マイナビ農業TOP > プレスリリース:サグリ、愛媛県西条市と連携し、衛星データとAIを活用して作付け調査を効率化するアプリ「デタバ」の実証実験を開始いたしました。

サグリ

サグリ、愛媛県西条市と連携し、衛星データとAIを活用して作付け調査を効率化するアプリ「デタバ」の実証実験を開始いたしました。

公開日:2022年12月28日

サグリ
~愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト トライアングルエヒメを通じて地域課題の解決を目指す~

サグリ株式会社(本社:兵庫県丹波市、代表取締役:坪井 俊輔)は、衛星データ(Satellite)×機械学習(AI)×区画技術(GRID)を掛け合わせ、農業や環境における課題解決を目指す岐阜大学発ベンチャー企業です。この度、愛媛県西条市と連携し、当社の作付け調査効率化アプリ「デタバ」の実証実験を行うことを発表いたします。

実証実験の背景

サグリはこれまで愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト トライアングルエヒメに採択され、愛媛県内子町にて農地調査の負担軽減を目指すべく、2022年9月より衛星データから農地利用状況調査を効率化する「アクタバ」及び作付け調査を効率化する「デタバ」を提供し、衛星データを活用した農地調査の効率化実装検証を行ってきました。

愛媛県西条市は日本一の生産量を誇るはだか麦やあたご柿、春の七草など、多種多様な農作物の一大産地です。広大な農地の作付調査は現地確認の負担が大きく、効率化が求められていました。

デタバについて


デタバは農地の作物銘柄を見分けることができる行政の地域農業再生協議会向けのソリューションである。営農計画書で申請された作物が申請通り作付けされているかをAIが判断し、申請通りに作付けされていないと判断された場所に絞った調査を行うことで調査の効率化を図ることができる。

愛媛県デジタル実装加速化プロジェクトについて


愛媛県デジタル実装加速化プロジェクトとは、愛媛県が実施する、産業の稼ぐ力の更なる強化のため、デジタル技術やロボットを実装し、地域課題の解決にチャレンジするプロジェクト。
各種産業のモデル事業者が取得したデータを有効活用し、ナレッジ共有会の開催等、事業者同士が互いに切磋琢磨し、利便性・効率性を共に高めていく動きを、県内各地・各種産業分野で広げ「人と人とのつながりをデジタルが支える社会」の実現を目指すもの。
https://dx-ehime.jp/

サグリ株式会社について

サグリ株式会社は、「人類と地球の共存を実現する」をビジョンに掲げ、2018年6月に兵庫県で創業したスタートアップ企業です。衛星データ×AIで世界の農業と環境課題の解決を目指しています。2021年6月にはリアルテックファンドなどから総額1.55億円の資金調達を発表しました。また、ひょうご神戸スタートアップファンドの第一号案件の出資となりました。令和3年度農林水産省 農林水産技術等大学発ベンチャーに認定され、近畿経済産業局より、J-Startup-KANSAIに選出。環境省スタートアップ大賞事業構想賞受賞や東洋経済2021すごいベンチャーに選出されました。令和3年度、岐阜大学発ベンチャーにも認定され、グローバルに活動をしています。

サグリ株式会社 積極採用中

サグリ株式会社では、積極的に人材採用をしております。以下のリンクより募集の詳細をご確認いただき、是非ご応募ください。ご不明な点は下記メールアドレスまたは弊社HPコンタクトより、お問い合わせください。
▼弊社採用ページ
https://herp.careers/v1/sagri/

▼採用についてのお問い合わせは下記にお願いします。
メールアドレス:recruit@sagri.tokyo
HP:https://sagri.tokyo/contact/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する