マイナビ農業TOP > プレスリリース:複数の機関と5年の共同研究により生まれた製法。下関発の新たな発酵調味料「潮醤」誕生!

株式会社REDD

複数の機関と5年の共同研究により生まれた製法。下関発の新たな発酵調味料「潮醤」誕生!

公開日:2024年12月13日

株式会社REDD
クラウドファンディングMakuakeにて12/13(金)より限定発売

株式会社REDD(本社:東京都練馬区、代表:望月重太朗、以下「REDD」)は、山口県の二種の銘魚と麹を用いた新しい発酵調味料「潮醤(うしおしょう)」を企画開発いたしました。本商品は2025年後半の一般販売に先駆け、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて2024年12月13日より限定発売いたします。

潮醤は、東京大学大学院農学生命科学研究科、九州大学大学院農学部、山口県産業技術センターとの5年にわたる共同研究により確立された製法に基づいています。製造元の株式会社畑水産(本社:山口県下関市、代表:畑栄次)は、本場下関のフグ専門卸問屋として60年の実績を持ち、ミシュラン獲得店への提供や宮家への献上を行うなど、高い評価を得ています。同社の優れた目利きにより厳選された「真ふぐ」と「連子鯛」という2種類の山口県産銘魚を使用し、潮醤の製造を担っています。

■ Makuake 潮醤専用販売ページ
https://www.makuake.com/project/ushiosho/

■ 潮醤 商品説明サイト
https://redd.jp/ushiosho/


■ 味わいについて
- 特殊製法により魚醤特有の臭みを解消し、豊かな香りと旨みを含む清らかな味わいを実現
- 上品で淡白な魚介をベースに、醤油麹と米麹を組み合わせることで『三味一体』の深い味わいを実現
- グルタミン酸、コハク酸、アスパラギン酸など、複数の旨み成分やアミノ酸による重奏的な深い味わいが特徴


白身魚と二種の麹の「三味一体」による重奏的な旨み

■ デザインについて
- 通常の醤油瓶とは異なる特殊形状により、数滴単位での滴下を容易に実現
- シンプルで洗練されたシルエットが、食卓に調味料の新しい存在感を演出
- 手に馴染むサイズとラベルの質感が調和した、使いやすさを追求


手に馴染むちょうどよいサイズ感と洗練されたシルエットのボトルを採用


実施期間:2024年12月13日(金)~2025年1月24日(金)
販売方法:クラウドファンディングサービス「Makuake」にて限定販売
目標金額:300,000円
URL:https://www.makuake.com/project/ushiosho/
詳細を見る


商品名:潮醤
原材料:<潮醤 真河豚>マフグ(標準和名、国産)、醤油麹、米麹、食塩(一部に大豆・小麦を含む)
<潮醤 連子鯛>キダイ(レンコダイ、国産)、醤油麹、米麹、食塩(一部に大豆・小麦を含む)
内容量:60ml
賞味期限:製造日から1年
保存方法:直射日光を避けて常温で保存。開栓後は冷蔵で保管してください
製造者:株式会社畑水産


2024年12月13日より、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて先行限定発売いたします。 2025年度以降は、法人様向けの卸売を中心とした展開を予定しております。
※2025年の製造は3月~10月を予定。次回販売は2025年10月後半以降となります。
※購入をご検討の法人様は、ページ下部記載の連絡先までお問い合わせください。