堆肥で、自然の環境を農地に再現し野菜や果物の自然な力を引き出すことで良質な作物を育てる農法です。有機肥料も使用しないため、有機栽培とも全く異なる作物です。阪口氏は、この羽咋市の取り組みに関心を持ち、素材そのものの価値や素晴らしさを広めるための活動の一環として「MIRUKAU」に着目。消費者が商品情報を的確に入手できることや、チャットを通じて質問される視聴者の声にリアルに答えることができる仕組みを生かして、自然栽培の素晴らしさを伝える企画を検討しました。
阪口氏が代表理事を務めるBeyond SDGs JapanはSDGsベンチャーの設立など 国内のSDGs普及活動を展開しています。
(Beyond SDGs Japan Webサイト : http://beyond.or.jp/

【ライブ配信の概要】

営業窓口:トータルソリューションオフィス   TEL:03-3817-2036
取材窓口:コーポレートコミュニケーション部  TEL:03-3817-2525
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する