アーストラベル水戸株式会社
東洋英和女学院小学部は、JA水戸とJA茨城県中央会、一般社団法人森と未来の学校(アーストラベル水戸株式会社)と連携し、茨城の地で田植えから収穫までの一連の流れを学ぶ教育プログラムを開始します。6月6日、7日には茨城県内で田植えを行い、農家による米ができるまでの1年間の流れなどを学びます。
このプログラムは、学校の5年生約80名が春の田植えから秋の収穫などを行う新たな学びの試みです。都会で育つ子どもたちに、本物の体験を通じた学びの場を提供し、さらに茨城の農業を支援するこのプロジェクトにより、コロナ禍が収束に向かう中、新たな教育の可能性を拓きます。
概要
【一般社団法人 森と未来の学校 について】
一般社団法人 森と未来の学校は、2021年に茨城県の観光事業者らによって立ち上げた組織。「子どもたちが未来を考える旅」をコンセプトに、新しい教育旅行を提案・提供。茨城県での教育旅行を通して「子どもたちの学び・体験のアップデート」、「茨城県の社会問題を解決」を目指す。
https://moritomirainogakko.com/
<受け入れ実績>
2023年 東京(私立小学校1校・私立高校3校)
<取材申込み・問合せ>
取材をご希望の方は、詳細(掲載媒体、取材日時、人数、連絡先、担当者名、車両の有無等)を明記の上、メールにてお送りください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ