マイナビ農業TOP > プレスリリース:【秋田県鹿角市】半農半Xで新しい暮らし体験モニター募集!

NPO法人かづのclassy

【秋田県鹿角市】半農半Xで新しい暮らし体験モニター募集!

公開日:2023年08月16日

NPO法人かづのclassy
秋田県や鹿角市への移住・定住を考えている方へ。NPO法人かづのclassyが、秋田県での半農半X体験をサポートいたします。

今の仕事を継続しながら、農業にも従事する新しい働き方“半農半X”の体験モニター募集です。
すでに秋田県鹿角市へ移住し、自分らしい働き方を実践しているかづのclassyスタッフがご案内いたします。


秋田県鹿角市って?

鹿角(かづの)市は、秋田県の北部に存在する人口約3万人の自然豊かなまち。
縄文遺跡をはじめ、伝統芸能が多く残っているのも魅力です。
その豊かさに惹かれ、移住・定住して新しい人生をスタートする方も多く、
秋田県内でもトップクラスの移住率となっております。
そんな恵まれた環境で、市の基幹産業である農業(農)と、既に持っている仕事(X)を半々ではなく、
自分らしいバランスを見つけて、あなただけの兼業スタイル“U農UX”を試してみるモニターツアーとなります。


新しい兼業スタイル“半農半X”で得られるもの

“半農半X”とは、自分の仕事を継続しながら、「農林漁業」にも従事する新しい兼業スタイル。
自然相手の「農林漁業」に携わることで、精神的なゆとりや、心豊かな生活が実現できる!と、
近年注目されている働き方です。

お金には代えがたい豊かさを得られるのがメリット
☑自分で仕事のバランスを決められる
☑仕事を変えてリフレッシュ
☑脱サラ準備ができる
☑新たな活動拠点ができる
☑6次元化できる可能性あり!
☑季節ごとに新鮮なものが食べられる
☑植物の生命力に触れ、自身の生きる力が湧いてくる
☑家族との時間を優先できる

モニター体験概要

1.【募集期間】
令和5年8月9日(水)~8月31日(木)

2.【実施期間】
令和5年9月~10月の連続した2週間を予定しています。
参加者と受け入れ農園との日程を調整して決定します。

3.【募集人数】
5名程度

4.【対象者】
・鹿角市外に居住している方
・秋田県や鹿角市への移住・定住に興味がある方
・多様な働き方に興味がある方
・農林漁業以外の仕事を持ち、リモートワーク等により自分の仕事を鹿角市に持ち込める方
・体験をSNS等で情報発信できる方
・モニター終了後にアンケートに回答いただける方

5.【内容】
1.半農半X暮らし実践
期間内の連続した2週間、鹿角市内の農家さんの下で農業に携わりながら、
ご自身のお仕事を継続する暮らし方を体験していただきます。
・京花ファーム/花き農家 テッポウユリの花切り、桃、りんごなど
・綱木農園/トマト農家 ミニトマト
ほか
2.体験期間中にトークイベント開催
農園代表者と参加者とのトークイベントを地元小中学生向けに開催予定です。
3.主催スタッフのサポート、交流
・移住・定住サポートNPO法人かづのclassyスタッフが案内人として同行いたします。
・事務所の古民家kemakemaにて交流会!郷土料理や地酒、名湯をご紹介します。

6.【お申込み方法】
以下の募集ページをご覧ください。
https://hannouhanxakita.hp.peraichi.com/

7.【その他】
・宿泊、滞在施設はこちらでご用意いたします。
・受け入れ先農家で働いた分の時給が支給されます。
・交通費の支給があります。(上限あり)
・応募いただいたあと、webによる面談が行われる場合があります。
・応募者多数の場合は選考となります。
・秋田県の委託を受けて行われる事業です。

8.【問い合わせ先】
NPO法人かづのclassy 
秋田県鹿角市十和田毛馬内字下小路51-8
HP:https://kadunoclassy.com/ 
tel:090-7327-5013 
mail:kaduno.classy@gmail.com


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する