マイナビ農業TOP > プレスリリース:ダリアの新品種「ホットピンクオセロ」を共同開発!花農家は量産しやすく、安定した運営が可能に

株式会社frantolive

ダリアの新品種「ホットピンクオセロ」を共同開発!花農家は量産しやすく、安定した運営が可能に

公開日:2022年11月15日

株式会社frantolive
株式会社frantoliveは、ダリアの新品種「ホットピンクオセロ」を株式会社大田花き・株式会社ミヨシほか二社で共同開発しました。2023年から本格的な市場出荷が開始されます。

ダリア ホットピンクオセロ
<ダリアの新品種「ホットピンクオセロ」を共同開発>
URL:https://frantolive.com/blog/dahlia-hotpinkothello/

「ホットピンクオセロ」は、一般家庭需要に向けた小ぶりで手ごろな価格のダリアで、 市場取引価格は一般的なダリアと比較するとおおよそ3分の1の価格となっています。(株式会社frantolive 自社調べ)

従来のダリアは高級で日持ちが限られており、イベントでの利用がメインであったのに対し、一般家庭でも気軽に楽しめるダリアの需要を新たに生み出したいという思いで開発しました。

サイズは一般的なダリアが8~15cmであるのに対し、ホットピンクオセロは5cm程度。なおかつ花持ちが良い品種を選定しており、現代の家庭に合った規格と考えています。

色も家庭需要の高いものを選定。一般家庭向けの定期宅配サービスを運営するfrantoliveが過去のデータに基づき、本来は育種段階で品種選定時に選ばれなかった素材の中から、家需要に適した特性や色を掘り起こし採用しています。

花農家は量産しやすく、安定した運営が可能

ホットピンクオセロの特徴は、花農家が長期的に安定して運営しやすいという点にあります。

従来のダリアは1株から年間15本程度しか出荷できない規格で市場価格が高く、購入できる生花店が限られていました。
そのため相場の乱高下が激しく、相場が下がっている時は栽培コストに見合わないということも起こりうる状態でした。

そこで規格から見直し量産可能な品種を生み出すことで、1本あたりの販売単価が安くても、花農家が安定した運営で収入が見込める仕組みを作りました。


ホットピンクオセロは新規就農者でも簡単に育てられる栽培モデルで、なおかつ一つの株から収穫できる本数が従来の3倍以上と、生産効率が高い品種となっています。

量産可能なため、まとまった出荷量をキープし続けることが可能です。
かつ価格も従来のダリアのおおよそ約3分の1なので購入しやすく、購入できる花屋が増えることで相場の乱高下が減り、安定した相場が維持できるようになります。

このようなサイクルで、花農家も継続的に安定した収入を得ることができ、経営が安定するという仕組みとなっています。

新品種「ダリア ホットピンクオセロ」は2023年から本格的な市場出荷を予定しています。

会社概要

会社名:株式会社frantolive(フラントリーブ)
所在地:大阪府大阪市中央区淡路町3丁目6−3 御堂筋MTRビル
代表取締役社長:白田圭祐
事業内容:生花の卸販売・定期宅配、Webメディア運用
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する