株式会社農情人
Metagri研究所と川上牧場のコラボ企画、あなたのアートが“酪農応援の証”NFTに!
農業×web3を推進するコミュニティ、Metagri研究所(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、6月1日の「世界牛乳の日」を記念し、「第2回 世界牛乳の日 NFTデザインコンテスト」を開催します。
本コンテストは、川上牧場(島根県出雲市、代表:川上哲也)との特別コラボレーション企画として実施されます。
詳細を見る
【農業デザインコンテスト開催の背景】
Metagri研究所は、前回、「農業 × デザイン × 輸出」をテーマとした「農業デザインチャレンジ2025」を開催いたしました。(※)
このチャレンジでは、実際の輸出事業者が抱えるデザイン課題に対し、プロ・アマ問わず全国のクリエイターから154点もの熱意ある作品が寄せられ、大きな反響を呼びました。この成功を受け、デザインの力が持つ可能性とコミュニティの熱量を再認識し、次なる挑戦として本コンテストの開催を決定いたしました。
(※) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000126.000087046.html
今回のコンテストでは、「世界牛乳の日」をテーマに、牛乳や酪農への想いを自由に表現したアート・デザイン作品を広く募集します。手描きイラスト、デジタルアート、グラフィックデザイン、親子での共同制作、AI生成による作品など、表現形式は一切問いません。より多くの方々に創造性を発揮して、楽しみながら酪農への関心を深めていただくことを目指します。
最優秀賞作品は、単なる表彰に留まらず、その功績を称える「称号NFT」として発行し、6月に実施予定の酪農応援イベント「牛乳チャレンジ」の参加者へ贈呈いたします。これにより、アート作品が“酪農応援の証”としてブロックチェーン上に記録され、コミュニティ全体の活動を可視化・促進する新しい試みとなります。
Metagri研究所は、本コンテストを通じて、クリエイターの活躍の場を創出し、デザインとNFT技術を活用した新しい形で日本の酪農業界を応援してまいります。
【コンテスト概要】
詳細を見る
投稿作品(一例)
【川上牧場の紹介】
川上牧場代表の川上哲也氏は島根県で川上牧場を経営する酪農イノベーターです。
鳥取県農業大学校畜産科卒業後、酪農ヘルパーを経て結婚を機に酪農後継者として就農。2016年に経営を引き継ぎ、これまでに全農酪農経営体験発表会で優秀賞を受賞、家畜人工授精優良技術発表会で島根代表を務めるなど、酪農界で活躍しています。
https://x.com/kawakamifarm
【農業web3コミュニティ『Metagri研究所』】
Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年4月現在では1,200名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
リンゴ、イチゴ、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒー……
あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指します。具体的には次のような取り組みを予定しています。
- 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築
- 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営
- 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験
- 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援
これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。
FarmFi構想
公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
参加する
Metagri研究所(Discord)
「Metagri研究所」運営元企業商号 : 株式会社農情人
URL : https://noujoujin.com/
提供サービス(一部):
・農業マーケティング支援
・農業×ブロックチェーンの企画開発
・メタバースコンサルティング
・書籍出版
Mail : info@noujoujin.com