マイナビ農業TOP > プレスリリース:東京発「ヨーロッパの農業と金融・協同組合を学ぶ」視察ツアーなど5コースで参加者大募集

株式会社日本農業新聞

東京発「ヨーロッパの農業と金融・協同組合を学ぶ」視察ツアーなど5コースで参加者大募集

公開日:2023年06月12日

株式会社日本農業新聞
海外で農業を学びませんか

 株式会社日本農業新聞(本社:東京都台東区、代表取締役社長:廣田武敏)は、株式会社農協観光と連携し、農業者やJA関係者、行政・企業等農業に関わるみなさんを対象にした海外視察ツアー「海外農業研修視察団」を3年ぶりに開催いたします。
 ヨーロッパの農業と金融を学ぶ「欧州農業・保険金融コース」2コースをはじめ、アジア向け輸出(タイ)、持続可能な大規模農業(アメリカ)、資材・飼料高騰対策(オーストラリア)の全5コースをご用意しました。
 全コースとも東京出発から帰国まで添乗員が同行し、皆さまの視察を徹底サポートいたします。研修、交流の場として幅広くご活用いただきますよう、ご案内申し上げます。





◆◆ コース一覧 ◆◆

(1)9月欧州農業・保険金融コース
オランダ・ドイツ・フランス(11日間)9/4~9/14
旅行代金1,030,000円
(大人1人、2名1室)
申込締切7月6日(木)

(2)11月欧州農業・保険金融コース
イギリス・イタリア・フランス(10日間)11/6~11/15
旅行代金950,000円
(大人1人、2名1室)
申込締切9月7日(木)

(3)12月アジア向け農産物輸出事情タイ農業研修コース
(6日間)12/11~12/16
旅行代金499,000円
(大人1人、2名1室)
申込締切10月12日(木)

(4)2月持続可能な大規模農業アメリカ農業研修コース
(8日間)2024年2/21~2/28
旅行代金920,000円
(大人1人、2名1室)
申込締切12月22日(木)

(5)3月資材・飼料等高騰対策オセアニア農業研修コース
(8日間)2024年3/4~3/11
旅行代金860,000円
(大人1人、2名1室)
申込締切1月4日(木)

※空港施設使用料・旅客保安サービス料と国際観光旅客税、および現地空港諸税・燃油サーチャージは含まれていません。別途お支払いいただきます。
※コース内容の詳細は決定次第、随時ホームページで紹介します。
※各コースの最小催行人数は、15名です。
※新型コロナウイルス感染拡大などの社会情勢によって中止の可能性もございます。

◆◆ コースやお申込みについての詳細はこちら ◆◆
https://pr.agrinews.co.jp/kaigai/

◆◆ 海外農業研修視察団について ◆◆
日本農業新聞がご案内する「海外農業研修視察団」は、昭和45年(1970年)の派遣から今回で54回目を迎える歴史ある研修視察です。これまでに全国のJA関係者、農業者の方々をはじめ、行政や企業、研究機関など多くのご参加をいただき、延べ参加人数は約1万人です。

◆◆ この件に関するお問い合わせ先 ◆◆
日本農業新聞 広報局 事業開発部(担当:木原・藤田・齊藤)
電話:03(6281)5811  E-mail:j-kaigai@agrinews.co.jp

日本農業新聞について
日本農業新聞は国内唯一の日刊農業専門紙です。1928年に創刊した「市況通報」を前身とし、90年以上にわたって農業の専門情報を伝えてきました。販売部数は、農業専門紙として国内最大の30万部。主力媒体である「日本農業新聞」のほか、1999年1月以降の110万件を超す記事閲覧や切り抜きなどができる「日本農業新聞データベース」や、農畜産物の価格を示す「netアグリ市況」、農産物直売所情報誌「フレ・マルシェ」などを展開しています。食と農の総合情報メディアとして、多メディア展開を加速します。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する