マイナビ農業TOP > プレスリリース:国内最大級の細胞農業の学術集会「第5回細胞農業会議」の開催と協賛企業の募集について

特定非営利活動法人日本細胞農業協会

国内最大級の細胞農業の学術集会「第5回細胞農業会議」の開催と協賛企業の募集について

公開日:2023年06月08日

特定非営利活動法人日本細胞農業協会
NPO法人日本細胞農業協会及び培養食料研究会は、国内最大級の細胞農業の学術集会「第5回細胞農業会議」を2023年8月29日に東京都千代田区 WATERRAS COMMONS お茶の水で開催します。


細胞農業会議は、細胞性食品(いわゆる培養肉など)、精密発酵(微生物などで作るミルク、チーズ、オイルなど)といった細胞農業について、専門家やスタートアップなどから最新情報を発信し、ネットワーキングの機会を提供する国内最大級の学術集会です。昨今注目が高まる本領域において、1day で専門的な情報を得ることができるまたとない機会になっております。

昨年はのべ350名を超える参加者があり、大変好評でしたが、2023年度の第5回細胞農業会議では、昨年以上の規模での開催を予定しております。今年度は国内外から登壇者を招待し、最新の研究成果やトレンドについてお伝えします。

アカデミアからは以下の先生方が登壇予定です(今後変更可能性があります)

●東京大学大学院 竹内昌治教授
●東京女子医科大学 清水達也教授
●大阪大学大学院 松崎典弥教授
●弘前大学 日比野愛子教授
●東京都市大学 坂口勝久准教授
●広島大学 荻田信二郎教授
●シンガポール 分子細胞生物学研究所 杉井重紀先生

そして、国内スタートアップ(インテグリカルチャー、ダイバースファーム、Nuprotein)、ルールメイキング(細胞農業研究機構)、世界最大級のVC/アクセラレーター(Plug and Play Japan)、フードテックメディア(Foovo)、海外からの細胞性食品、精密発酵スタートアップ等の参加も予定しております。

これらの登壇者の方々による講演やパネルディスカッションを多く提供し、わかりやすく幅広い細胞農業に関わる情報提供を行います。また、これらに加えて、当日は学生・研究者の方のポスター発表のスペースも設置予定です。

以上のような細胞農業会議の開催に伴い、今回ご協賛していただける企業様を募集いたします。協賛者様に対しては、イベント内でのプロモーション、現地・オンラインチケットなどの特典をご提供する予定です。詳細については以下の協賛趣意書をご参照ください。

協賛趣意書:https://prtimes.jp/a/?f=d72660-8-3dc5e9133a8fd64efc593571c4809244.pdf

今回の学術集会は、細胞農業が社会全体にとってどのように有益であるかを広く認識していただくための重要な機会となります。未来の食料供給形態を見据え、研究者や企業、そして一般の皆様の参加をお待ちしております。

ご関心のある方は、以下のメールアドレスまでお問い合わせください:office@cellagri.org

何卒、よろしくお願い申し上げます。

NPO法人日本細胞農業協会
培養食料研究会

運営統括
日本細胞農業協会 理事
岡田健成

【連絡先】
NPO法人日本細胞農業協会
E-mail: office@cellagri.org
URL: https://cellagri.org/

培養食料研究会
URL: http://culfoodeng.wp.xdomain.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する