マイナビ農業TOP > プレスリリース:AGBIOTECHのPBF(Private Bio Farm)登録、環境保全型農業により栽培された農産物が、農林水産省推進の「みえるらべる」3つ星を取得

AGBIOTECH株式会社

AGBIOTECHのPBF(Private Bio Farm)登録、環境保全型農業により栽培された農産物が、農林水産省推進の「みえるらべる」3つ星を取得

公開日:2024年10月18日

AGBIOTECH株式会社
環境保全型農業により栽培された農産物で、温室効果ガス削減3つ星・生物多様性保全3つ星を取得


RedRice自然農園の米・野菜

 この度、AGBIOTECH株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中西隆允)の契約農家制度サービスPBF(Private Bio Farm)に登録されている環境保全型農業により栽培された農産物が、農林水産省推進の農産物の環境負荷低減の「見える化」において温室効果ガス削減3つ星・生物多様性保全3つ星を取得しましたのお知らせいたします。

【PBF(Private Bio Farm)とは】

 環境保全型農業「ビオファーミング」によって栽培した農産物の宅配と、作付け・収穫体験などを一体化して提供するサブスクリプション型サービスです。作付け体験で植えた野菜を認定農園「ビオファーム」が育て、その野菜の宅配などを行います。

▶︎PBF(Private Bio Farm)HP
https://private-bio-farm.com/

【農産物の環境負荷低減の「見える化」】
 農林水産省では「みどりの食料システム戦略」に基づき、持続可能な食料システムを構築するため、食料システム全体での環境負荷低減の取組や国民理解の醸成に向けて、環境負荷低減の取組の「見える化」を推進しています。 ガイドラインに基づき、「温室効果ガス削減への貢献」や「生物多様性の保全」の取組を分かりやすく等級ラベルで表示することで、生産者の環境負荷低減の努力が消費者に伝わり、農産物を選択できる環境を整えていきます。

▶︎農産物の環境負荷低減の「見える化」HP
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/mieruka/mieruka.html

【近畿農政局「京都あぐり便り」】
 近畿農政局が運営する、京都の農産物や農業に関わる人々、取り組み、地域の農産品の魅力や農業体験など、農業に関連する幅広いトピックを紹介。この度あぐり便り第80号にてAGBIOTECHのみえるらべるへの取り組みを掲載いただきました。

▶︎京都府あぐり便りバックナンバー
https://www.maff.go.jp/kinki/tiiki/kyoto/kohosikyotoagridayoribacknumber_2024_2023.html
▶︎京都あぐり便り第80号
https://www.maff.go.jp/kinki/tiiki/kyoto/pdf/kohosi80go.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

「個人情報の取り扱いについて」の同意

2023年4月3日に「個人情報の取り扱いについて」が改訂されました。
マイナビ農業をご利用いただくには「個人情報の取り扱いについて」の内容をご確認いただき、同意いただく必要がございます。

■変更内容
個人情報の利用目的の以下の項目を追加
(7)行動履歴を会員情報と紐づけて分析した上で以下に活用。

内容に同意してサービスを利用する