マイナビ農業TOP > プレスリリース:ふくしま12現地体験イベント 第2回『充実の起業サポートがある地域で、“やりたいこと”を始めよう!』を開催します

公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構

ふくしま12現地体験イベント 第2回『充実の起業サポートがある地域で、“やりたいこと”を始めよう!』を開催します

公開日:2023年01月24日

公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構

イベント全体概要

(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 ふくしま12市町村移住支援センターは、福島12市町村(※)への移住にご興味をお持ちの方に向け、先輩移住者とともに暮らしを体感できる第2回『ふくしま12現地体験イベント』を開催します。

このイベントは全2回で構成し、それぞれに設定したテーマにおいて現地で活躍する先輩移住者をゲストに招きます。イベントへ参加するなかで先輩移住者とつながりを作ることができ、福島12市町村で暮らすことの魅力やチャレンジの場としての可能性を肌で感じていただけます。また、ゲストや福島12市町村の移住支援担当者に直接相談できる時間もご用意。移住に向けた具体的な相談もしていただけます。昨年(2022年)12月11日には「食」と「農」をテーマに第1回のイベントを開催し、福島12市町村への移住に関心を持つ方々に参加いただきました。

>イベントページ
https://mirai-work.life/lp/event2022/

イベントの参加費は5,000円。そのなかに往復交通費、昼食費、ワークショップ体験料がすべて含まれています(交通費は適用に諸条件があります)。
※:福島12市町村とは福島第一原子力発電所の事故により、避難指示等の対象となった田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村、を指します。

イベント第2回概要

第2回のテーマは「起業・フリーランス」です。

イベントの舞台は、福島第一原子力発電所の事故で全域が避難区域となった南相馬市小高区。
ここでは移住者と地域住民、Uターンした地元出身者が、それぞれに協力し合いながら、個性やセンスを感じさせる新しい事業を創出し、町に活気が生まれています。その町を実際に歩きながら、現地での仕事や暮らしを感じていただくことで、移住のイメージを膨らませていただきます。座談会やワークショップでは、南相馬市小高区や飯舘村で自らのスキルを活かした仕事を始めたり、長年の夢を叶えた4人のゲストをお招きします。

イベント第2回内容

<南相馬市小高区をまち歩き>
JR小高駅から歩ける範囲には、先輩移住者やUターンした地元出身者が立ち上げたお店や拠点が多くあります。そのなかから、醸造所やカフェ、地域の人たちと移住者の接点ともなっているコワーキングスペースなどを訪ね歩きます。さまざまな場所や人と出合うことで、移住者が活躍するまちの雰囲気を味わうことができます。
(見学先:簡易宿所付コワーキングスペース 小高パイオニアヴィレッジ)
(見学先、haccoba-Craft Sake Brewery)
(見学先、Odaka Micro Stand Bar~オムスビ~)
<ワークショップ>
飯舘村にアトリエを構えるボタニカルキャンドル作家 大槻美友さんによる、アロマワックスサシェ作りのワークショップを開催します。「アロマワックスサシェ」とはキャンドルの素材であるワックス(ロウ)とアロマオイル、ドライフラワーで作る、火をつけなくても置いておくだけで自然に香るキャンドルです。 好きな香りがするインテリアとして部屋に飾ったり、オイルによってはクローゼットに防虫剤として使うこともできます。先輩移住者や他の参加者と一緒に、飯舘村産の花を使ったさまざまな種類のドライフラワーを使い、世界にひとつだけのアロマワックスサシェを作ります。
(アロマワックスサシェ作りのワークショップの様子)
<ゲスト(先輩移住者)との座談会>
ご興味のある市町村を事前にヒアリングし、同じご希望のグループをつくり、そこにゲスト4名と、市町村担当者も加わりましてざっくばらんにお話しいただきます。
(第一回 現地体験イベントでの座談会の様子)
<お茶会>
12市町村ゆかりのお菓子をお茶と共に楽しみつつ、座談会で聞きそびれたことや、もっと深く聞きたいことなどを、まったりとした雰囲気のなかでお話しいただけます。

タイムテーブル

1. 開催日程 2023年2月11日(土・祝)
2. 集合場所 JR郡山駅
3. 集合時間 8:50
4. 定員 15名 ※応募者多数の場合は選考となりますのでご了承ください
5. 参加費 5,000円(税込)
※自宅最寄りの起点となる新幹線駅または空港から集合・解散駅までの往復交通費、
貸切バス、食事代、ワークショップ体験料含む
6. 参加申込 下記よりお申し込みください。
https://bit.ly/3k1hOxl
7. タイムライン   8:50:郡山駅集合
    ※手指消毒、検温、新型コロナワクチン証明書・身分証明書の確認
10:35:先輩移住者の生活を体験
         10:40:先輩移住者の生活を体験・職場見学(haccoba-Craft Sake Brewery)
11:20:簡易宿所付コワーキングスペースを見学(小高パイオニアヴィレッジ)
11:55:昼食(故郷喫茶CAFeカミツレ)
         13:00:先輩移住者が立ち上げたカフェを見学(Odaka Micro Stand Bar~オムスビ~)
         13:15:先輩移住者が元お寿司屋をリノベーションした
             コワーキングスペース アオスバシを見学
         13:55:先輩移住者とのワークショップ
         15:15:座談会・お茶会
         16:20:個別相談会
         17:00:バス移動
         18:15:福島駅解散
※上記は一部変更となる可能性がございますのでご了承ください

主催者情報:(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 ふくしま12市町村移住支援センター

ふくしま12市町村移住支援センターは、福島第一原子力発電所の事故により避難指示等の対象となった12市町村への移住・定住を促進するため、2021年7月1日に設置されました。広域連携が効果的な事業や12市町村による移住施策の支援等を行っています。
主催者:(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 ふくしま12市町村移住支援センター
イベント企画・運営:a.ru.ku.出版株式会社

お問い合わせ先

ふくしま12現地体験イベント事務局 (a.ru.ku出版株式会社内)
Mail : fukushima12event1211@webaruku.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する