マイナビ農業TOP > プレスリリース:100%天然のアラスカ産シーフードを堪能する 渋谷ストリームのレストラン10店舗にて「アラスカシーフードフェア」を初開催!

アラスカシーフードマーケティング協会 日本事務所

100%天然のアラスカ産シーフードを堪能する 渋谷ストリームのレストラン10店舗にて「アラスカシーフードフェア」を初開催!

公開日:2023年08月14日

アラスカシーフードマーケティング協会 日本事務所
8月15日(火)から31日(木)の17日間実施

アラスカシーフードマーケティング協会(本部:米国アラスカ州ジュノー)は、2023年8月15日(火)~8月31日(木)までの期間、渋谷ストリーム内のレストラン10店舗にて開催される「アラスカシーフードフェア」に協賛し、天然かつサステイナブルなアラスカシーフードを使ったメニューの提供を支援いたします。また本フェアは、ファッションフリーマガジン『Omosan STREET』とのコラボによるもので、期間中は、100%天然でおいしい、サステイナブルなアラスカ産シーフードを使った特別メニューをお楽しみいただけます。


アラスカ産シーフードの最大の特徴は、「100%天然」「サステイナブル(持続可能)な漁業で漁獲されている」ということです。アラスカでは、遥か将来に向けて、この海の恵みと漁業の営みを残していくため、世界に先駆けたサステイナブル(持続可能)な漁業に長年取り組み続けています。

今回、渋谷ストリーム内のレストラン10店舗では、これらアラスカ産シーフードの中から、天然のアラスカ産紅鮭、銀だら、縞ほっけ、いくら、子持ち昆布を使って期間限定の特別メニューが提供されます。それぞれに趣向を凝らした一品ばかりです。ぜひこの機会に100%天然のアラスカのおいしい海の恵みをご堪能ください。

アラスカシーフードフェア 実施概要

実施期間 : 2023年8月15日(火)~8月31日(木)
開催店舗 : 渋谷ストリーム内 レストラン10店舗
メニュー :
<4F>
TORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURT
「アラスカ産紅鮭のパステッラ&チップス」 1,320円

<3F>
圓 弁柄
「アラスカ産銀だらの西京焼き」 ランチ(定食) 1,400円/ディナー 1,595円

串𠅘
「アラスカ産子持ち昆布土佐揚げ」 330円 ※単品オーダー不可。コース内含む

SUSHI TOKYO TEN、
「アラスカ産縞ほっけの塩焼き」 ※おまかせコースにて提供

なかめのてっぺん
「アラスカ産紅鮭とイクラの土鍋飯」 1,500円

クラフトビールタップ グリル&キッチン
「アラスカ産縞ホッケのリエット」 780円

<2F>
bar a vin CROISEE
「アラスカ産銀鱈のポワレブランダード仕立て ヴァンブランソース」 2,000円

Petalo
「アラスカ産紅鮭のソテー青海苔のクリームソース」 1,200円

PASTA BROTHERS & I Love Ribs
「アラスカサーモンとほうれん草のクリームソーススパゲティ」 1,500円

恵比寿 土鍋炊ごはん なかよし
「アラスカ産銀ダラの西京焼き定食」 1,600円

※価格は、全て税込みです

渋谷ストリームについて

旧東横線渋谷駅のホーム、線路跡地等を再開発するプロジェクトとして2018年に開業。約30の飲食店が集まる商業空間、ホテル、オフィス、ホール等からなる渋谷の近未来を表象した外観デザインが特徴的な大規模複合施設です。

公式ウェブサイト: https://shibuyastream.jp/

アラスカシーフードマーケティング協会について

アラスカシーフードマーケティング協会(ASMI)は、「持続可能(サステイナブル)」な水産資源を活用した経済発展を促進するために設立された、アラスカ州とアラスカ水産業界の官民パートナーシップです。アラスカ産水産商品の価値を向上させることを目的に、一般消費者、業界関係者を対象とした様々な活動を世界各国で展開しています。詳しくは公式ウェブサイト、公式SNSをご覧ください。 

公式ウェブサイト: https://japanese.wildalaskaseafood.com/
Instagram: @alaskaseafoodjapan  
Facebook: https://www.facebook.com/ASMIJapan/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する