一般社団法人日本野菜ソムリエ協会
新たな日本の進化系調味料がトレンドに!
北海道産いくら醤油漬けと鮭の魚醤をブレンドした贅沢な味を堪能!
日本各地の調味料からナンバーワンを決める「調味料選手権」の発表会が10月20日、大阪・阪神梅田本店「食祭テラス」で開かれ、エントリー183品の中から『第15回調味料選手権 2024』総合第1位が決定。NO.1の栄冠は、北海道の「空知舎 いくら醤油」に輝きました。2位は福島県の「ピリ辛松川浦かけるあおさ」3位は大阪府の「カレーみそ」が選ばれました。
『第15回調味料選手権2024』総合第1位 株式会社 ロコファームビレッジ「空知舎 いくら醤油」
一般社団法人日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治 以下当協会)は、調味料の魅力を社会に広めるイベント『第15回調味料選手権 2024』を開催しました。15回目を迎える今回は、全国各地から183品の調味料がエントリー。調味料ソムリエら食の専門家による一次専門家食味審査会で選抜された50品が、阪神梅田本店で10月20日(日)正午まで開催された最終審査会に臨みました。会場では一般来場者による投票と、同時開催の販売会による販売数、10月7日に開催した一般審査会の得点に加え、一次専門家食味審査会での得点を加味した上で、総合1~3位を決定。また各部門最優秀賞、地域の味ベスト賞、審査員特別賞を決定しました。
《 総合第1位 》「空知舎 いくら醤油」/ 株式会社ロコファームビレッジ(北海道)(150ml)1,598円
第15回調味料選手権 2024総合1位 空知舎 いくら醤油
炊き立てご飯にかけるだけで“いくら丼”の味わいに!
しょうゆ部門W受賞
北海道産いくらに、鮭魚醤と鰹節を使用しました。魚醤の旨味といくらの旨味を十分に楽しめて、上品で贅沢な味わい。いくらの濃厚さ、コク、香りを最大限引き出した、まさに「かけるいくら」
・開発秘話(開発者コメント)
秋の終わりに時折食卓に出たいくらの醤油漬け。赤いぶどう!幼かった私は白いご飯にいくらを山盛りのせる両親の困ったような優しい顔が想い出の食卓風景だ。北海道民にだっていくらは贅沢な食材だ。大人になり改めて貴重な美味しさを感じる。北海道のいくらは冷凍商品でお土産にもしにくい。でもこの美味しさをどうにか全国に伝えたい。そんな北海道の味を商品化へ。北海道関係業者と共に本物に拘ったいくら醤油を1年かけ開発した。
・商品紹介とおすすめの食べ方
アツアツの白いご飯にいくら醤油をたらっとかけ、キザミ海苔をのせるとまるでいくら丼の味わい。鮪とアボガドのザク切りをいくら醤油で漬け和えにキザミ青紫蘇をのせるとご飯が進む一品が出来上がります
総合1位 空知舎 いくら醤油
《 総合第2位 》「ピリ辛松川浦かけるあおさ」/ 株式会社マルリフーズ(福島県)(90g)800円
第15回調味料選手権2024 総合2位 ピリ辛松川浦かけるあおさ
福島県相馬市松川浦の名産あおさを使ったフライドガーリックとオリーブオイルが香る万能調味料
ご当地部門W受賞
乾燥あおさの緑色を生かすためオリーブオイルとハラペーニョパウダーにて味付けあおさとフライドガーリックの食感を楽しめるのがこだわりの万能あおさ調味料。
・開発秘話
第14回調味料選手権2023にて総合2位を受賞した「松川浦かけるあおさ」のピリ辛バージョン
今年はぜひ1位を狙うべく、女性の方からも要望が多い辛さをプラスして作った商品です。辛さも激辛などではなく辛さが苦手な方でも食べられ る辛さに設定しております。オイルも オリーブオイルに変更し、辛さはハラペーニョパウダーを使用いたしました。
・おすすめの食べ方
レンジでチンしたパスタに混ぜることで簡単にペペロンチーノ風のパスタが出来上がります。サラダや豆腐にかけると淡白な食材も一気に味わいが変化します。
総合2位 ピリ辛松川浦かけるあおさ
《 総合第3位 》「カレーみそ」/ 株式会社大源味噌(大阪府)(140g)594円
第15回調味料選手権 2024年総合3位 カレーみそ
ご飯にのせれば簡単カレーライス、炒めればドライカレーがお手軽に!
みそ部門W受賞
カレーと味噌をコラボさせたご飯のおとも調味料。ちょっと甘めなお味噌にスパイシーなカレーが香るおかず味噌。瓶蓋の丸型シールは、ひと目でカレーとわかるカレー色に。老若男女に馴染みやすい昔ながらのレトロデザインに。りんごピューレや玉葱で甘みを出し、余計な調味料を使わず作りました。
・開発秘話
子供が大好きなカレー味の味噌があれば、もっと子供が野菜と一緒に食べてくれる。野菜嫌いなお子さんを持つパパママや、受験生のいる親御さんにぜひ使って欲しくて、昔ながらのみそを使ってカレーみそを作りました。これなら野菜嫌いな子供も食べてくれる。お味噌汁をあまり飲まない人もお味噌を食べてくれる。誰もが大好きなカレーみそとして、りんごや玉ねぎ、ニンニク、生姜など安全な材料から作りました。
・おすすめの食べ方
子供から大人まで楽しめるドライカレー。カレー粉を足して大人の辛さに!その他、野菜スティックやお肉に乗せてもOK。パンにカレーみそとチーズを乗せればカレートーストに。ご飯、パン、野菜やお肉に万能みそ。
総合3位 カレーみそ
第15回調味料選手権2024 総合1位~3位
【 第15回 調味料選手権2024 受賞商品一覧 】
他、地域の味ベスト賞、審査員特別賞、入賞は受賞一覧にて確認ください
受賞一覧
d110263-93-c182423fee4ed67ff17f0072a53e93f7.pdf
会場結果発表
第15回調味料選手権2024 阪神梅田本店 1階 食祭テラス
第15回調味料選手権2024
【 第15回調味料選手権2024概要 】
会場 :阪神梅田本店 1階 食祭テラス(大阪市北区梅田1-13-13)
開催期間:2024年10月16日(水)~20日(日) 10:00~20:00
審査方法:1.2024年10月7日(金)阪神梅田本店にて開催する一般食味審査会の得点
2.会場投票による得点
3.阪神梅田本店での販売実績(ECサイト販売含む)
4.一次審査の得点 ※上記1.~4.の合計により決定します
表彰内容:総合順位(1位~3位)、各部門賞、入賞などを決定
発 表:2024年10月20日(日)15:00から開催する結果発表会(食祭テラス特設ステージ)にて発表
■第15回 調味料選手権特設ページ:https://vege-fru.com/choumiryo/championship/2024/
■公式Instagram:https://www.instagram.com/eventchomiryo/
第15回調味料選手権2024 受賞商品販売会
●調味料選手権販売会@日本橋三越本店
販売会日程:2024年11月6日(水) ~12日(火)10:00~19:30
販売会場:日本橋三越本店(東京都中央区日本橋室町1丁目4-1)本館地下1階 「味匠庵」イベントスペース
販売商品:第15回調味料選手権2024 受賞商品 (総合1位~3位、各部門賞)
●調味料選手権販売会@阪神梅田本店
期間:2024年10月30日(水)~11月5日(火)
販売会場:阪神梅田本店 地下1階「うまいもんみっけ」
販売商品:第15回調味料選手権2024 受賞商品(総合1位~3位、各部門賞)
●ECサイト販売 阪神百貨店 E‐STORES
期間:2024年10月22日(火)~11月4日(月・祝)
販売商品:第15回調味料選手権2024 受賞商品(総合1位~3位、各部門賞)
阪神百貨店 E‐STORES内 https://web.hh-online.jp/hanshin/
●ECサイト販売 野菜ソムリエマルシェ
販売商品:調味料選手権受賞商品 予定
https://www.ntv.co.jp/shopping/vegetablesommeliermarche/
販売会の情報はこちら
https://www.vege-fru.com/choumiryo/championship/event/
■『調味料選手権』について
調味料の魅力を社会に広め、調味料業界の活性化を目的として開催しているイベントです。全国各地の知る人ぞ知るご当地調味料やメーカー一押しの調味料を発掘し、社会にその存在を知ってもらうきっかけとなることを目的としています。受賞商品は前年比売上5~10倍になるなど大変反響のあるイベントです。2023年10月開催の「調味料選手権2023」では、「マッシュルームイチバン」が総合第1位を受賞後に即完売!そのほかの入賞商品も連日売り切れが続出し、ヒット商品が続々と生まれています。
■調味料選手権公式HP:https://www.vege-fru.com/choumiryo/championship/
一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会について
創 立:2001年8月7日
理事長:福井 栄治
所在地:東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア 1F
事 業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供
URL :https://www.vege-fru.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ