マイナビ農業TOP > プレスリリース:農家だけでなく企業も注目 ピーマン自動収穫ロボットの視察来場者数100名突破

AGRIST株式会社

農家だけでなく企業も注目 ピーマン自動収穫ロボットの視察来場者数100名突破

公開日:2021年12月28日

AGRIST株式会社
農業ロボットのAGRIST株式会社(宮崎県児湯郡新富町 代表取締役:齋藤潤一、以下 アグリスト)は2022年9月の製品販売に向けて、2021年9月3日に最新版のピーマン自動収穫ロボットを公開し、一般ユーザーに向けた販売予約/視察予約の受付を開始していました。これに対しピーマン自動収穫ロボットの開発を待ちわびた農家や行政の視察希望を多数頂き、累計視察来場者数が早くも100名(2021年11月30日現在)を突破しました。

問い合わせ元は主に農家や行政が中心ですが、農業分野への進出を検討されている企業からも視察のお問合せが多数入っており、今後も多くの方々にご来場頂く予定です。

【ピーマン自動収穫ロボット「L」詳細】

農家の声を一番近いところで聞き、「収穫ロボットが必要だ」という声を反映させ生まれたのが、自動収穫ロボット「L」です。

高齢化により収穫の労働力不足が要因で収益率が下がるという農業課題に対して、構造も機能もシンプルにすることで低価格での提供を実現し、取りこぼしや木の弱体化を軽減することで収穫量と農業所得の向上を目指して開発しました。

吊り下げ式でワイヤーを伝って移動し、独自機構の収穫ハンドでピーマンのヘタの二度切りが可能です。ロボットに搭載されたカメラでピーマンやビニールハウス内の画像データを収集することで、将来的にAIがデータ分析をし、病害への警告や収量の予測などを行うサービスの提供を目指します。
(ロボットの詳細:https://agrist.com/products/robot

【AIロボット農場】


弊社で新設したビニールハウスをマザー工場として、自動収穫ロボットに最適化されたビニールハウスの販売を行っています。

このビニールハウスの最大の特徴は「ロボットに最適化された」ビニールハウスであることです。畝間を広くし、ロボットの移動効率を高め、軒高にすることでロボットの収穫量UPに貢献しています。また、各制御内容を瞬時にスマホやパソコンで確認することが可能です。
(ビニールハウスの詳細:https://agrist.com/products/farm

【AGRIST株式会社について】


アグリストはテクノロジーで農業課題を解決するベンチャー企業です。
高齢化が進み農産物の収穫の担い手が不足している課題を、自動収穫ロボットで解決します。
2017年から宮崎県新富町の農家らと勉強会を開催し、現場の農家らからロボットの必要性を聞いてきました。
2021年には宮崎県から全国に販路を拡大し、地方から世界の農業課題を解決するグローバルベンチャーへの成長に向けて事業を展開していきます。

【AGRIST株式会社 概要】
商号   : AGRIST株式会社
代表者  : 代表取締役兼最高経営責任者 齋藤 潤一
所在地  : 〒889-1412 宮崎県児湯郡新富町富田東1丁目47番地1
設立   : 2019年10月
事業内容 : 農業ロボット開発事業・AI開発事業・ソフトウェア開発事業
ホームページ : https://agrist.com
ロボットのご予約に関して: https://agrist.com/lp/
Facebook :https://www.facebook.com/teamAGRIST/
Twitter :https://twitter.com/agrist_inc
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UCNsTwf0BvBXA-L17potl5MA
ロゴやアグリストの写真はこちらからご自由にご使用ください:https://agrist.com/media
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する